goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

橋カードめぐり+ 思い出の地「鬼怒川温泉」で「SL」と「猿回し」5月19日③

2019-05-28 22:37:09 | アフターDC栃木2019
鬼怒川温泉での話の続きです。


思い出の地「楯岩大吊り橋」を渡った二人は・・・












クルマで最寄りの「東武・鬼怒川温泉駅」へ移動。








市営駐車場は


「入場から30分以内無料」でありますので、とっても便利。


・・・というのも


ここへ来た理由というものが・・・






「鬼怒川・川治温泉 観光情報センター」にて・・・





鬼怒姫・・・ではなく・・・





顔出し・・・でもなく・・・





楯岩鬼怒姫神社の「御朱印」(500円)を授かるためだから。



彼女が御朱印で待っている間に





撮るは





撮るは





そして








押すは・・・






そして駅前広場にて






10年前に二人で入った「足湯」


あの時は時間が遅く、終了間近まで居たような。。。


今日は入りません。





あれから10年。


ここにSLが走るとは想像もつきませんでした。






SLの運行を記念して新しくなった駅舎。




















金のスプーン付き


「幻の」埋蔵金弁当なんてものもあるみたい。












限られた時間に


駅に来た理由・・・その②





こちら。





「BENTO CAFE KODAMA」


鬼怒川駅構内にオープンしたカフェです。


テイクアウトの「駅弁」を販売しているほか、店内でのイートインも可能。


それだけではなく「カフェ」ですから・・・





これ








「ブラックソフトクリーム」を食べるのが目的・・・でありました。


実際、思ったよりも黒くなかったのですが


食品用「竹炭」で着色しているそうで


黒は「SL」をイメージしたものとか。





元々は、ここでランチの予定でありましたが


テイクアウトの弁当店、というイメージでしたので


ゆっくりできないかも・・・との心配があって


今回は「ソフトクリーム」狙いでやってきました。



・・・・そんなこんなしているうちに


実は、駅に来て知ったこと・・・


17時にSLが駅前の「転車台にやってくる」ということ。


当初の予定にはなかったのですが


ちょうど見られるということで・・・彼女を説得して待つことに。。。










こちらが転車台。


蒸気機関車の進行方向の「向き」を変えるために使います。





17時にSLがやってきます。









そこに猿回しさんがいました。













タイミングを逃してしまいましたが


すでにSL大樹号は駅に着いていました。







スペーシア号が浅草方面に出発し・・・






転車台の係員が慌ただしい動きを見せてきました。





お猿さんもSLを待っています。












動き出しました。





いったんバックして・・・














こちらにやってきます






けっこう人が集まってきました。
















乗務員が手を振りながら時計回りに回転

















進行方向を変えてホームに戻ってゆきます。










こちらの転車台も元の位置に戻ります。


そして・・








きたときはすでに終わっているものだとばかり思っていた「猿回し」が・・・







気づいたら始まっていました。










カーリーちゃん






竹馬に乗って









跳ぶ






数を増やして・・・






それも跳ぶ



さらには






高くしても





跳ぶ






イエーイ!





次は階段






逆立ち歩きラクラク・・・













折り返し

















お姉さんが、カーリーちゃんが見ていないうちに階段の幅を広げて・・・





カーリーちゃんビックリ!






まいったー・・・の画


でも





やるさ















見事跳ぶのさ・・・






ちょっとお疲れ







で挨拶をし終えた後は・・・







恒例のアレ、でございます。









SLはまだ出発していませんでした。



今回は乗りませんですけど・・・



















たくさんスタンプ押してきました。


なかなか来れないですからね。
















次訪れる時はSLを乗るときなのかな・・・?



・・・・というわけで


およそ2か月にわたって栃木県内を巡ってきました「アフターDC」企画の


「橋カード」「公園カード」めぐり



全36枚の収集を今年も終えました。



こういうのをきっかけに新しい発見があったことは


とてもうれしいことでした。


「また訪れたい」と思ったところもあります。


アフターDCは6月30日まで開催されています。


まだまだカードも配布されています。


ぜひ、栃木県内をぐるっと回って


新しい発見、してみてください。



この企画はこれにて終了です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋カードめぐり+ 思い出の... | トップ | 「宇都宮PARCO」メモリ... »

コメントを投稿