相手に心を許していないと、僕は思いを伝えようと必死になりすぎて支離滅裂になるんだよなぁ。
これが心を許した相手なら、多少本筋から逸れて無駄話を長くしたり冗談を言える自信がある。
無駄や冗談を許してくれるだろうという甘えの安心感がありますからね。
相手を信じることが難しい。
相手に心を許していないと、僕は思いを伝えようと必死になりすぎて支離滅裂になるんだよなぁ。
これが心を許した相手なら、多少本筋から逸れて無駄話を長くしたり冗談を言える自信がある。
無駄や冗談を許してくれるだろうという甘えの安心感がありますからね。
相手を信じることが難しい。
これはこっそり撮った写メ。
姪っ子2人と甥っ子1人にお年玉を渡してきました。
無邪気ですね、子供は。元気な子供におんちゃん遊ばれました。
独りでは寂しかったもんで、遊んでもらえて嬉しかったですね。
ただもう少し手加減してくれよ。それと言葉使いが荒くなったけど許してくれ。
対面の人間には気が緩むんだ、甘えたいんだ。
ちょっとだけ寂しさが紛れました、感謝です。
まだ調子悪いのかなgooさん?
今日は本屋で気になってた本を買ってきました。
gooさんがサイバー攻撃を受けたようで、まだ日記に画像を貼ることができないようなので、本の名前だけ列挙します。
「ここで唐揚げ弁当を食べないでください」
小原晩 著
「すべての悩みを解決する鍵は自分の中にある「本当の自分」がわかる心理学」
シュテファニー・シュタール 著 繁田香織 訳
「頭のいい人だけが解ける論理的思考問題」
野村裕之 著
です。
時間をかけてゆっくり座学しようと考えてます。
おそらく、僕に必要なのはこれでもかという量の対人実地訓練だと考えていますが、時折本を読むクセをつけておいたほうがいいかなぁとも思ったので。
やるんだよ?もう後悔なんかしたくないよね?
さてはじめるか~。
いらないよ、その下手なプライドが。
それのせいで自分の望みが叶ってない、むしろ邪魔してるんじゃないか?
虚栄心が中学生でとまってるんじゃない?まだ未練がタラタラなんだなぁ、挫けたあの頃のままで時を止めてしまってる。
だからもう戻れないんだってばさ、あの挫折を無かったことにはできないよ。
まだ虚栄心が強く残ってる、それを受け入れてちょっとずつ改善していくほかないだろう。
僕の性格上、急な変化は逆方向への空回りを生み出すんだ、それは何度も経験済みだ。
ゆっくりだ、物事を冷静にとらえて、一歩一歩着実に、階段を一段ずつ上がっていくように歩を進めようね。
深夜の時間帯だったかな?カウボーイビバップがこちらで放送されていたのは。
かっこよかったんだ、何から何までかっこよかった。
あれは当時の僕には影響が強すぎた、まだ早すぎたものだったんだ、今から考えてみれば。
僕はビバップに「憧れ」を抱いてしまった。憧れ、理想というものは現実から遠いもの。
僕は自分本来の姿からは遠い、うぬぼれの姿を自分自身だとしてしまい、酔っぱらったんじゃないのか。
カッコいいものは好きだ、そう感じられるから。だがそれは理想とする像であって、現実の自分が欲しいものではないんじゃないか。
僕はまだ自分が本当に好きなもの、本当の欲求に気づいてないのかもしれない。
でも例えばどうだろう?シュールだったり変なものだったり、ちょっとだけ常識からズレたものが
すきでもあったかな?
ボキャブラ天国は毎回逃さず見てたもんね。フォークダンスde成子坂がとにかく好きだったよね。他の人が思いつかないような発想や視点が大好きだった、予想を裏切り続けてくれたから飽きが来なかったんだよね。
他にはなにかあるかな?それこそ中学生の頃、○○さんが急に「ねぇ○○君、手首のどこを切れば一番血が早く流れるのか知ってる?」って聞いてきて教えてくれたのも興味があったかな?
〇〇さんは頭が良いけどひけらかさないタイプで、常識から離れている人じゃなくて知識の幅が広い人だったかな。ひけらかさないっていう時点で自分を客観視しているわけで、どこか異常な思考の持ち主ではなかった。
だから、僕もちょっと腰が引けるようなまだ未知の領域の知識にも興味が持てたのかな。彼女の人間性を疑う必要がなくて、信頼がおけていたから提供された知識に興味が持てたのかもしれないね。
シティボーイズの斉木さんの件もそうだね。実家にいた頃兄弟そろって見ていたテレビであれはやっていたはずだ。
で、僕一人だけが爆笑して、家族みんなはぽかんとしていたよね。
「〇〇そういうのがすきだったんだ?」
って姉ちゃんに言われて、恥ずかしくなった記憶がある。
そうだ、自分が居心地が悪くなるようなことになるのは困るから、無理に価値観寄せていたのは当時からあったろう。
考えすぎはよくないね、今日はここまでにしよう。
あけましておめでとうございます(お辞儀)
本年もよろしくお願いいたします。
僕のしょうもない日記を読んでくださる皆々様へ、今後もご愛顧いただけると嬉しいです。
さて、今年は気分新たにスタートしたく、早朝に初詣に行ってきました。
普段は近所のお寺で済ましてたので、少し緊張する(笑)
昨日作っておいた鍋を食べて、車で仙台市にある大崎八幡宮へ向かいます。
朝早いので外はシンとしました。
駐車場に到着!
北参道鳥居から入り、
北参道を通って、
社殿に到着です。
はじめて来ましたが、派手を装わずに渋いといった印象を受けました。かっこいい!
屋根にうっすらと霜が降りてますね。
朝早くに着いたので参拝客はまばらで、境内は混んでおらず直ぐにお参りできましたよ。
厄除けとご縁がありますようにとお祈りしてきました。
まあ、正直こういうスピリチュアルな行事は苦手なんです、どちらかと言えば即物的に物を捉えて考えていたい方。
それに、一切忖度のない本気の霊的な力って、人から聞いた話だけでも怖いしね。
せっかく来たので珍しくおみくじなぞを買ってみました、せっかくだしね(二回目)
おみくじを買う列に並んでいた時隣にいた男性が抱えていた犬、プルプル震えて寒そうだったなぁ……
思い当たることしか書いてない。
享楽的……さては僕のこと見て書いたのでは?
急な結果を求めず、コツコツと頑張ります!
鶏がいるなぜ?と思って調べてみたらチャボだそうです。
露店でなにか買おうかな?お、大判焼きがうまそうだなぁ買うか!
うん、外側がカリカリで美味い😋
交通安全と開運のお守りも買いましたよ。
僕はひきこもるのが好きな人間なので、本来こういう行事・イベントにはあんまり積極的じゃないんですね。
今回気持ち新たにということで動いてみましたが……うん、独りだとちょっと味気ないかな(笑)
さて、家に帰ってゆっくりまったり過ごそうかな。