4時起き、浪江で給油
114~50号途中迷走


途中のダム管理区域を50mほど入って引き返す
50号から枝道に入り、いつもの方面とは逆方向
その後、迷走

ヤマサ到着


もりもりランドを通過しわき道へ

村道でした、ここにも湧き水?が

しばし迷走し史跡看板を登っていくと、石積み神社?



誰かが造ったみたいですが崩れそうな感じが
その後、左に進むと、前の道に出た


林道の案内板距離5kmまた戻ってみると

399に出ました、途中わき道があったので行ってみると
旧399のようです
新しい道を見下ろしてイップク

その後、399~459~迷走~114

山木屋休憩、郷の駅に警察が見えたので山道(中の森方向)から
ダッシュ村脇、小倉沢線で114号で帰宅
帰宅してすぐ、Dスケ君
から電話が
帰省したとのことでオイラの家の傍まで来ているとのことで遭いに
セブンの駐車場でDスケ君夫妻が、フィユージョンで横浜からタンデムで
ご苦労様でした、オイラより早い朝3時だったらしいです
お土産にリムステッカーいただきました。
114~50号途中迷走


途中のダム管理区域を50mほど入って引き返す
50号から枝道に入り、いつもの方面とは逆方向
その後、迷走

ヤマサ到着


もりもりランドを通過しわき道へ

村道でした、ここにも湧き水?が

しばし迷走し史跡看板を登っていくと、石積み神社?



誰かが造ったみたいですが崩れそうな感じが
その後、左に進むと、前の道に出た


林道の案内板距離5kmまた戻ってみると

399に出ました、途中わき道があったので行ってみると
旧399のようです
新しい道を見下ろしてイップク

その後、399~459~迷走~114

山木屋休憩、郷の駅に警察が見えたので山道(中の森方向)から
ダッシュ村脇、小倉沢線で114号で帰宅
帰宅してすぐ、Dスケ君
から電話が

帰省したとのことでオイラの家の傍まで来ているとのことで遭いに
セブンの駐車場でDスケ君夫妻が、フィユージョンで横浜からタンデムで
ご苦労様でした、オイラより早い朝3時だったらしいです
お土産にリムステッカーいただきました。
先週の客先キャンセルから残業する必要も無く
5時半には帰宅、飯の準備がてらプシュっとしてしまい
ついつい飲みすぎ、筋トレ少々やって10時ころには
寝るからやっぱり朝目が早くさめてしまう
焼香の客も落ち着いたので、お盆はバイク三昧か~
昨日は息子の彼女?が遊びに来てた
いつもは遊びに来るときは父ちゃん・母ちゃんは家に居るな!とのことで
外出するが、昨日は在宅でした
嫁が駅まで彼女を送迎
お盆休みも来るらいしい
5時半には帰宅、飯の準備がてらプシュっとしてしまい
ついつい飲みすぎ、筋トレ少々やって10時ころには
寝るからやっぱり朝目が早くさめてしまう
焼香の客も落ち着いたので、お盆はバイク三昧か~
昨日は息子の彼女?が遊びに来てた
いつもは遊びに来るときは父ちゃん・母ちゃんは家に居るな!とのことで
外出するが、昨日は在宅でした
嫁が駅まで彼女を送迎
お盆休みも来るらいしい
今日も4時に起き、涼しいうちに出動です財布は小銭ばかりのため
カードで給油
114号~50号線



大放・岩角線へ

大放・石黒線を往復したが、今日はこけませんでした。
その後、都路通過し、381号線で山奥へ
ここからも巨大風車が見えます、桧山のものだろうか


この辺りはわき道の林道への看板が3箇所くらいあったが
次回の楽しみに


ののまままっすぐ進み

クネクネ道を下り、大越?古道方面へ


ここからも風車が、桧山の下辺りか
その後、迷走し

結局399へ出た


またまた都路に到着し、288を下る途中
前から気になっていた横道へ


村道 荻田線
ここを進んでいったが結構な道
途中、ヘルメットをかぶった老婆?が木に縛り付けられており
人にしか見えません
通りがけにみたら
マネキン?お面
鳥肌がたった
結局どこかと思ったらさっき出た399に逆戻り、それもさっきより川内よりであった
疲れた
午後の部開始
午後はゼファーよりガソリン拝借CD90に給油
りんすぺさんが行ったと言うルートを


