
撮影:2015年6月
撮影者:妻
ツーリング先:京都各所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
…お久しぶりでございます。すっかりご無沙汰しておりました。
今年の春頃から身辺が慌しくなって数ヶ月。
日常生活は落ち着いたのですが、休みの過ごし方が以前と少し変わりました。
かいつまんで言えば、身内に病人が出ましたので、
長期の休みはそちらを優先しているような状態です。
…とは言っても今は退院して自宅療養になったので、
顔を出してお喋りしてご飯を食い散らかしているくらいですが。←オイオイ
当初のことを思えば今はそれなりに落ち着いたので、
週末の休みにぶらっと出かけるくらいの余裕は出てきました。
『季刊:妻』←ヤケクソ
今回の更新は、6月に行って来た京都方面の道の駅巡り&神社への御参りです。
道の駅に関するレポは細かく書くときりが無いので、ざっくりとダイジェストで。
それではこれまたお久しぶりに、何時ものお約束。
妻はツーリング時の撮影ポイントが解っていません。
自分の好きなものを好きなように撮影しているだけですので、
写真を追って見ても移動の経緯は解らないと思います。
その辺りは軽く流していただけると非常に助かります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝日が眩しい!今日も良い天気になりそうです…って、

いきなり1軒目。くみはまSANKAIKAN。

何やら美味しそうなものが盛り沢山…次に来たときの参考にせねば。

手描きPOPにもあった、売り切れ御免の焼きたてあんぱんを狙っていたのですが…

ぼやぼやしている間に本当に売り切れてしまいました。ぐぬぬぬぬ…
代わりにミニあんぱんを購入。パン生地が香ばしくて美味しかったです。
2軒目は丹後王国「食のみやこ」
旧:丹後あじわいの郷がリニューアルオープンして、名称も変わりました。

ここはとにかく施設が広大で、全部見て回っていたら他の駅に行けなくなります。
残念ですが後日改めて訪問することにして、スタンプと売店のチェックのみで次へ。
それにしても敷地内にあった、これが凄く気になる…

猫ちぐらならぬ人ちぐら?かなり大きいんですよ。中で昼寝したい…
3軒目、てんきてんき丹後。

海鮮が安くて美味しいとのことなので、この日の昼食はここで。
オーソドックスなとんかつやうどんと一緒に、
カンパチフライやへしコロ定食など、ぐっとくるメニューがありますね。

妻は海鮮丼を、夫はあごフライ定食をチョイス。
(あご=トビウオ。日本海側の名称です)
とれとれピチピチ海の幸!美味い!美味過ぎる!!

ぷりぷりのお刺身、甘さ引き立つ海老、絶妙な味加減のなめろうに、特製醤油ダレ!
夫のあごフライも

サクサクふかふかアツアツ、これも美味しい!!
ひと言ノート。妻はこれを見かけると、必ず書くようにしています。

控え目ではありますが、海鮮丼&あごフライの美味しさを書いておきました。ホント美味しかった…
てんきてんき丹後に行かれる方、ここの食堂はオススメですよ!
4軒目、舟屋の里 伊根。
ここも海の幸が美味しくて有名ですが、過去に一度来ているので、スタンプと売店チェックのみ。

伊根のゆるキャラ、ふなやん。可愛い!思わずクリアファイルを買ってしまったよ…

それにしても建造物がキャラクター化とは。なかなかカッ飛んでますよね。
道の駅から見える伊根の舟屋。素晴らしい眺めです。

こちらは駅から離れたところにある、一番好きな舟屋の景色。

実はここ、地元の方以外殆ど人が通らないの場所なのです。
穴場のままであって欲しいのですが、バレないかしら…ドキドキ。
天橋立のすぐ傍に鎮座する籠神社に到着。

こちらは二の鳥居。直線的で美しい。
鳥居の前にある細石。

訪れたときは6月だったので、茅の輪くぐりが行われていました。

ここから先は撮影禁止。御参りの後、御朱印と交通安全ステッカーを授与して頂きました。
籠神社参拝の後は、丹後地方を代表するスーパー、にしがきに休憩がてら寄り道。

お店の裏から見える天橋立。
この風景ががスーパーの裏手なんて、ちょっと勿体無いような気がします。
にしがき自家製のさっくりドーナツ棒と、これまた地元の乳業メーカー、ヒラヤミルクのコーヒー牛乳。

この2品、「何か地元らしいものを」と言うことで、特に深く考えずに購入したのですが…
さっくりドーナツ棒はシナモン風味とメープル風味(だったかな?)が嬉しいまさかの2種類、
ヒラヤコーヒーは牛乳の甘さにコーヒーのほろ苦さが絶妙なブレンドと、両方とも驚きの美味しさでした。
今後、丹後地方にツーリングに行くときには、休憩時のお八つとして定番化する予定です。
天橋立を眺めながらまったり休憩の後は、本日最後の道の駅、シルクのまち かや。

ここのお向かいには貴重なSLを何両も展示してある加悦SL広場があるのですが、
こちらも以前に一度来ているので、今回は道の駅のみ立ち寄り。
懐かしの瓶コーラ自販機!これは良い!

もちろん購入しましたよ!

もう、この形の瓶と言うだけで、勝手に美味しさ3割増です。
ご当地ソフトはシルクパウダー入り。きめが細かくて滑らかでした。

ちなみに道の駅バッジはこんな感じ。

くみはまSANKAIKAN、てんきてんき丹後はバッジあり。
丹後王国「食のみやこ」、舟屋の里 伊根、シルクのまちかやはバッジ無しでした。
バッジ関係はまた後日改めて、記事にする予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても今回もまた、美味しいものが盛り沢山のツーリングでした。
これは御参りした籠神社の相殿神、豊受大神の御利益でしょうか。
お礼参りに行かなくては。

にほんブログ村

人ちぐらは普段どんな感じで保管されてるんでしょうね?
バイクカバーみたいなのがあるのかな?銀色の栗みたいなのが(笑)
冬号も楽しみにしてます。
伊根の舟屋、遊覧船に乗られたことがあるのですね!いいなあ、羨ましい…
我が家は上から横から眺めたことは何度もあるのですが、海上からあの風景を眺めたことは一度も無いのですよ。
オフ車のシート…我が家はデフォルトのままですね。
長距離ツーリングのときはよっぱらい家と同じように、クッションマットを敷いている位です。
妻は下半身の防具としてスノーボード用のパッドをはいているのですが、これはお尻部分にもパッドが入っているので、これも少しは痛みの軽減になっているのかな?
どちらにしても痛いことに変わりは無いので、良いアイデアがあれば我が家も知りたいところ…(´∀`;)
よっぱらい家で何か良い対策を思いつきましたら是非、教えて下さい♪
8ヶ月の休刊を経て、復刊・妻でございますm( __ __ )m
人ちぐらの保管ですか…妻の記憶が確かなら、保管にはまっっっったく気を使ってなかったように思います(・ω・`;)
一応日陰になる?ところに何点か設置してありましたが、正に野晒し雨曝しの状態で、そのままポンっと置いてあったような…
夜間にはカバー的なものをしてあるんでしょうかね?
広大な敷地の片隅に、巨大な銀色の栗がポツン…ポツンと月明かりに照らされて置いてある図を想像すると、かなりシュールな気もします。
冬号どころか春号になってしまいましたが、宜しければまた思い出してやって下さいませ(;´∀`)