birds's blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

IntelのSSDを「SecureErase」しようとしたら

2017-02-05 23:20:07 | PC
(まえがき)
「SecureErase」自体は、IntelのSSDなら特に、専用ソフトが用意されているので、それなりのスキルがあるなら、あっという間に完了できる作業だと思います。
そんな簡単な作業でも、何か不明確な躓きで数日間のモヤモヤ感が晴れなかったので、こんな事もあるんだということを。

----------------------------------------------------------------------------


M.2SSDへブートシステムを無事に移行したので、今まで使っていたIntel SSD 530 [SSDSC2BW120A4K5]をオクに出品しようかと。
その準備に、中のデーター消去しようと、いろいろGoogl検索。

SSDは、HDDとは異なる「SecureErase」というのがBestな方法らしい。HDDで云えば、物理フォーマットと同じように中のデータにアクセス不可できるようです。

↓主に参考になったサイト
「Intel SSDのSecure Eraseをしてみる - PCマスターへの道」
http://www.pc-master.jp/blog/parts/7023.html

「Intel SSDでのSecure Eraseの方法と手順のメモ(Intel SSD 330 120GB ...」
http://keyrg.jugem.jp/?eid=425
----------------------------------------------------------------------------

Intelでは、専用の「Intel SSD ToolBox」があるのですが、「SecureErase」は、Windows8以降のOSは非対応。(Ver.3.3.5)
幸い、今は使っていない以前のPCwin7なので、そのAMDマシンでやってみる事にした。

先ずは、ボリュームの削除
「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で削除なんだけど、「EFIシステム」や「回復パーティーション」が削除不可。
コマンドプロンプト「DiskPart」とかは、不得手なので、win7のインストールディスク使って「OSインスト時のオプションから領域削除」→「そのままOSインストせず終了」。

後は、上記のサイトのとおり手順を踏んだが、「SecureErase」の「消去」ボタンがグレーアウトして実行できない。試しにSSDの電源ケーブル抜き差ししても、グレーアウトのまま。 恐る恐る2chで質問してみたが、解決できるレス無し。

AMDマシンが古いので相性かと思い、現在のPCでやってみる事に。
-----------------------------------------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
【Cpuクーラー】 Intel純正
【Memory】 SanMax SMD-16G28HVLP-16KL-D [DDR3L-1600 8GB*2 CL11 1.35V] (SKhynixチップ)
【M/B】 ASUS H97-PLUS
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【M.2SSD】 PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN(256GB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 Seagate ST5000LM000 (5TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【OS】 Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 SILVERSTONE SST-ST50NF (定格出力 500W) (80PLUS Bronze認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W
----------------------------------------------------------------------------
--(つづく…)


H97-PLUS に、PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN

2017-01-16 20:45:11 | PC
前回に続いて、H97-PLUSマザーボードに、NVMe規格のM.2 SSDを装着して、ベンチマークをとってみました。
購入したのは、「PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGN」。地元のパソコン工房で、14,666円(税込)。


SAMSUNGチップ?

裏側 256MBは片面実装です。


前回の記事で、訂正線で修正したのですが、M.2ソケットに装着した直後のUEFI BIOSのEZモード画面には、M.2 SSDデバイスが表示されません。Windowsで領域認識させると、UEFI BIOSに組み込まれる仕様なのかな?(未確認)



-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskInfo 7.0.5 x64




-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskMark 5.1.2 x64

H97-PLUSのM.2スロットに装着して、フォーマット直後のベンチマーク。PC構成は、前回と同じ。
Sequential Read値が、本来のスペックの1/3しか出ませんが、Write値が優秀なので、OS起動デバイスとして使用する事に決定。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 815.551 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 717.801 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 575.790 MB/s [140573.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 430.428 MB/s [105085.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 698.782 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 691.219 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.489 MB/s [ 9396.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 114.571 MB/s [ 27971.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.1% (0.2/238.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/16 10:38:47
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

H97-PLUS に NVMe規格 な M.2 SSD を装着

2017-01-12 22:40:41 | PC
M.2 SSD の値段がこなれてきてるので、H97-PLUSに装着すると、どんなものかと思い立ち。
Intel 600p Series SSDPEKKW128G7X1」を購入。sofmap で 6,650円(税込、送料込)でした。

ASCII.jp による製品情報(2016年09月13日)

Intel SSD 600p」シリーズは、高速な転送速度を実現するNVMe規格PCI Express Gen3 x4対応M.2 SSD

ところで、H97-PLUSのM.2ポートの対応規格はというと。
※ASUS公式サポートHPより  Intel® H97 chipset :
1 x M.2 Socket 3, , with M Key, type 2260/2280 storage devices support (both SATA & PCIE mode)

Socket 3, , with M Key」とあるので、PCI Express規格の「NVMe SSD」に対応してはいるが、[PCIe 3.0 x4]規格ではなく、転送速度10Gb/sな[PCIe 2.0]帯域までしか対応していないようです。Intelに限らずM.2SSDは、大容量SSDになるほどリードライトスペックが高性能のようで、転送速度10Gb/sまでの帯域サポートの H97-PLUS なら、今回購入した128GBモデルでもよいかなというか、価格も安いから。

マザーに装着後、UEFI BIOSのEZモード画面に、M.2 SSDデバイスは表示されないようです。(H97-PLUS BIOS 2603)
「Advancedモード」の「Boot/起動」タブの最下位置にある「Boot Option Priorities/起動優先順位」の一番下に表示されていました。

-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskInfo 7.0.5 x64
対応転送モードの欄の表示が「PCIe 2.0 x2」なので、やはりH97のM.2スロット転送速度は10Gb/sが限界みたい。



-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskMark 5.1.2 x64
SSDPEKKW128G7X1 のベンチマーク結果がネットでなかなか見当たらないので、フォーマット直後にベンチマークしてみた。
PC構成は、前回と同じ。
ほぼ公表スペック通りで、 6.0Gb/sなSTAT3SSDよりちょっと良い位な速度に感じました。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 774.623 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 314.015 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 144.303 MB/s [ 35230.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 316.200 MB/s [ 77197.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 615.524 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 326.944 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 28.747 MB/s [ 7018.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 130.367 MB/s [ 31827.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.1% (0.2/119.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/12 15:05:18
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)


ちなみに、ブートOSの入っている「intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5」のベンチが、↓。
1年間弱の使用SSDなので、若干の速度低下もあると思います。



-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 493.175 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 127.744 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 106.172 MB/s [ 25920.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 112.300 MB/s [ 27417.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 430.257 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 127.165 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 20.593 MB/s [ 5027.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 101.613 MB/s [ 24807.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 40.7% (45.2/111.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/11 18:45:40
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)





Seagate ST5000LM000

2017-01-09 01:34:33 | PC
TV録画に使っているPCのHDD保存領域が少なくなってきたので、ほぼ1年ぶりにHDDを購入。今回も、静音・省電力志向で、2.5inchHDDを選択。
Seagateから2.5インチSATA接続で容量5TBの「BarraCuda ST5000LM000」が販売されているのを見て、ark-pcショップから購入。
Seagate ST5000LM000 (税込価格: 28,800円)」 ※デスクトップ型PCなので、15mm厚HDDでOKです。



ark-pc.co.jp による新発売情報(2016年12月10日)

Seagateのリネーム戦略により、今回の5TBモデルの発売からシリーズ名「Laptop HDD」は「Barracuda」に変更されているようです。
従来の4TBモデルの[ST4000LM016]は、転送速度130MB/sだったのが、BarraCuda [ST4000LM024]では、5TBモデルと同じ転送速度140MB/s に性能アップ。
-----------------------------------------------------------------------

Seagate製は、久しぶりの購入となりました。元来、2.5inchHDDは、国内ブランドメーカーの物が信頼性が高いと感じていたのですが、5TBの魅力に惹かれてしまいまして。
ただ、価格comのレビューに報告があるのを見ると、相変わらずの"海門" ってことで…
PCに接続後に、ベンチマーク等によって初期状態を確認しておきました。フォーマットは、短時間で済むクイックフォーマットです。

CrystalDiskInfo 6.8.2 x64
モデルナンバーが示す通り、ファームウェアが0001。何故かバッファサイズが表示されませんね。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64
フォーマット直後なので、デスク使用量0%です。
ほぼ理論値上限値の、141.546 MB/s 。Random Write値が、秀逸な値で出てますね。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 141.546 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 124.866 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.263 MB/s [ 308.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.939 MB/s [ 1694.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 138.849 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 130.887 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.496 MB/s [ 121.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 4.976 MB/s [ 1214.8 IOPS]

Test : 1024 MiB [O: 0.0% (0.4/4657.4 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/01/08 23:40:40
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

ちなみに、残り容量の少なくなった[TOSHIBA MQ03ABB300]もベンチ計測。
ベンチソフトのversion違いもありますが、前々回の記事での計測よりも、激遅


-----------------------------------------------------------------------
ついでに、HDtune2.55 で挙動を観察。


-----------------------------------------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
【Cpuクーラー】 Intel純正
【Memory】 SanMax SMD-16G28HVLP-16KL-D [DDR3L-1600 8GB*2 CL11 1.35V] (SKhynixチップ)
【M/B】 ASUS H97-PLUS
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5(120GB)
【HDD】 TOSHIBA MQ03ABB300 (3TB)
【HDD】 Seagate ST5000LM000 (5TB)
【storage】LG GH24NS95 BL
【OS】 Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 SILVERSTONE SST-ST50NF (定格出力 500W) (80PLUS Bronze認証)
【TVチューナーカード】IODATA GV-MVP/XS3W

