先日の電源断の件。
電源を切って、持ち帰った仕事をしていると
家族から「焦げ臭い!」としきりに心配の声が。
いわれてみれば・・・なにかしら臭うような、そうでもないような?
ファンが止まったのではなく、
もしかするとヒューズの溶断寸前か?
いやな思いが走る。
確かに。うっすら臭うのと、
負荷がかかると
「すっーと」
無線機の電源が切れる。
恐る恐る電源周りを見ると
見事に「黒こげ」のヒューズBOXあり。
テスターをあてて触ると、導通があったり、途絶えたり。
なるほど、風邪気味でくしゃみして、
鼻詰まりでこの臭いに気づけなかった模様。
とはいえ、30AのヒューズBOXは近くのホームエンターにないかもなぁ?
行ってみると、やはり20Aのものしか置いていない。
通販だと送料がかかるし、
無理して20Aをはんだ付けしてやってみるかな。
細い電源線を切り詰めて、太い電源線につなげる。
電源を入れなおすと無事ランプ点灯。
1ヶ月のお小遣いからの出費で、「20%!!」を費やし、
今月は大変な台所事情。
コンビニで、ちょっとチョコでも・・・と
買う時も、躊躇しています(笑)
これからは、机の整理とホコリを掃除機で吸い取ろう。
よい教訓になりましました。
で、今日はのんびり遊んでいると、ノイズが異様に高い。
お近くは、太陽光発電を利用されている方が多いのでにぎやかです。
切れ間切れ間に聞こえる信号(符号)を並べ替えて、文字あてゲーム。
何度も呼んでいただいたかた、ありがとうございました。
当面のお遊びは、家庭内のテレビ(CATV)に時折入る電波の除去。
たまたま、100Wで14MHzで送信すると
リビングのテレビは画面が真っ黒に。
「なにしてるんよぉー!」
「またなにか!」
とお怒りの声。
50Wあたりで遊んでいるので、まさかなぁ・・・
無線機がある書斎は全く影響ないので安心していたらそこからか?!
時間が空いたら、CATVのONU付近と分配器周りをのぞいてみます。
フェライト棒やコアは友人から転居の時にいただいたものがあるので
そちらを使わせてもらおうかな・・・
まずは、午後から仕事以外の寄り合いの打ち合わせの議事録作成。
無事終えれば、久しぶりの休日は、念願の無線機周りの整備です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます