札幌のスィーツ大好き おぢさん日記 !

層雲峡・十勝旅行2019年のまとめ




10月の24.25.26日の2泊3日で旭川~層雲峡~十勝と巡って来ました\(^o^)/

日程に関してはただ二人の休みが紅葉シーズンに合わなかっただけ
でもおかげで静かな旅行に尽きましたね。

今年春の函館旅行でよかったように、仕事を早めに切り上げての出発です。
24日の木曜日は仕事を14時で切り上げ、帰宅し15時半に出発しました


最初に目指すのは深川の道の駅
ルートは高速を避けて275号線(今年はよ~く使ってる)を北上し
道の駅つるぬまを過ぎて新十津川の手前から右折し12号線に。

それからは真っすぐです。

ここではトイレタイムとスタンプをゲット!
「ライスランドふかがわ」


HPより



続いては旭川の道の駅を目指します。
12号線をそのまま走り旭川に着くころには空はすでに暗い…
ここは久しぶりにスタンプゲット!
「あさひかわ」


HPより



道の駅から今夜の宿泊先まではわずか5分
ホテルの立体駐車場に入れたかったけど高さ制限で断念😢
信号を渡ってすぐの提携駐車場を紹介されました。

1泊分の駐車代は1,050円
ホテルのPじゃないからかと思うけど、札幌のホテルだとこんなにしたかなぁ❓


宿泊先は「プレミアホテル CABIN 旭川」
JR旭川駅に近く、何より

「旭川駅から徒歩3分にある「天然温泉大浴場」「おいしいと評判の朝食バイキング」「リーズナブル」が自慢の旭川中心部のホテルです。」 HPより


c/inは事前決済のためスムーズに素早くで良かった

部屋は泊まるだけなんで撮影もほとんどしていません

何も不便はなし 調度品がひと昔前の形はいたしかたないかw


今回は大浴場の利用もなしでした


さてホテルでは荷物だけ片付けてすぐに夕食へ

場所はやはり信号を渡ってすぐにある「スマイルホテル」の地下にある
「個室酒場 居心家(いごこち)」





今回の旅行はどこも人が少なかったけど、こちらも静かに過ごせました(^▽^)/


ほろ酔い気分で部屋へ戻り明日の行程の再確認をして就寝。

あんまり寝れなかったww




翌朝は6時半オープンの朝食レストラン「レストラン とまと」へ気合を入れて早めに行ったけど
すでに10人以上が並んでいた💦
この時だけは人が多く感じたけど、結局は席は半分くらいしか埋まらず、ホテルも閑散期だなと

14階から雲海を見ながら食べる朝食は良かったですね~

こちらの食事に満足です(来年は別のホテルに移転します)






c/outもスムーズに無事終了 そういえば昨晩のスマイルホテルのロビーではアジア系外国人がたくさんいたけど、こちらではあまり見なかったね まぁ部屋数が多いのでたまたまかも。




ホテルを予定通り8時半に出発

目指すはお隣の当麻町。
当麻町にはまず9時オープンの道の駅へ ここも久しぶり~

「とうま」

でんすけすいかやスイカソフトが懐かしい

トイレ&スタンプゲットで
次は昨晩に急遽、工程にねじ込んだ「ブーランジェリー廻りみち」へ

JR駅前でものの5.6分で着きました。






昼食を当初は層雲峡でと思ったけどパンを買ってどこかで食べたくなりました。
ハード系中心の いいお店でしたね



次はお隣の愛別町へ。
目的地は「愛別ダム」でダムカードをいただきに。
少しだけ紅葉の雰囲気がありました





遠くの釣り人を 熊怖くないのかなぁ…





国道39号に入り、上川町に入ります
層雲峡までもう少しのところで「北海道アイスパビリオン」でトイレタイム。
人がいなくて寂しかったけどここで外国人ツアー客が来店
一気ににぎやかに。



層雲峡に入って行きます
道中からは両側に切り立った崖、岩や滝、少し前なら紅葉も楽しめます。
山好きにはニセイカウシュッペ山の端正な姿や黒岳の切れ味するどい山頂が見えると
テンションが上がるはず。

