パチンコ&スロット素敵チャンネル

個人的に攻守のバランスがとれていると思う1ぱちメインで実践結果を投稿しようと思います。

これはもはや仕様と呼べるやろw

2022-05-30 13:23:45 | 日記
 まあ、美しいラインを描いたグラフだことw

  みんな大好き「織田信奈全国版」w 先週の月曜から詳細なデータを録り始め本日で丁度1週間が経ちましたのでこの辺りで簡単にまとめてみます。

  まず、前提条件として初当たり確率は回転数からST分の104回転を差し引き、遊タイムは400回転当たり0としてカウントします。
  ヘソ初当たり確率は約1/161
(単発・7)(2連・6)(3連・8)(4連・4)
(5連・2)(6連・4)(12連・1)

  遊タイム突入は5回で平均連は約3,28回

 トータル収支は本日分も含め-5800ptです。

  本日遊タイム直前当たりの単発をくらいヘタレ止めした分も含めての収支なので、それを省けばプラマイゼロ近辺の収支になりますねw
  ちなみに、一撃万発は一度も無しで一撃5千発も片手以下の数回だけでした。

  まあ、それにしてもキレイに纏まるものですね。 今回は初当たりの軽さに助けられたところが大きいですが、その分連チャンもショボいのでバランスがとれてるw
  ここに上振れや下振れといった多少の肉付きはあるのでしょうが、おおむねこのような挙動になるのだと思います。

  まあ、1週間程度のデータでわかった風な事を書くのも烏滸がましいのでコメントは控えますが。
  自分が打った体感としては「この展開なら多分こうなるだろうな」ってのが結構な頻度で起こりました。
  ようは、似たような挙動の時は似たような結果に繋がることが多いってことですね。 こんな風に書くと「オカルト」とか言われるんだろうけどw
 人間の体感って結構バカにならんからね。

  まあ、データや挙動の捉え方なんて人それぞれで良いと思いますが、個人的には「1回転1回転を1/199で抽選してる」って言われるよりも「パターン化されてますよ」って言われた方がシックリくる挙動に感じました。

  また機会があれば別の台でも試してみようと思います。

  普通はメリットが無い限り、なかなか一人で1台を追いかけるって打ち方なんてやらないもんねw

そりゃ、庶民の感覚なんてわかりませんw

2022-05-29 19:07:39 | 日記
 こんな感覚で庶民の事なんて理解出来る訳がないよねw

  何が凄いって、自分が1億の稼ぎがある企業の社長と同等レベルの能力がある前提で話してることw
 もうね、ホントに政治家資格試験を設けるべき。

  医者や弁護士には難関の国家試験があるのに、国家や地方行政を動かす政治家に資格が無いのがおかしいよね。
  国会議員になるには少なくとも官僚と同レベルである国家公務員試験1種程度の難関を突破するべき。
 地盤や看板を受け継いだだけの人やネームバリューだけで当選する芸能人議員なんかが存在出来ることが疑問やろ?
 もちろん、いくら世襲や芸能人とはいえキチンと勉強してる人は別ですけど・・・
  そういう人なら資格制を実施したところで、問題なく合格するはずですよね。

  今の世の中、末端労働者でさえ何をするにも資格を求められるのに、仮にも国家や地方行政の舵取りをする議員に何の資格制限もないとか、ちょっと考えられないよね・・・
 だから、こんなバカな発言を堂々と出来るようなレベルなのに、仮にも1億を得ている社長と同格って勘違い出来るw
  しかも、この方結構な重鎮よねw
 
 小泉総理が人気だった頃の選挙で通った若い新人議員が議員報酬で高級車を買いたいって発言してクッソ叩かれたけど、 これって同レベルの発言ですよねw
 いつもはパチの事ばかり書いてるくせに何を真面目ぶってと思われるかも知れませんがパチンコ規制にも庶民感覚が大切っていう観点で見ると・・・
 こういう庶民感覚からズレた人ばかりが政治家なら、またぞろ意味のない規制になるんだろうなと・・・
 まあ、なんにせよ議員資格は絶対に導入すべきだと思いますね。
「誰でも立候補出来ないのは民主主義に反する」とかw とんちんかんな反論が出てきそうですが・・・
  別に勉強すれば誰でも資格は得られるんだから何ら民主主義に反してないよねw

