今日も4時に起き、涼しいうちに出動です財布は小銭ばかりのため
カードで給油
114号~50号線
大放・岩角線へ
大放・石黒線を往復したが、今日はこけませんでした。
その後、都路通過し、381号線で山奥へ
ここからも巨大風車が見えます、桧山のものだろうか
この辺りはわき道の林道への看板が3箇所くらいあったが
次回の楽しみに
ののまままっすぐ進み
クネクネ道を下り、大越?古道方面へ
ここからも風車が、桧山の下辺りか
その後、迷走し
結局399へ出た
またまた都路に到着し、288を下る途中
前から気になっていた横道へ
村道 荻田線
ここを進んでいったが結構な道
途中、ヘルメットをかぶった老婆?が木に縛り付けられており
人にしか見えません
通りがけにみたら
マネキン?お面
鳥肌がたった
結局どこかと思ったらさっき出た399に逆戻り、それもさっきより川内よりであった
疲れた
午後の部開始
午後はゼファーよりガソリン拝借CD90に給油
りんすぺさんが行ったと言うルートを
小倉沢橋を渡り攻めまくる?事に
ダッシュ村の東側からグルリと廻り、知らない道からいつも通る
50号線から、郷の駅に通じる山道にぶつかる
中の森山の案内板を見つけ行って見ることに
俺には無理だ!
タイヤが適応していないため全然登らない
おまけに轍に嵌まってこけた
後でこれが大変なことに
断念し引き返す事に、この後、浪江高校津島分校入り口よりわき道に入り込み迷走
今度は小倉沢林道に途中まで行ってみたが、750ccのリアショックの為、全然クッション性が無く腰にくる出あります
帰りに原浪江トンネル前の自販機で缶コーヒーを!自販機が新品になってた
なんじゃーこりゃー
ナンバーが折れ曲がってる
見るとヘンダーが垂落ちて、ナンバーが後輪に巻き込まれ曲がったのだろう
ナンバーが着いていただけよしとしましょう。
新しいフェンダーを調達しなくては
カードで給油
114号~50号線
大放・岩角線へ
大放・石黒線を往復したが、今日はこけませんでした。
その後、都路通過し、381号線で山奥へ
ここからも巨大風車が見えます、桧山のものだろうか
この辺りはわき道の林道への看板が3箇所くらいあったが
次回の楽しみに
ののまままっすぐ進み
クネクネ道を下り、大越?古道方面へ
ここからも風車が、桧山の下辺りか
その後、迷走し
結局399へ出た
またまた都路に到着し、288を下る途中
前から気になっていた横道へ
村道 荻田線
ここを進んでいったが結構な道
途中、ヘルメットをかぶった老婆?が木に縛り付けられており
人にしか見えません
通りがけにみたら
マネキン?お面
鳥肌がたった
結局どこかと思ったらさっき出た399に逆戻り、それもさっきより川内よりであった
疲れた
午後の部開始
午後はゼファーよりガソリン拝借CD90に給油
りんすぺさんが行ったと言うルートを
小倉沢橋を渡り攻めまくる?事に
ダッシュ村の東側からグルリと廻り、知らない道からいつも通る
50号線から、郷の駅に通じる山道にぶつかる
中の森山の案内板を見つけ行って見ることに
俺には無理だ!
タイヤが適応していないため全然登らない
おまけに轍に嵌まってこけた
後でこれが大変なことに
断念し引き返す事に、この後、浪江高校津島分校入り口よりわき道に入り込み迷走
今度は小倉沢林道に途中まで行ってみたが、750ccのリアショックの為、全然クッション性が無く腰にくる出あります
帰りに原浪江トンネル前の自販機で缶コーヒーを!自販機が新品になってた
なんじゃーこりゃー
ナンバーが折れ曲がってる
見るとヘンダーが垂落ちて、ナンバーが後輪に巻き込まれ曲がったのだろう
ナンバーが着いていただけよしとしましょう。
新しいフェンダーを調達しなくては