小倉沢橋を渡り攻めまくる?事に

ダッシュ村の東側からグルリと廻り、知らない道からいつも通る
50号線から、郷の駅に通じる山道にぶつかる

中の森山の案内板を見つけ行って見ることに

俺には無理だ!
タイヤが適応していないため全然登らない
おまけに轍に嵌まってこけた
後でこれが大変なことに
断念し引き返す事に、この後、浪江高校津島分校入り口よりわき道に入り込み迷走

今度は小倉沢林道に途中まで行ってみたが、750ccのリアショックの為、全然クッション性が無く腰にくる出あります

帰りに原浪江トンネル前の自販機で缶コーヒーを!自販機が新品になってた
なんじゃーこりゃー

ナンバーが折れ曲がってる
見るとヘンダーが垂落ちて、ナンバーが後輪に巻き込まれ曲がったのだろう
ナンバーが着いていただけよしとしましょう。
新しいフェンダーを調達しなくては
カードで給油
114号~50号線



大放・岩角線へ

大放・石黒線を往復したが、今日はこけませんでした。
その後、都路通過し、381号線で山奥へ
ここからも巨大風車が見えます、桧山のものだろうか


この辺りはわき道の林道への看板が3箇所くらいあったが
次回の楽しみに


ののまままっすぐ進み

クネクネ道を下り、大越?古道方面へ


ここからも風車が、桧山の下辺りか
その後、迷走し

結局399へ出た


またまた都路に到着し、288を下る途中
前から気になっていた横道へ


村道 荻田線
ここを進んでいったが結構な道
途中、ヘルメットをかぶった老婆?が木に縛り付けられており
人にしか見えません
通りがけにみたら
マネキン?お面
鳥肌がたった

結局どこかと思ったらさっき出た399に逆戻り、それもさっきより川内よりであった
疲れた
午後の部開始
午後はゼファーよりガソリン拝借CD90に給油
りんすぺさんが行ったと言うルートを


小倉沢橋を渡り攻めまくる?事に

ダッシュ村の東側からグルリと廻り、知らない道からいつも通る
50号線から、郷の駅に通じる山道にぶつかる

中の森山の案内板を見つけ行って見ることに

俺には無理だ!
タイヤが適応していないため全然登らない
おまけに轍に嵌まってこけた
後でこれが大変なことに
断念し引き返す事に、この後、浪江高校津島分校入り口よりわき道に入り込み迷走

今度は小倉沢林道に途中まで行ってみたが、750ccのリアショックの為、全然クッション性が無く腰にくる出あります

帰りに原浪江トンネル前の自販機で缶コーヒーを!自販機が新品になってた
なんじゃーこりゃー

ナンバーが折れ曲がってる
見るとヘンダーが垂落ちて、ナンバーが後輪に巻き込まれ曲がったのだろう
ナンバーが着いていただけよしとしましょう。
新しいフェンダーを調達しなくては
早朝5時半出発
給油して114~50号、ヤマサでシャッター待ち

途中砂利走行
ムシムシランド?


時間は6時だったが、頂上までランニングしてるどこかの女子大学生グループが・・


三春ダムでまたまた休憩


三春滝桜を見学し

何とか?の大杉
ここは前にもツーリングで来たことが
途中、459~62?号、そこから枝道へ


2km程の林道を登って行くと、天辺の登山道入り口でパチリ


日本百名山65番目?行くしかないと
SB250で砂利と草むらを行ったが断念です
引き返すと、CD125に乗った爺様がカメラと三脚積んでバイクで
登って行った、オイラはもったいないから今度CD90で来てみよう

