千本松牧場は総理大臣を2度務めた松方正義が
明治26年、私財を投じて土地を買い取り、広大な農場を開設したのが始まりだそうです。

大農具を導入した欧米式の大規模農場経営を実施しました。

木陰が気持ちいいです🌿


とても機嫌が悪そうだった乗馬体験の馬。乗れるのかな。。

少し離れた牛の放牧場まで歩きました🐄

放牧場まで行く人は全然いなくて車も通らずのんびり歩きました。


この時はまだこの人誰だろうと思ってました。

すごく広い放牧場ですが‥牛が四頭しか見当たらなかったです。

黒多めと白多めな牛。


錆びたスコップ。

可愛い黄色いお花。クサノオウというお花でした。薬草の王という意味かららしいです。

乗馬されている方々。

これすごく小さい子のサイズ、可愛い。

戻って売店でまぜまぜシェイク飲みました。

千本松牧場のアイスと牛乳が入っていて混ぜるとシェイクに。さっぱりして美味しかったです。

お昼はこちらに来る前に、矢板市の信生庵でひたし蕎麦を食べました。ひたし蕎麦は温かいつけ汁に天ぷらをひたして食べます。

道の駅矢板でアスパラ、新玉ねぎ、山椒、フキを買いました。
千本松牧場ではネギ50円、ウド100円、無添加無着色の梅干し300円という安さ。

矢板市も那須塩原市も北の方なので、まだ春野菜が売られていて嬉しいです。
花もまだツツジが咲いていて、ヤマボウシはまだ蕾か咲き始めという感じでした。

牧場で買ったのはこれだけです。結構お高めでした💦

フキとウドが楽しみです✨