ちょっと前、お客様から
「最近ダーリンが仕事の疲れ過ぎで眠れないと悩んでいる。何か良い精油ないかしら?」
と、ご質問がありました。
確かにこの時期、年度末で大変ですよね。自分にも経験あるので良く分かります。
私も最初は技術職でお勤めしていたのですが、この時期あまりの忙しさに自律神経がやられてしまい、謎の蕁麻疹が出て来たり身体はヘトヘトなのに精神的にはお目目ぱっちり状態になってしまい困った事がありました。
とにかくまず睡眠!
と思われるなら、
カモミール(ローマン、ジャーマン)・イランイラン・ネロリ・クラリセージ・スィートマジョラム・オレンジ・プチグレン・サンダルウッド・サイプレス・シダーウッド・ベンゾイン
あたりがお薦めです。
この中で好みの香りを選んでディフューザーで焚いたり、枕元に香りを染み込ませたコットンを置いたりするのが簡単な方法ですが、ここであまりアロマに馴染みの無い人にも好評のブレンドを一つご紹介します。
また、ちょっと面白い使用法も同時に書いておきます。(^∇^)
用意するもの
・蜜蝋 4~5g(生活の木や東急ハンズ等で売っています)
・キャリアオイル 持ちが良いのでホホバがお薦め 20~30ml
・湯煎できる小さなお鍋
・クリームジャーか蓋のあるガラス瓶
・精油
カモミール・ローマン 2滴
オレンジ 3~4滴
サンダルウッド 1滴
ベンゾイン 2滴
1 キャリアオイルを鍋に入れて50度程になるまで暖めます。ガラス瓶使用の場合は直に入れてビンごと暖められます。
2 蜜蝋を入れて溶かします。溶け切ったら鍋の場合はクリームジャーに移します。ガラス瓶はそのまま使用します。
3 粗熱が取れてクリームが固まりだしたら精油を入れて竹串等で良く撹拌。滑らかにまんべんなく混ざるようによく混ぜて、固まり切る前に軽く底を叩いて空気抜き。 あとは固まるのを待つだけ。
出来上がりの状態ですが、固めが良かったら蜜蝋多めでキャリアオイル少なめで造り、柔らかめが良かったらその反対で調節できます。
このブレンド、作ってみると何となく懐かしいちょっと美味しそうな香りに仕上がります。
アロマ慣れしていない人だと、いかにもアロマ!な香りは苦手な時があるのですが、これは万人受けしますので使いやすいです。
これを寝る前にちょっと耳たぶに塗ったり手首に塗ったりすると一晩中優しい香りが楽しめます。
このブレンドだとハンドクリーム代わりにも使えますし、日の当たらない所に塗れば練り香としても楽しめます。
ここでは敢えてラベンダー等は外しています。こちらはまた別の使い方がありますので~(出し惜しみしてます。)
眠れなかったり眠りが浅い時は、お風呂にゆっくり入ったり、消化の良い食べ物を食べたり寝る前に牛乳を暖めて少し飲むのも効果があると言われています。
止めた方が良いのは寝酒
と面白いテレビを見る事。(寝付きの悪い友人が言っておりました)
あと、文字のやたら多い本を読むのもお薦めです。
今日も皆さんにとって良い一日となりますように!
「最近ダーリンが仕事の疲れ過ぎで眠れないと悩んでいる。何か良い精油ないかしら?」
と、ご質問がありました。
確かにこの時期、年度末で大変ですよね。自分にも経験あるので良く分かります。

私も最初は技術職でお勤めしていたのですが、この時期あまりの忙しさに自律神経がやられてしまい、謎の蕁麻疹が出て来たり身体はヘトヘトなのに精神的にはお目目ぱっちり状態になってしまい困った事がありました。
とにかくまず睡眠!

カモミール(ローマン、ジャーマン)・イランイラン・ネロリ・クラリセージ・スィートマジョラム・オレンジ・プチグレン・サンダルウッド・サイプレス・シダーウッド・ベンゾイン
あたりがお薦めです。
この中で好みの香りを選んでディフューザーで焚いたり、枕元に香りを染み込ませたコットンを置いたりするのが簡単な方法ですが、ここであまりアロマに馴染みの無い人にも好評のブレンドを一つご紹介します。
また、ちょっと面白い使用法も同時に書いておきます。(^∇^)
用意するもの
・蜜蝋 4~5g(生活の木や東急ハンズ等で売っています)
・キャリアオイル 持ちが良いのでホホバがお薦め 20~30ml
・湯煎できる小さなお鍋
・クリームジャーか蓋のあるガラス瓶
・精油
カモミール・ローマン 2滴
オレンジ 3~4滴
サンダルウッド 1滴
ベンゾイン 2滴
1 キャリアオイルを鍋に入れて50度程になるまで暖めます。ガラス瓶使用の場合は直に入れてビンごと暖められます。
2 蜜蝋を入れて溶かします。溶け切ったら鍋の場合はクリームジャーに移します。ガラス瓶はそのまま使用します。
3 粗熱が取れてクリームが固まりだしたら精油を入れて竹串等で良く撹拌。滑らかにまんべんなく混ざるようによく混ぜて、固まり切る前に軽く底を叩いて空気抜き。 あとは固まるのを待つだけ。
出来上がりの状態ですが、固めが良かったら蜜蝋多めでキャリアオイル少なめで造り、柔らかめが良かったらその反対で調節できます。
このブレンド、作ってみると何となく懐かしいちょっと美味しそうな香りに仕上がります。

アロマ慣れしていない人だと、いかにもアロマ!な香りは苦手な時があるのですが、これは万人受けしますので使いやすいです。
これを寝る前にちょっと耳たぶに塗ったり手首に塗ったりすると一晩中優しい香りが楽しめます。
このブレンドだとハンドクリーム代わりにも使えますし、日の当たらない所に塗れば練り香としても楽しめます。

ここでは敢えてラベンダー等は外しています。こちらはまた別の使い方がありますので~(出し惜しみしてます。)
眠れなかったり眠りが浅い時は、お風呂にゆっくり入ったり、消化の良い食べ物を食べたり寝る前に牛乳を暖めて少し飲むのも効果があると言われています。
止めた方が良いのは寝酒

あと、文字のやたら多い本を読むのもお薦めです。

今日も皆さんにとって良い一日となりますように!