下りをゆっくり進むと水のみ場が、伊達政宗も飲んだそうだ


114号を少し走り、399を少々走行右折、わからない集落を通貨し114に又出る


左の画像の看板に出て、今度は右の看板のところを入り
登山道入り口を通過

赤宇木と言う集落?
津島内であることはわかるが方角が不明
そのまま走行すると多分62号線に出た

原町方面へ進むと見覚えのある今野商店
ここまで来れば先週来たので判っていたので、りんすぺさんに聞いた
左に進むと砂利になってしまった延々と砂利
ガソリンも無くなってこの辺りでは写真を撮る余裕がなくなった
いくつもの山を上り下りし湖?ダム?らしい場所を通過
何とか人家がちらほらと

どうやら、野手上山・ダムと言う場所だったらしい
この後はガソリンを気にしながら帰宅
10半帰宅走行距離210kmでした、ナビがあったらとつくずく思った一人
ツーリングでした
給油して114~50号、ヤマサでシャッター待ち

途中砂利走行
ムシムシランド?


時間は6時だったが、頂上までランニングしてるどこかの女子大学生グループが・・


三春ダムでまたまた休憩


三春滝桜を見学し

何とか?の大杉
ここは前にもツーリングで来たことが
途中、459~62?号、そこから枝道へ


2km程の林道を登って行くと、天辺の登山道入り口でパチリ


日本百名山65番目?行くしかないと
SB250で砂利と草むらを行ったが断念です
引き返すと、CD125に乗った爺様がカメラと三脚積んでバイクで
登って行った、オイラはもったいないから今度CD90で来てみよう

下りをゆっくり進むと水のみ場が、伊達政宗も飲んだそうだ


114号を少し走り、399を少々走行右折、わからない集落を通貨し114に又出る


左の画像の看板に出て、今度は右の看板のところを入り
登山道入り口を通過

赤宇木と言う集落?
津島内であることはわかるが方角が不明
そのまま走行すると多分62号線に出た

原町方面へ進むと見覚えのある今野商店
ここまで来れば先週来たので判っていたので、りんすぺさんに聞いた
左に進むと砂利になってしまった延々と砂利
ガソリンも無くなってこの辺りでは写真を撮る余裕がなくなった
いくつもの山を上り下りし湖?ダム?らしい場所を通過
何とか人家がちらほらと

どうやら、野手上山・ダムと言う場所だったらしい
この後はガソリンを気にしながら帰宅
10半帰宅走行距離210kmでした、ナビがあったらとつくずく思った一人
ツーリングでした
自分的には頑張っていた仕事(受注設計)が完了まじかでキャンセル!
毎日、残業までしてたのに~
昨日から、誰かの仕事のお手伝い探してチョコチョコやってますが・・・
気が抜け、腰痛も激化
毎日、残業までしてたのに~
昨日から、誰かの仕事のお手伝い探してチョコチョコやってますが・・・
気が抜け、腰痛も激化
以前、保有のバイク達です

カワサキZRX400-Ⅱ
ライムグリーンと、丸目ライトが気にいってました

知り合いの自宅裏に放置されていたダックスをレストア
凄い状態でしたが、全バラから自家塗装
足回りからほとんど新品パーツを購入し仕上げましたが
泣く泣く売却!赤字でした

FZR250は新車購入、7000km走行のみで自宅物置に保管
20年もたつとボロボロでしたが、これまたレストアし売却
これも赤字でした
自己満足でレストアしても、売却となると赤字はお決まりです
ハチロクもそろそろ売却したいのだが・・・
爺には疲れて乗れません!ホントは娘に買ってやったのですが
私が欲しいのはリトラクターのトレノだそうだ

カワサキZRX400-Ⅱ
ライムグリーンと、丸目ライトが気にいってました

知り合いの自宅裏に放置されていたダックスをレストア
凄い状態でしたが、全バラから自家塗装
足回りからほとんど新品パーツを購入し仕上げましたが
泣く泣く売却!赤字でした

FZR250は新車購入、7000km走行のみで自宅物置に保管
20年もたつとボロボロでしたが、これまたレストアし売却
これも赤字でした
自己満足でレストアしても、売却となると赤字はお決まりです
ハチロクもそろそろ売却したいのだが・・・
爺には疲れて乗れません!ホントは娘に買ってやったのですが
私が欲しいのはリトラクターのトレノだそうだ
