てっきり、CPUのクロックのせいだと思ってた。
何故か、俺のPCだけICE(インサーキットエミュレーターといって、マイコンの開発装置)が動作しない。
シリアルインターフェースの旧型だけ。
俺のPCは3.4GHz。同僚のは3GHz。試しに古い733MHzのPCでも動作した。
新しいデバッガのタイミングの問題だろうと…
しかし、今日やってみると、昨日は動いていた旧バージョンでもデバッガが動作しない。
いろいろ考えているうちに閃いた。
常駐ソフトにシリアルに関係するソフトがあったのだ。
(シリアルでオシロスコープの画面波形を転送するソフト)
その常駐ソフトを終了させてから、旧バージョンを動作させると問題なく、動く。
今回の新バージョンに書き換えてやってみても動作した。何回やってもOK。
試しに常駐ソフトを動作させると、やはりエラーとなる。
またソフトを止めて、デバッガを動作させると正常に動作。
これで、確定だ。
とりあえず、バグじゃなくてよかった
何故か、俺のPCだけICE(インサーキットエミュレーターといって、マイコンの開発装置)が動作しない。
シリアルインターフェースの旧型だけ。
俺のPCは3.4GHz。同僚のは3GHz。試しに古い733MHzのPCでも動作した。
新しいデバッガのタイミングの問題だろうと…
しかし、今日やってみると、昨日は動いていた旧バージョンでもデバッガが動作しない。
いろいろ考えているうちに閃いた。
常駐ソフトにシリアルに関係するソフトがあったのだ。
(シリアルでオシロスコープの画面波形を転送するソフト)
その常駐ソフトを終了させてから、旧バージョンを動作させると問題なく、動く。
今回の新バージョンに書き換えてやってみても動作した。何回やってもOK。
試しに常駐ソフトを動作させると、やはりエラーとなる。
またソフトを止めて、デバッガを動作させると正常に動作。
これで、確定だ。
とりあえず、バグじゃなくてよかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます