

日本武尊が宝登山の山頂を目指していたとき、神犬が山火事から救ったという伝説があり、「火止山(ホドヤマ)」と名付け、神を祀ったのが由来とされる、秩父三社のひとつです。

現在の拝殿は明治七年に完成。壮麗な彫刻はとても美しいです。

金運がアップしそうな、お宝小槌守みくじやってみました。小槌の中におみくじが入っています。

私は中吉で珍しくよかった。
鳥居が白くてとても綺麗でした。

神社から宝登山ロープウェイ乗り場まで歩いていきました。思ったより山登りって感じで、遠かったし、誰も歩いてる人がいない💦
神社の駐車場からロープウェイ乗り場の駐車場まで車で行けたのはロープウェイに乗った景色で分かりました。運動不足だから歩いたほうがいいのでよかったのですが。

最大50人乗りのロープウェイはとってもレトロ、年季が入っていました。モンキー号に。

超混んでいて暑いし、たまにフワんて揺れます。真ん中に立っていたので景色も見えん。神社のお守りがいっぱい下げられています。。

5分ほどで山頂に着きました。あいにくの曇り空。

景色はこんな感じ。晴れてるときは綺麗なんでしょうね。

すぐ目についたのが「ちいさなしあわせ、探しに行くFODOSAN FOUR LEAF GARDEN」のポスター。

こちらが四つ葉のクローバー摘み取り体験が自由にできるお庭。

このお庭に飾られている雑貨が可愛い。




四つ葉のクローバーなんですが、たくさんあってすぐ見つかります。五つ葉もいっぱい。七つ葉がとても珍しく、二億五千万分の一の確率で、花言葉は無限の幸せとのこと。

アラフィフ男性が夢中で七つ葉を探す姿は可愛いですね(笑)

持ち帰る小袋も置いてあるんです。一人一輪までとのことです。

でもクローバ探してる人あまりいなかった。。夢中になっていて、497mの山頂と神社奥宮に行くの忘れました

帰りは一番前に並べたので、景色がよく見えました。

西武鉄道のCM、行く前の日にたまたま見たけど土屋太鳳ちゃんにかわっていました。

こんなスポーツ新聞も貼ってありましたよ。

縁結び相生乃松とか見ていたら、いつの間にか相方がいない。。

何やら売店に行った様子。。黄金もちだんご2本買ってた(笑)ここに来る前にお昼を食べ、ちょこちょこ色々食べてたのに。

でもこれすごく美味しくてペロッと食べちゃいました。出かけるとつい色々食べちゃいますね。

ロープウェイの切符がレトロでとても懐かしかったです。自動改札になる前はこの分厚い切符だったなあ。
まだ桔梗が咲いていました。

曇っていたので景色も残念だったし、奥宮にも行くの忘れた。UVレジンが500円で手作り体験できたんですよ。摘みたての四つ葉を入れてやってみたかったのでまた来たいと思います

