bokupen’s diary

武陽山 能仁寺(5→9ロケ地)行きました。

埼玉県飯能市にある武陽山 能仁寺に行きました



山門と仁王像です。5→9~私に恋したお坊さん~の一橋寺です。ドラマで素敵なお寺だなと思い行ってみましたが、なんとドラマの撮影中で、本堂や庭園に入ることが出来ませんでした

とはいえ、扁額が一橋寺になっている本堂の写真をとることが出来ました。





能仁寺は曹洞宗の寺院で、室町時代中期に創建され、江戸時代に徳川の庇護のもと多くの雲水をかかえる寺院に発展しました。しかし慶応4(1968)年の飯能戦争(戊辰戦争)で、旧幕府軍の振武軍(上野の彰義隊頭取の渋沢誠一郎が内部対立のため結成)の本陣となったため、伽藍は焼失し、現本堂は昭和11年に再建されたそうです。



見られなかった庭園は、日本名園百選に選ばれています。こちらは朱雀門です。この門はドラマで印象的でしたね。











紅葉はもう終わってしまったかなと思っていましたが、まだとってもキレイでした

能仁寺は標高197mの天覧山にあります。標高は低いながらも眺めがとてもいいということなので登ってきました



中段に広場とトイレがあります。紅葉がキレイです。







10分位で山頂に着きました。



天気がよかったので眺めがよかったです。富士山やスカイツリーも見えました。





黄色や赤、緑のもみじ、黄色のイチョウがとても鮮やかでした。





落ちていたキレイなもみじを拾ってきました



とても楽しかったのですが、今度はちゃんと本堂と庭園を見たいです。またいつか行こうと思います

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ぼくぺん
紅葉間に合いました♪
はなゆいさん、こんにちは!

天覧山行かれたことがあるのですね。賑やかなハイキング楽しかったでしょうね(*´ω`*)

案内にいくつか他の山へのハイキングコースがありましたね。そんなにきつくないコースなのでしょうか?

今度は是非登ってみたいです。

紅葉はもう遅いと思っていたので嬉しかったです!


はなゆい
天覧山
ぼくペン君、今晩は。
天覧山から巾着田へのハイキングへ32年位前かな?
甥っ子姪っ子や・・・総勢12人ぐらいで行きました。
お寺は行かなかったですね。
立派なお寺なんですね!
紅葉も綺麗ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まち歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事