 国も企業も実力主義とか散々騙ってるけど世襲が横行してる時点で実力主義でも何でもないやろw
  企業だって大卒のみが新卒一括採用で総合職とかw未だに昭和の感覚の癖に実力主義とかw
 そういうのは実力じゃなくて肩書きって言うんですよ。

  医者や弁護士、研究開発みたいな最低限求められる特殊な知識職でもない限り仕事なんかやらせてみないと実力なんかわからんからね。  営業したり人を管理するのに大卒の知識の何が役に立つと思うんやろねw

 自分も大卒で金融機関に就職したけど、働き始めてから学んだことが大半だし、何なら大学で学んだ事をどこで披露出来るのかわからんかったよねw
 まあ、今は独立して好き勝手してるから関係ないけどなw

 少し話が逸れたけど、こういう政治家が大物を気取れるのも日本人が余りにも政治に関心が無いからだろうね。
 「選挙に行かん奴は政治に文句言う資格が無い」って、教授が口癖みたいに言ってたわw懐かしいなw

どうなることやら?

2022-05-28 21:11:58 | 日記
 まあ、今さら感は否めないけど結構本気を感じさせる行動ではあると思います。
 パチやスロを「遊戯w」なんて言ってるのはパチ業界と警察だけだからねw

 しかし、依存症対策と簡単に言うけど現実的に考えれば大量にパチンコ屋を潰すことになるよね。
 先日のブログにも書いたけど、依存症は勝つよりも負ける方がなりやすいからね。
  その証拠にスロ規制で圧倒的に勝てなくなって多くの人が止めていったからね。
 大勝することで依存症になるなら4号機や5号機後期の爆裂台を打ってた人が「勝てなくなった」って止めていくはずがないですよね。
 だって「勝つこと」で依存症になるなら、その人たちは既に依存症なんだから止められるはずがない。

 結局、パチンコ業界や警察が言ってる依存症対策なんて口先だけで何の効果も無いってことですねw
 確かに、パチやスロ自体を止めさせることは出来てるから依存症予備軍を減らしたとは言えるw

 だけど、悲しいかな客が減った分を回収しようとするパチ屋の営業姿勢と持ち玉比率が圧倒的に下がった現行機の性能により客単価は昔より上がってるから、実は今の方が昔より負けやすくなってる。

  そもそも、本気で依存症対策するなら出玉性能を削るよりレートを下げればいいんだよね、それだけで圧倒的に投資金額は下がるんだから。
 そんな簡単なことをやらないのはパチ屋への配慮でしかないんだけど、それが更に悪手になってるw

  既に4パチ20スロの島なんて余程の優良店か人口が多い都会以外はガラガラですよね。
 自分も地方住まいですが、ホント哀れになるくらい4パチ20スロは稼働してないからね。
 まあ、パチ業界で一番質が悪いメーカーの「機歴販売」とか「抱き合わせ販売」とかwモロ独禁法に抵触してるような売り方に付き合ってたら金がもたんのもわかるけどねw

 今後も新紙幣に対するデバイスやら新基準機種の購入代金やら、客に還元できる土壌が無いからねw
 本気でパチンコ依存症対策って言うなら、メーカー1強の構図にもメスを入れるべきやわな。
 産廃みたいな台をガンガン半強制的に販売してるんだからパチンコ屋もかなわんよねえw

 まあ、なんにせよパチンコがギャンブルってことになると相当色んなことが変わるやろね。

月曜日からの信奈のデータ

2022-05-26 20:43:55 | 日記
 まあ酷いグラフですねw

 月曜日から細かなデータをとってみようと思いたち、本日で4日目になります。
 一応ここまでのデータをまとめるとこんな感じ。

  総当たり回数18回中遊タイム突入が4回です。

単発が6回、2連が3回、3連が4回

4連が1回、5連が2回、6連が2回 単発が一番多いですねw

  ちなみに一撃5000発オーバーは1回 一撃万発オーバーは無しw トータルで約13000発程のマイナスです。

  しかし、ラッシュ突入率100%と謳ってはいますが、これだけ単発や2連が多ければ突入率50%と変わらんよねw

  しかも、継続率は突入率50%の台より下がるので連チャンしてもショボいのが多い。
  突入率50%の台だと10連20連も割と目にすることを鑑みるといくらラッシュ突入率100%でもショボ連ばかりでは余裕で負けるw  新台で入った頃は散々甘いって評判だったけど、蓋を開けてみればこんな感じでしたってことなんだろうね。

