ご訪問ありがとうございます!
先日ご夫婦でトリートメントを受けに来て頂きました(=⌒▽⌒=)。
奥様が肩こりと不眠に悩むご主人を引っ張って来て下さったのです。
なんでもご主人、普通のマッサージだと揉み返しが酷くて、却って体調が悪くなるんだとか。
私も以前台湾式の痛い足ツボで足のみならず全身痛くなったので、良く分かります。
アロマトリートメントで最初は緩く、そして段々圧を強める様にしてパンパンに張っていた背中~首筋を少しずつほぐして行ったら、ショートコースでしたが終わり頃にはすっかりくつろいで爆睡され、帰ってからも調子が良いとご報告をいただきました。
今度は長いコースを試してみたいとも。
本当に有り難いです。
たまにセラピスト志望の方で
「アロマテラピーをすることで自分も癒されたい
」
という人がいますが、不心得者!
と思います。
せっかく安くないお金払ってくつろぎに来てはるんだから、施術者は自分がくつろぐ事なんて考えていないで、少なくとも料金に値するぐらい(できたら料金上乗せして良い!と思われるくらい)しっかりやんなさいよー!人のお金に便乗して自分癒すの止めなさいー!(`ε´)と思うのです。
自分と他人は違います。
自分で良いと思う事=お客様にとって良いと思う事ではありません。
もちろんお客様にとって良いと思う事=お客様に害になる事である場合はカウンセリング中に良く説明して良い方向に持って行くべきだとは思います。
ただ、自分が良い!と思う事を押し付けてセラピストだけが満足していたら意味ないです。
多分、誇りを持って懸命にやっているセラピストさん(ここではボディワーク系で)は、施術に当たる時は最初から最後まで気を張っていると思います。
自分癒しに入っちゃってるのって、手を通して分かるんですよね……。
自分でもゼラニウム嫌いー、ヒーリングミュージックやめれー!ヽ(`Д´)ノと我がまま言っていますが、実際お客様がそれを必要とされるなら普通に使います。
自分癒すためでは無いので、当然です。
ただ施術後に前にもこちらで書いた様に自然な笑顔が見られたら、そして上記の様な感想がいただけたらそれがセラピストにとっての最高の『癒し』だと思うのです。
2度続けて説教臭い事書いてしまいました。
いやねー、サロンの面接来た人で『癒されたいからアロマやりたい』って言った人が来たんだってー。
う~ん、なんでこうなっちゃったかな。
外ではうぐいすがヘタクソにさえずっています。きっとウォーミングアップ中なんでしょな。
明日も皆さんにとって良い一日となりますように!

先日ご夫婦でトリートメントを受けに来て頂きました(=⌒▽⌒=)。
奥様が肩こりと不眠に悩むご主人を引っ張って来て下さったのです。
なんでもご主人、普通のマッサージだと揉み返しが酷くて、却って体調が悪くなるんだとか。

私も以前台湾式の痛い足ツボで足のみならず全身痛くなったので、良く分かります。
アロマトリートメントで最初は緩く、そして段々圧を強める様にしてパンパンに張っていた背中~首筋を少しずつほぐして行ったら、ショートコースでしたが終わり頃にはすっかりくつろいで爆睡され、帰ってからも調子が良いとご報告をいただきました。

今度は長いコースを試してみたいとも。
本当に有り難いです。
たまにセラピスト志望の方で
「アロマテラピーをすることで自分も癒されたい

という人がいますが、不心得者!

せっかく安くないお金払ってくつろぎに来てはるんだから、施術者は自分がくつろぐ事なんて考えていないで、少なくとも料金に値するぐらい(できたら料金上乗せして良い!と思われるくらい)しっかりやんなさいよー!人のお金に便乗して自分癒すの止めなさいー!(`ε´)と思うのです。
自分と他人は違います。
自分で良いと思う事=お客様にとって良いと思う事ではありません。
もちろんお客様にとって良いと思う事=お客様に害になる事である場合はカウンセリング中に良く説明して良い方向に持って行くべきだとは思います。
ただ、自分が良い!と思う事を押し付けてセラピストだけが満足していたら意味ないです。
多分、誇りを持って懸命にやっているセラピストさん(ここではボディワーク系で)は、施術に当たる時は最初から最後まで気を張っていると思います。
自分癒しに入っちゃってるのって、手を通して分かるんですよね……。

自分でもゼラニウム嫌いー、ヒーリングミュージックやめれー!ヽ(`Д´)ノと我がまま言っていますが、実際お客様がそれを必要とされるなら普通に使います。
自分癒すためでは無いので、当然です。
ただ施術後に前にもこちらで書いた様に自然な笑顔が見られたら、そして上記の様な感想がいただけたらそれがセラピストにとっての最高の『癒し』だと思うのです。
2度続けて説教臭い事書いてしまいました。
いやねー、サロンの面接来た人で『癒されたいからアロマやりたい』って言った人が来たんだってー。

う~ん、なんでこうなっちゃったかな。
外ではうぐいすがヘタクソにさえずっています。きっとウォーミングアップ中なんでしょな。
明日も皆さんにとって良い一日となりますように!
