
『たまみ』はちょうど昨年の今頃もブログで取り上げたが、ちょうどみかんとネーブルオレンジのハーフのような絶妙な甘さと程良い水分量。そして特徴はなんと言ってもそのプチプチした食感と食べやすさ。食べると口の中で粒が弾けるような美味しさ!普通のみかんよりも基本サイズが大きく、見た目いよかんに近いが、いよかんのように剥くのが大変でも無く、べちゃべちゃにもならない。まさに品種改良された、最高のみかんなのだ。

この『たまみ』は2018年に愛媛から送られてきたのを食べて衝撃を受けたのが初体験で、あまりにも気に入ったのだ、昨シーズンはネットで小田原のたまみを箱買いした。そして、今年は昨年ネットで購入したたまみを生産している小田原のみかん農家“八木下農園”を訪ねてみたくなり、調べてみたところ、小田原に直営ショップがあることがわかったので、今年は直営店『みかん本舗』に買いに行くことにした。
最高に天気が良い週末、きなこを連れて散歩がてら車で小田原に出かけた。
八木下農園の『みかん本舗』は、小田原から海岸線135号を伊豆方面に少しだけ南に向かった場所にある。とても小さいが、夫婦で切り盛りしている雰囲気の良い、可愛いお店であった。

事前に電話してお取り置きしておいて貰った5kgの箱を購入。今年もついに『たまみ』をゲットしたのだった。


『たまみ』は1-2月が一番の食べごろで、たまみと入れ替わるように、『たまみ』の親戚のような『はるみ』が2-3月旬を迎える。でもそれぞれの食べごろは、普通のみかんよりもかなり短いので、旬の時期を思いっきり楽しみたい。
八木下農園ショップの隣には、あの小田原で有名な老舗かまぼこ店、『鈴廣かまぼこ』の大型店舗があったので、幾つか人気のかまぼこをお土産に購入した。


小田原に行ったついでに、きなことまた小田原城を訪れた。まず小田原城の隣にある報徳二宮神社へ。ここは昨年も訪れているが、二宮金次郎にちなんだ、オシャレなカフェスペース、“きんじろうカフェ”があって結構気に入っている。ワンちゃんもOKなので、きなこも嬉しい。


二宮金次郎のラテアートがなかなか素晴らしい!

報徳二宮神社でお参りした後、いつもとは違う裏側から小田原城本丸へ。


青空に映える小田原城天守閣はなかなか素晴らしい。

小田原城の北側に、『Morizo』という、とても良いイタリアンレストランを見つけた。元Italiana Marzoという名前のお店だったらしいが、1月に店名もMorizoに変えて新装開店したばかりらしく、とてもキレイ。テラス席はワンちゃんもOKとのことで、きなこと一緒にランチをすることにした。この日は天気も良く、テラス席は何ともャJャJ陽気で気持ちが良かった。しらすとグリーンペッパーのペペロンチーノパスタを食べたが、とても美味しかった。テラスから小田原城を見ながらパスタを食べるのは、城好きには何とも贅沢なロケーションだ。




小田原城の周りで、また新たなマンホールを発見。マンホーラーとしても新たな収穫!