  まあ、そんな客に上手くは出来てないよねパチンコはw

  幸いにも1パチなので、台が空いてる限りもう暫く打ってサンプルを録ってみようと思います。

  果たして更にマイナスが増えるのか、それともプラスに転じるのかこんな遊びみたいな打ち方が出来るのも低レートならではですよね。

  ホント、昨日も書いたけど現行のパチンコやパチスロは持ち玉比率が低すぎるから負ける時は大半が現金投資になる。
 投資と回収のバランスが回収に偏りすぎてるんですよね。

 4円パチンコや20円パチスロの投資スピードを考えると、そりゃ庶民の財布じゃもちませんわw

ぱち業界衰退の原因は客の懐具合を顧みなくなったから

2022-05-25 15:50:00 | 日記
 遊べる6号機とか時速50000発とか、業界から聞こえるのは耳障りの良い言葉だけ。
 現実は客単価が上昇し続けてるのにな。

 それもそのはずで、過去の遊戯機と現行機を比較して何が違うと言えば、持ち玉比率が圧倒的に下がってる。
  簡単な例を挙げると
 合計25000発のマイナスのなかで単発を5回引いたと仮定して旧型機と現行機を比較してみます。

 旧型機の場合単発でも2400発あるので、5回分の12000発は持ち玉ってことですね。
 現行ラッシュ機の場合単発なら400個程度なので、5回分なら2000発が持ち玉になります。

  かたや25000発の内12000発、約半分は持ち玉。
  かたや25000発の内2000発、一割にも満たない。

  こうして比較してみると一目瞭然だけど、現行のパチもスロも持ち玉比率が異常に低い。
  だから、客の財布が持たないのですよ。

  そもそも庶民の娯楽っていう触れ込みでやってるはずなのに、蓋を開けてみれば5万10万負けも普通に起こる。
  庶民の月給なんて20万そこそこ程度やろ、そんな所から1日で5万10万持っていくとかw狂気の沙汰ですわw

  4号機や5号機の時も同じと思うかも知れませんが、当時はイベントしかりマシンポテンシャルしかり。 勝つときにはしっかり勝ててたから客の財布が持ってただけであって、現行機の勝ち難さや持ち玉比率を考慮してみれば、既にビジネスモデルとして破綻してるのですよ。

  上記の例で挙げた単発5連なんて、特に珍しい事象じゃなく普通に目にできる程度の事だからね。
 自分が現行機種に対して「期待値」っていう考え方を否定するのも同じ理由。
 単発400個で上は万発オーバーっていう尋常じゃない開きが結果に対して起こりうるのが現行機。
 そういうあやふやなものに「期待値」っていう強い言葉は少しズレてると思うよね。
 確率1/200で単発でも2400発とれるから1k20回転回れば期待値があるっていうなら理解出来るけどな。

  あくまで、最低が続いたとしても若干のマイナスで済む程度の結果に対して「ボーダー」って言うならわかるけど、最低が続けば目も当てられない程のマイナスをくらう可能性があるものにボーダーってw
 なんのための「ボーダー」なんですかってことよねw

  これだけ結果に開きがあるものに対して「ボーダー」とか「期待値」とかってどういう理屈なんだろう?
  平均的にラッシュに突入して平均的に継続する事を前提にしてるのかな? それって単なる個人の希望的観測であって期待値でも何でもないよねw

  少しでも回る方が勝てるかも知れませんよ程度にしておけば何の問題も無いんだけど、それを守れば「勝てる」みたいに言うのは抵抗がありますね、個人的には。
 
 自分としては、オカルトだろうが理論だろうが楽しんだ者勝ちだと思うのですがねえ。

  まあ、少し話が逸れましたが ぱち業界は庶民の懐具合をもっと理解すべきだと思いますよ。