イヤ〜皆さん寒いですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/ffcb2f6b59394cbe0362215bab368864.jpg?1734264083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/7d8639e4ebbc4c88b002a5af3909ff52.jpg?1734264083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/78a4c6b0c56a4c7aa3f0a1a625c8ad1f.jpg?1734264119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/92dabfa96ae61da5bbe68f5925a183cc.jpg?1734264118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/df/523549dc1bb4a518265cdd6bbfa103ee.jpg?1734264118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/a8aa19b9a94e142db09246e39dd13985.jpg?1734264142)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/ff1408ca8d992ab4b2ef8812ed5f6e24.jpg?1734264155)
これは行きつけの飲み屋のぐい呑み!
本日私は地元筑西市に戻り昨日届いた正月に餅と一緒に食べる鮭(しょーぴき)を二つ捌きました。
下処理済みではありますが中々やりごたえが有り非常に楽しかった!
魚を捌くのは本当に楽しいです、これ以上に楽しいものは他にありません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/ffcb2f6b59394cbe0362215bab368864.jpg?1734264083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/7d8639e4ebbc4c88b002a5af3909ff52.jpg?1734264083)
鮭の頭は良い出汁が出るとのことで来週地元に戻ったら何か作る際に使うので残しておきました。
「魚の出汁は頭に有り」ともいいますからね〜。
勿論、包丁はこの時のために早く起きて砥ぎましたので切れ味十分であります。
包丁研ぎも楽しいですからね、砥石は天然石が望ましいのでありますが、やはり科学技術で作られた砥石も中々よいのでございます。
最初にタライに水を張り、良く吸水させておいてやるのが一番望ましいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/78a4c6b0c56a4c7aa3f0a1a625c8ad1f.jpg?1734264119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/92dabfa96ae61da5bbe68f5925a183cc.jpg?1734264118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/df/523549dc1bb4a518265cdd6bbfa103ee.jpg?1734264118)
さて、正月に食べるしょーぴき餅は実においしいですからね~、勿論少し残しておいて酒や焼酎(ビール、ハイボールは除く)と一緒にやりながら食べるのは最高です。
早く来い来い、お正月!
旨い肴に旨い酒を沢山用意しておかないと!!
ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/a8aa19b9a94e142db09246e39dd13985.jpg?1734264142)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/ff1408ca8d992ab4b2ef8812ed5f6e24.jpg?1734264155)
これは行きつけの飲み屋のぐい呑み!