うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

パンダ!

2009-05-18 01:29:10 | CAR
蕪くんを車検に出した。

うちの主治医のクルマにはちょっと昔のイカしたのがある。

代車は昔のフィアットパンダ!!

もし今の蕪君がいかれたら、次に乗りたい候補の一つ。

しかし、難題がある。

左ハンドル、しかもマニュアルのトランスミッション。

鍵が3つもあるww(エンジンキー、ドアの開閉キー、給油口のキー。


いつもは助手席で見る風景を運転しながら見るのは新鮮だった…



ママチャリが富士GPを激走!! スーパーママチャリグランプリ

2009-01-11 18:59:29 | CAR
市販のママチャリがあのF1カーが走った、富士スピードウェイを激走した。

1/10に行われた、第2回 ママチャリ日本グランプリ。

そのレギュレーションとは…

1) お買い物用自転車であること。

2) カゴが装着されていること。

3) 車輪は26インチ以下であること。

4) ギア付き可。

5) 車両にお金をかけてはならない(超重要)。但し装飾による場合は除く。

6) 各チーム1台とスペアマシン1台(※1)合計2台まで使用可能。但しチームに子供が含まれている場合は、子供が安全に走行できるよう「子供専用として市販」されている車両を子供が追加使用可能。

7) 正面から認識できるゼッケンをカゴの正面に貼らなければならない(忘れるなよ!)。

…ということらしい。



予選は ヤル気順に決定ww

決勝は

1) グリッドスタートによる7時間チーム対抗耐久レース。

2) 最低周回数に規定なし。各チームの判断で決定できる。

3) 気絶した場合を除き、その他の理由でリタイヤしてはならない。

4) 7時間00分でカウントダウンとともにチェッカーフラッグが振られ順位が決定する。


というゆる~いルール。


ASCII.jpチームによる奮戦記はこちら。
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205156/

コース紹介はこちら
http://www.japan-racing.jp/fsw/08/mama1.htm

公式サイトはこちら
http://www.japan-racing.jp/fsw/08/08supermama.htm



コミケを横に見ながら「あうとさろーね」に行ってみた。

2008-12-29 20:13:06 | CAR
28日に有明にいてきたんですよ。

でもコミケじゃなく…

隣りの有明客船ターミナル屋外広場であうとさろーねという痛車のイベントを見に…

俺はコミケの行列を見て、_| ̄|○な感じに襲われました。
とてもあの中に並ぶ自信がないよ…

行列を横切らなればならず、イベントの人に誘導してもらった。

あうとさろーねのイベントは小じんまりとしていて、ゆる~い感じがよかったです。

入場無料、車両の撮影は取り放題。

でも、メインのクルマはGT選手権に出た初音ミク号ですね。

本物を見れて、感激でした。

中には伊車のアルファロメオも痛々しい姿になったのもありましたww

ミクの他にはハルヒ、サクラ大戦、ARIAも。

インプレッサやシルビアが多かったな。

モータースポーツの行方…

2008-12-18 23:39:42 | CAR
HONDAのF1からの撤退に始まり、WRCからスズキ、スバルが撤退した。

相次ぐ、日本企業の脱退。

これはオイルショック以来の危機かもしれない。

ワークスチームは開発費が潤沢だったので、「走る実験室」としての機能を果たしてきた。

今後はワンメイクのプライベートチームがメインのレースとなっていくのでしょうか。

お手本はアメリカのインディやNASCARになるのかな(´・ω・`)

空力カバー付きのホイールナットだけを開発するために数十億円をかけているF1の現状は、異常な事態なのでしょうね。

洗車のちドライブ at Sunday

2008-11-25 00:44:45 | CAR
日曜日は天気が良かった。(肌寒いけれど)

この機会を逃すまじと、クルマの洗車(液体ワックス)と革シートの手入れを行った。

せっかくキレイにしたので、蓼科方面へドライブ。
もちろんオープンで。

ヒーターをかけないと寒い。

蓼科湖に着くと、静かな雰囲気だった。

湖を一周することは出来なかったけれど、湖面に沿って走ると、心地良かった。

今度幌を上げられるのはいつになるんだろう…

冬タイヤへ衣替え…at Saturday

2008-11-24 01:41:37 | CAR
土曜日は天気が良かった。

通院して、薬をもらってから、タイヤ交換した。

ホイールのネジと進行方向が同じ左側は、かた締めされていて外しにくい。

特に前輪はディスクブレーキの煤でホイールが汚い。

家の駐車場は少し斜めになっているので(道路側が低い)、特に前輪の右側はジャッキが入らず、少し地面を削ってジャッキを入れた。

4輪交換すると、疲れた。

午後にスポーツジム行ったけど、レッスンだけで止めた。

ガソリンスタンドで空気圧チャックするも、あんまり抜けてなかったようだ。

初音ミクZ4が個人スポンサーを募集!

