打ちっ放し場は16打席300ヤード↓
バンカー練習場あり↓

距離は無いけど高さがある


打ちっ放し場の上のグリーンはアプローチもOKだと言われた。
コースは3コース
鈴鹿→伊吹→志摩
伊吹コース3番par4↓

レイアップせずに攻める、毎回レイアップしても、トラブルになるので、バンカーに入れる気持ちで、攻める

グリーンの傾斜
伊吹コース5番par3↓
伊吹コース7番par4↓
伊吹コース8番par3↓


馬の背になっている
伊吹コース9番par5↓

ティーショット


ティーショットセンターよりやや左狙い
両サイドに木が張り出しているので、あまり端を狙わないように。セカンドは下の写真↓中央の木に当たる。


志摩コース
1番par4↓


シニアティーから右のバンカーに入る
2番par3↓
池の上が風の通り道なので、ティーグランドが吹いて無くても、注意する
志摩コース
5番par4↓

ティーショットで左に行くと、セカンドで左の木がスタイミーになる。
グリーン↓

左から右への急傾斜なので要注意❗️
志摩コース
7番par4↓

セカンドは左からゴロゴロ乗って行くイメージで。
志摩コース
8番par4グリーン↓

左から右へ傾斜しているので、右から攻める
志摩コース
9番par5↓
グリーンを狙うとき、クリークに注意


両サイドに木があって、狭いし、目印の木の後ろに見えないクリークがあるので要注意💦

ここがクリーク
鈴鹿コース3番par4↓

距離が長いので、左の木を気にせず、センター狙いで、距離を稼ぐ。
毎回ダボになる
鈴鹿コース
4番par4↓グリーン

上り傾斜がきついので、大き目で打たないと、登って行かなかった💦
鈴鹿コース
5番par5↓
鈴鹿6番par4↓


セカンド登りがキツいので、大きめに打つ。➕15ヤード
鈴鹿コース
7番par4↓

ピンが奥の時、上り傾斜がきついので、転がらない。
鈴鹿コース
8番par3↓

縦長な2段グリーンなので、縦距離を合わせる。
右はOBになりやすいので、左のバンカーの端を狙ってしっかり打つ。
鈴鹿コース
9番par5↓

左手前のバンカーに注意❗️
傾きが入りやすい
9番は良くダボ、トリプルになる
鈴鹿コースは距離が長いので、なかなか、パーオンは無理なので、フェアウェイキープして、距離を稼ぐ様に。
志摩はコースごとの特徴を良く考え攻める。
女子ロッカー↓

お風呂↓

残雪もありボロボロなスコアになりましたが、このコースは松でセパレートされていて、趣もあり、いい感じのコースです❤️
残雪の為カラーボールもゴルフ場から頂きました。
春にリベンジに必ず行きます😊