202011/16
7番par3↓

7番↓



バンカーとアプローチ練習場↓

アプローチにはかなり無理があるけど、バンカーもアプローチもOKとの事でした。
パッティンググリーン↓


今回はピンの位置がココだったが、傾斜(青矢印)がキツくて、横から打つと、下に落ちて来るので、必ずピンの下につける。横はダメ❗️

シニアティーからの狙い目、
17番par3↓2段グリーン

グリーンが難しいので、同じ面に乗せる事❣️


茶店↓

クラブハウス↓入口側から



池もバンカーも回避出来ました✌️
7番130y 7Iで初めてホールインワンをしました〜♥️👍
全然グリーン面が見えなかった為、入った瞬間も見えず、グリーンをオーバーしたと思い、皆んなで探し回りましたが無かったので、ロストボール扱いにしょうとプレーを再開したら、旦那がカップに入っているボールを発見❣️
7番par3↓

7番par3↓

7番↓

では、いつもの練習場案内です
打ちっ放しは200ヤード15打席↓


バンカーとアプローチ練習場↓


バンカーも顎が低くてあまり練習になりません。15ヤードほどでボールが木の裏に行ってしまう

パッティンググリーンは2面あり浮島になってるのと、もう1箇所はアウトコースの入口に1面あります。
なかなかの高速グリーンですので、他の練習はそこそこにして、パッティングの練習に専念した方が良いです。




アウトのパッティンググリーン↓

6番par4↓

6番par4↓


9番par5↓


正面に赤の印を付けてある木があります(写真には写ってません)が、その木よりずっと右端にある木を狙わないと、赤印の木の土手に捕まり、かなりのつま先下りの2打目になります。今回は3人がその羽目に💦
17番par3↓2段グリーン


18番par5↓


茶店↓

クラブハウス↓入口側から


穏やかなコースでしたが、岡本綾子さん監修のコースで、グリーンが広く、とにかく早いので、ピンの近くの下につけないと、3パットは確実です。
同組でプレーした友人2人とも5パットを打つ事もありました。
私は3パット7回




池もバンカーも回避出来ました✌️