H97-PLUS に Core i5-5675C をそのまま載せてみました。

2016-02-01 17:51:24 | PC
録画用PC(構成はこちら)が、たまに録画失敗するので、何の気なしに、新しいPCを組み立てようと思い立ち、パーツを物色。

ASUS H97-PLUS
マザーボードは、HDDを沢山積まなきゃならないand録画領域が足りなくなったらHDD交換もしなきゃならないので、SATAコネクタは6個以上、差込み口がコッチ向きのものをチョイス。
日本語マニュアルの冊子があるので、ASUS製を。
ひとつ気になったのが、背面にマウスのP/S用コネクタ付きってとこ。H97-proとかH97M-plusは、USBなのに不思議。
購入は、「パソコン工房 楽天市場店」11,498円 (税込、送料込) ポイントの兼ね合いから、楽天市場です。



Core i5-5675C
CPUは、低消費電力の Core i5-4690T(Arkで税込 29,980円 )を検討していたけど、何故かポチったのは、Intel Core i5-5675C (3.1Ghz, 4C, L3:4M, GT3, 65W, rev.G0)
今現在、録画用に稼働しているのが、「AMD Phenom II X4 910e (2.6GHz) 」なので、次もTDP65W以下のCPUを捜していたら、「ソフマップ デジタルコレクション」で、33,588円 (税込、送料込)を見つけてしまいポチっと。
購入理由は、LGA1150ソケットの中で異彩を放っている“Broadwell-K”らしいから。


【中古】LG GH24NS95 BL ブラック
ついでに、今付いているドライブがIDE接続なので、SATAのドライブも購入。「ソフマップ デジタルコレクション」で、DVDドライブも同梱してもらい購入。1,652円 (税込)
古いDVD-RAMディスクがあるので、12倍速対応のこれ。
--------------------------------------------------------------------



ケースは、Antec SOLO。マザーがATX規格なのに、幅が若干細い作りですね。画像のように取り付けねじが、余ってます。作業はしやすかったです。


さて、ここからが本題
ASUSのサポートサイトでは、[H97-PLUS]は、[i5-5675C]のサポートが、BIOSバージョン2504から。
大抵の場合、新品のマザーは付属BIOSが初期のバ-ジョンのため、後からリリースされた新リビジョンのCPUは起動しない場合がほとんど。
しかしながら、敢えて新品のマザーに載せて起動してみた画像が



H97-PLUS の初期BIOS[2501]でも、起動可能なようです。

新聞購読料に軽減税率適用されるの?

2015-12-14 17:54:50 | 日記
「なぜ新聞に軽減税率が必要なのですか? - 日本新聞協会」
http://www.pressnet.or.jp/keigen/qa/


「新聞・書籍の軽減税率適用、自公が14日に議論へ___日本経済新聞」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H4W_S5A211C1NN1000/

-----------------------------------------------------------------

新聞の購読料金に対して、軽減税率を適用するかどうか、今月14日に自公で議論される見通しだそうです。

消費税増税分は社会福祉目的に使われるんでしたよね。
新聞の購読料が、8%のままってことは、新聞社が国や地方に支払う消費税が、結果的に他の一般企業より少なくて済むってことだと思うのですが。


個人的な見解ですが。
新聞社や購読者は、社会福祉に貢献する気がないともとれるのですが。


TOSHIBA MQ03ABB300

2015-11-28 10:30:07 | PC
録画用PCの録画領域が少なくなってきたので、新しいHDDを購入。
静音・低発熱重視なので、数年前からデスクトップ型PCながら、増設HDDは2.5インチを選択しています。
で、今回購入したのは、現在2.5インチHDDとしては最大容量であろう3TBの「TOSHIBA MQ03ABB300

スペックはこちら

ASCII.jp による新発売情報(2015年09月25日)
--------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo によるHDDスクーリンショット


CrystalDiskMark で速度計測

--------------------------------------------------------------------------
垂直磁気記録技術により「1プラッター当たり記録密度750GB」とのことですが、前シリーズの「1プラッタ667GB」タイプと比較すると、シーケンシャルリードが少々早くなった程度の様かな。

[TOSHIBA MQ01ABB200]のCrystalDiskMark速度計測値


-----------------------------------------------------------------------
 PC構成 
【CPU】 AMD Phenom II X4 910e (2.6GHz) SocketAM3
【Cpuクーラー】 Scythe IORI(いおり)SCIOR-1000
【Memory】 Silicon Power SP008GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 4GB*2 CL9 1.5V)
【M/B】 GIGABYTE GA-880GA-UD3H Rev.3.0
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 SANDISK SDSSDHII-120G-J25(120GB)
【storage】 LGエレクトロニクス GSA-H12N SL
【OS】 Windows 7 Ultimate [6.1.7601 sp1 Build 7601] (x64)
【ケース】 Antec SOLO W/O PSU
【電源】 ENERMAX Revolution-X't ERX630AWT (電源容量:630W 80PLUS認証:Gold)

ハッピーニャーイヤー

2014-12-31 14:30:33 | 日記

かなりシュールな、あけおめ動画。
http://youtu.be/JODndhJx7eA





XPからWin8へ移行(画像編集編 Picasa)

2014-01-12 15:20:08 | メインPC
Xpの頃は画像編集に、デジカメ[DMC-FZ20]に付いてきた[ArcSoft PhotoImpression]を使用。
Win8にインストールしようとしてみたが、古いバージョンのためかインストール不可

[GIMP]も良いソフトなんだけど、以前ダウンロードして使ってみたことがあって、その多機能さに恐れをなしたので却下
そこで、フリーの画像編集ソフトを探してみて、picasaが良いかなと思いダウンロード。
(現在ファイルバージョンは、3.9.137.80)
選択理由は、Googleが提供してるという(意味のない)安心感。OS対応はwin7までの様だが、まあ、使ってみてダメだったらまた別のものを使えば良いし。

Picasa をダウンロード Google
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/



インストールしてみると、無事にWin8でもアプリが起動して画像操作・編集可能。
Picasaを使ってみた第一印象は、「軽くて使いやすそうかな」「以前のソフトよりは扱いやすい」ってとこ。

ここのブログに掲載する画像なども編集してみたりしての感想。
・良いところ
「画像フォルダやファイル操作が優れてる」
「画像編集で傾き調整が簡単」
「自動コントラスト調整が以前のソフトよりGood!」
「用意されている各種画像処理もCool!」


・気に入らない点
「画像のサイズ変更操作が、わかりづらい場所にある(ファイル一括操作を前提としている?)」
「塗りつぶしの機能が無い(レタッチは有る)」「フリーハンドの筆が見当たらない」
「Google+ 自動バックアップが起動する」

[Google+ 自動バックアップ]の起動停止は下記HPのとおり。
picasa バックアップ画像の削除 - Google プロダクトフォーラム
http://productforums.google.com/forum/#!topic/google-plus-ja/VAiVEzqKCmM


Win8でも開く画面は違いますが、[msconfig]からスタートアップ画面の操作でも良いかと。

Win8(無印)の場合
1.タスクトレイの「風車アイコン」をクリックする
2.「終了」を選んで「自動バックアップ」を停止する

3.デスクトップ下のタスクバーを右クリック


4.タスクマネージャーから「スタートアップ」タブを開き、「Google+ Auto Backup」を選択(クリック)して、「無効にする」ボタンを押す



「塗りつぶしの機能が無い」ってのは、まったく不便。
公開する画像で、隠しておきたい文字列を塗りつぶしたいんだよね。
とりあえず、Win付属のペイント使ったり、Pcasaのレタッチ編集で消したりしてみたけど一つ良い考えが浮かんだ。
編集でテキストを使い、画数の多い漢字でかぶせちゃうって方法。


ちなみに上の画像のオレンジと青色の部分は、Win8付属のペイントで追加編集してます。(こっちの方が楽)

XPからWin8へ移行(プリンター編 ip3100)

2014-01-11 17:43:09 | メインPC
使用プリンタは、かなり古い機種の[Canon PIXUS iP3100]
Win8-PCにUSBケーブルを差し込んで電源スイッチOnすると、ドライバーがインストールされ、即使用OKに。
プリンターのインク情報も確認できてます。


そして「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」をインストールしようとしたが、「プリンターが見つかりません」との表示。
(株)メディアナビでユーザー登録して、[CDDP232Installer.exe]をインストールしてみたけど、「プリンターが見つかりません」。サイトでは、win8 64bit対応の表示あるんですけどね。
試行錯誤して解決策が見当たらずアンインストール。後でメディアナビにサポート仰ごうか。



続いてお正月なので、年賀状管理に所有している「クレオ筆まめ Ver.14」をインストールしてみた。
インストール自体は完了してアプリも開けるけれど、xpから保存してある住所録のスタイルが崩れて使い物にならず。
たまたま、昨年暮れに購入していたインプレスジャパン(株)の「はやわざ筆まめ年賀状2014」から筆まめver.23をインスコして解決。

筆まめVer.23を触ってると、CD/DVDレーベル印刷なるものがある。
早速、試してみたが自身の所有するiP3100では、「プリンタのCD-Rトレイガイドが開いてるため、印刷を行うことができません。」


いやいや。ダイレクトレーベル印刷なのだから開いてなきゃダメでしょ!

ってなことで、CD-R印刷は当面の間、別PCで。