宿泊地である温泉街を通り越し
まずは日本の滝100選に選ばれた「銀河・流星の滝」へ。

ここも紅葉シーズンではすごい数の観光客し寄せます
売店の裏には両方の滝を一度に見える滝見台も(登り20分です)

もう何度撮影したかは忘れましたが改めて撮影を




ちなみにこの奥は旧道で通行禁止です(通行禁止区域)


旧道にはまだ標識のある滝があるんですよ。(冬の方が入りやすいですが自己責任です

(2010年4月撮影)



続いてはこれも有名な観光地「大函」です。

人っこ一人いませんw トイレも閉まっていました。


ここも冬に川に降りて氷瀑を撮影してきましたね

こんな氷瀑がいくつも渓谷内にあるんです。(自己責任です

(2010年4月撮影)
今思えば若かったな(((uдu*)ゥンゥン




さらに国道を北上しやがて北見と帯広への分岐にある「大雪ダム」へ



晴れていればさらに良い景色ですけどね
大雪ダムは駐車場が三国峠~帯広側にありますが
ダムカードのある管理棟は石北峠~北見側にあります。


ここからの眺めも良い
ユニ石狩岳~音更山~石狩岳の連山が望めます


*またも登った写真を…ユニ石狩岳もう一度登ってみたい山

バックが音更山と石狩岳(2010年10月撮影)


ちなみに石狩岳は石狩川の水源であるからと言われています。






ここでUターンし再び渓谷へ
大函の手前に駐車場がありここでランチタイムとしました
どこへ行っても寒くて車中でのランチです。

ブーランジェリー廻りみちのパンを



駐車場付近には二つの名前がある滝があります。

「岩間の滝」


「ライマンの滝」


どちらも見事な滝ではないけど癒されますね


サルノコシカケ?



まだc/inには時間があるので層雲峡の温泉街を散策です。



でも寒くてすぐに屋内施設に逃げ込みました

「層雲峡ビジターセンター」

紅葉でしたね


く、熊ぁあああ こんなのに出会っただけで心臓マヒしそう💦




他に層雲峡の観光といえば黒岳のロープウェーがあるけど7合目まで行くリフトが前週で終了したこと
めちゃくちゃ寒そうだから止めたw

あと紅葉谷は紅葉は終わったけど向かったら通行止め



ということで宿泊先の「朝陽亭」にc/in


通常は15時のc/inだけど私たちのプランは14時のアーリーc/inがOKなのです

部屋は7階建ての6階、黒岳側の部屋でした

タイプは「和モダン」で畳の上に低いベッドの部屋です。






アメニティは最低限 ひげそりは欲しいところ


シャワーブースのみの部屋です。


タオルセット、ゆかたは2組づつ


ミネラルウォーターと緑茶はサービス(プランによって違うかも)





さて荷物ときも程々にアーリーc/inの特典を活かして空いている大浴場へ


大浴場は露天を含めて3か所あり、朝の4時で男女入れ替え制です。


男湯はこの日この時間は7階の展望風呂でした。

大きく眺めもよくいいですね~





HPより

中は撮れないもんね(;^_^A


女湯は7階の露天風呂と2階の新しい大浴場でした。私は朝の5時ころに行きました。






HPより

ヒーリング的な音楽が流れ幻想的でした。

HPより



7階と2階を行き来するのは自分には面倒なので翌朝は雨でもあり露天風呂はパスし2階だけにしたのはもったいなかったか



夕食の時間は18時半です。ツアー客などのバイキングは和室会場ですでにスタートしていました。
会場はプラン同様の「早紅葉」です。


和会席風のバイキングと言えばいいでしょうか











大変気に入りました\(^o^)/
*詳しくは前のレポートを


ホテル内を散策
展望大浴場の7階に茶室がありました


その窓から見えた山
左から黒岳~桂月岳~稜雲岳~上川岳


渓谷と温泉街




ロビー






この日も早めに就寝~早朝風呂と 朝5時でも数人は入浴していました。

そして7時から朝食。 夕食と同じ「早紅葉」にて







朝から寿司あり蕎麦ありでこれまた大満足(^^)v







翌朝ホテルを9時出発です お世話になりました


*ちなみに新聞折り込みの「るるぶ」に朝陽亭のクーポン(1名1,000円)があったのでありがたーくお土産購入に使わせていただきました(*^^)v



黒岳の先っぽ見えた!