2008-11-05 23:56:28 | CAR
初音ミクの痛車でSUPER GTに参戦しているチーム「Studie and GLAD with Asada racing」が、来期に向けて個人スポンサーを募集することになった。

詳細は下記の通り。

<応募期間>
先行予約応募期間:2008年11月1日(土)~11月6日(木)15:00まで
一般応募期間:2008年11月中旬~下旬

<2009年個人スポンサードのコースと特典>

5,000円コース
・スポンサーカード
・ねぎタオル

10,000円コース
・スポンサーカード
・ねぎタオル
・チームオリジナルTシャツ
・チームオリジナル帽子

50,000円コース
・スポンサーカード
・ねぎタオル
・チームオリジナルTシャツ
・チームオリジナル帽子
・ミクミク☆ギャルズねぎ傘 or チームオリジナルレーシングキャリーバッグ(どちらかひとつ)

個人スポンサード先行予約に申し込みした人の名前またはハンドルネームが2008年11月7~9日に開催される「SUPER GT 第9戦 富士スピードウェイ」のピット裏(パドック側)に掲示される(クルマに貼られる訳ではありませんwwという。


ヲタの資金で初音ミクZ4を復活させよう

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185899/






晴れていると洗車したくなるもんですが…

2008-11-03 00:17:47 | CAR
今日は晴れていたので、思い切って洗車しようとおもったら、カーシャンプーが切れていた_| ̄|○

ワックス塗るのが、面倒なので、最近はワックス・シャンプー両方できるのを買っている。

カーショップまで、オープンで走った。それからガソリンスタンドへ。

最近、ガソリンの価格が下がってきているので、少しは家計が楽になった。

あんまり乗らないけど、高速道路の料金もこの辺じゃ土日は半額なんだ。(ETC搭載車だけだけど)

道草しながら戻ってきた頃には日が陰ってきて、やる気をなくしてしまった…


それと、報告ですが、東京方面解禁になりました。(午前1時までに寝る約束と引き換えに)

久々のアキバだ。

休日の高速、千円で走り放題!?  ETCのみだけど。

2008-10-30 01:06:49 | CAR
政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。

ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。

ただし、首都高や阪神高速などは除く見通しらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081029-OYT1T00387.htm

これで、年末帰省する時の高速料金が浮くけど、大渋滞になるんじゃないかな(年末までに実現すればのはなしだけど)

いい事の裏にはヤバイ話が隠れているに違いない。

こうやって税金ばら撒いた後には、消費税率アップが待っているはずだ。

今は利益をせいぜい受け取っておいて、役人の無駄使いに監視の目を向けねばならない。

FBM2008 当日。

2008-10-27 00:59:22 | CAR
宿泊したペンションを朝早く出て、プジョーのクルマの列を作るために待ち合わせの場所へ向かった。

そこで306集団と合同し、グランドへ。

306と206が5台ずつくらい止めれた。

ただ、運悪く、水溜りのところに駐車しなければならなかった。

ペンションに戻って朝食を食べていると、雨が降り出した。

週末の予報では晴れだったのに…

外に出る頃にはやんでいたが、とにかく寒い。

標高1500~1600mくらいだから、晴れないと、冷え込むのだ。

豚汁を食べて、暖をとった。

あとはいろんなクルマを見れるのが、楽しみ。

やっぱり、昔のクルマはデザインが素晴らしいと思う。

職人が作ってたイメージ。

グランドパスのあるクルマはフリマが出来る。

いろんな店があった。

古着屋、ミニカー、中古パーツ、イラスト(自分のクルマのイラストを書いてくれる。ナンバープレートや凹んだところも忠実に書いてくれるという)

アクリルを加工して、墨入れしたキーホルダーを買った。1500円也。

ビンゴでシトロエンのC5のミニカーを貰って、会場を4時前に後にした。

充実した2日間だった。