思い出の曲46: UKバンド、『Level 42』の哀しいバラードたち
またまた80年代POPネタとなるが、みなさんは”Level 42”というUKバンドをご存知だろうか? 僕がアメリカで過ごした80年代、...
思い出の曲45: 稲垣潤一の『Realistic』と『Mind Note』
80年代は好きなアーティストが多過ぎて、語り出すとキリがないのだが、稲垣潤一も当時好きで良くアルバムを聴いていた。シングルというよりも、アルバムという形でCDやテープに録音したもの...
思い出の曲44: 杏里の『MEDITATION』
昨今の“シティーポップ”ブームで、杏里も注目されている歌手の一人だが、そんな杏里の思い出深いアルバムを今回取り上げたい。 1987年、僕はアメリカのハイスクー...
思い出の曲43: 懐かしの80’s 2大サントラ!
1980年代にアメリカで青春を過ごした僕としては、80’sのポップミュージックを毎日浴びるように過ごしていたので、大きな影響を受けた。今で...
思い出の曲42: Basiaの『Time and Tide』
僕は大学生の頃、Basiaの曲をとても良く聴いていた。ドライブする時に車の中で聴くには最高で...
思い出の曲41: YMOの名盤『Solid State Survivor』
80年代、僕も例に漏れずYMOにもどっぷりハマってしまった世代だ。そしてYMOのアルバムの中で...
思い出の曲40: Howard Jonesの『Human’s Lib』
1984年にリリースされたハワード・ジョーンズの『Human’s Lib』という思い出深いアルバムがあるのだが、先日このアルバムをLPレコ...
思い出の曲39: テクノハウスの先駆者、Technotronic (テクノトロニック)
1989年にTechnotronic(テクノトロニック)というグループによる『Pump Up The Jam』というダンスミュージックがリリースされ、当時大ヒットしたが、先日久しぶ...
思い出の曲38: Swing Out Sisterの『Breakout』
僕は1987年に4年半のアメリカ生活を終えて、日本に帰国したのだが、大学に入る前に日本ではユーロビートのダンスミュージックが一大ブームになっていた。そんな中でとてもオシャレなサウン...
思い出の曲37: ライオネル・リッチーの名曲バラード『Hello (心の扉)』
アメリカのニューヨークに引っ越した1984年、全米では80’s POPミュージック全盛期。マイケル...
- TVドラマ(216)
- マイグルメ(162)
- 日本の城、日本の寺(100)
- トラベル(121)
- CM(51)
- 思い出の曲(46)
- 愛犬きなこ(99)
- 車(76)
- My Artworks(106)
- 音楽(344)
- デザイン(138)
- 漫画/アニメ(183)
- 特撮ヒーロー(32)
- アート(59)
- 映画(188)
- ファッション(149)
- ヒッチコック(12)
- マイケル・ジャクソン(8)
- 松田聖子(27)
- 芦川いづみ(73)
- ユナ(41)
- 小説(45)
- スポーツ(42)
- 好きな場所(126)
- マッケンロー(15)
- ブルース・リー、アクション(141)
- 何でもTOP 5(3)
- NEWS(3)
- ノンジャンル(51)