ルートは三国峠~糠平湖へ向けて走ります。
小雨とガスで三国峠は真っ白!トイレだけ利用でした。9時半着



こちらは2017年9月末の三国峠



さらに2012年8月の三国峠 右にニペソツ、左にウペペサンケ 大好きな山と光景です



峠を降りた後は前回利用して気に入った「三股山荘」でお茶休憩をしたかったけど、ちょっと時間が早かった(;´∀`)
そのまま下り糠平温泉にある「ひがし大雪自然館」でトイレタイム。10時着


HPより

ここは展示が非常に面白くトイレだけのつもりが20分近く居ました。

HPより


何気なくカウンターを見てみると…

「糠平ダムのダムカード」を配布していました!! すっかりここのダムカードのこと忘れていました。
よくぞ案内を出してくれましたね~~👍




糠平湖のそばの橋上で霧が立ち込め幻想的な風景がありました^^





さてお茶休憩だけどネットでチェックしてあった
「十勝しんむら牧場 クリームテラス」へ11時着







ここはすごく感じが良いお店 機会があればスィーツ系を食べたい






次は士幌町の道の駅に11時50分着
「ピア21しほろ」でスタンプゲット!


HPより
もっとゆっくりしたい道の駅だったけどね~時間がせまってきた♪~(´ε` )



今日の昼食は、またまたバイキング!期間中に4回目のバイキングです
場所は音更町の道の駅の2階です まずはスタンプゲット!
「おとふけ」 12時20分着









かなり前に家族旅行で利用した珍しい中華バイキングのお店 残っていただけで嬉しい



そこから車で5~6分の「アマムエクル」







すごくお洒落なお店 焼き菓子が美味しかった



帯広へ南下せず、新得町へ向かいます。
道中には十勝だなぁの風景が広がります。

これは豆でした 大豆かな?



新得町で小さな丘から下り佐幌川のほとりにて





里や低い丘にはまだ紅葉が綺麗でしたよ(^^)v



新得町の公民館に14時20分到着 ここでは佐幌ダムのダムカードを配布しています。



新得町のパン屋さん2件に向かいます。
まず「ごりらのしっぽ」に14時35分着








味のあるいいお店と店主でしたね~


もう1店は「ベーカリーキジマ」 ナビに惑わされて到着は15時。






すでに売り切れ、閉店だったのに待っていてくれました! 店主さんの人柄どおりの暖かいパン



これで十勝の目的地は全部終了~
清水町に戻りガソリンを補給して日勝峠を目指します。

十勝から日勝峠を超える人は結構立ち寄る「十勝亭」では名物のとうきびアイスに手がでかかったけど
外は雨と白い霧 次回のお楽しみに~~



十勝側の日勝峠は予想通り霧が立ち込めており展望台もスルー
頂上を超えると霧が消えていました


ほっと一息は日高町の道の駅
「樹海ロードひだか」 16時半着

HPより スタンプゲット!


そのまま274号線で札幌まで帰ります。
夕張の道の駅は「夕張メロード」に17時半着

HPより スタンプゲット!


ラストのトイレタイム
「マオイの丘公園」 18時15分着

HPより ここはすでにスタンプ済。



長沼町のなが~~い直線道路で睡魔が襲ったがなんとか我慢して無事、19時20分に自宅着。

夕食は購入したパンをいただきました




春の函館では買い物がかなり多かったけど今回はケーキはカットしてパンと焼き菓子にしました。

今までは生ケーキ中心だったけど焼き菓子もいいですね~

旅自体は良かったんだけど天気が悪かったのが残念! タイヤも冬用に変えて雪でもOKだったけど雨でした

子供たちが独立してから年2回のお泊り旅行は初めてで

行けてうれしかったですね~実は層雲峡は30年以上前の新婚旅行先だったのです。

当時はすでにハワイが一般的になってきたけどお金が無い二人だったので

当時のホテルがまだあるので一度泊まってみたいですね





あの想い出が蘇る‥ ノスタルジック 旅情 北海道 上川 層雲峡 大雪山国立公園 流星の滝/銀河の滝 観光 情景 キーホルダー 単品
ノーブランド品
ノーブランド品

👇クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行・ドライブ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事