英国に留学するまで"雷鳥"のことを英語で"Thunder bird"って言うんだとずーっと信じて疑いませんでしたーっと。
そこで雷鳥は"ptarmigan"なんだよと思い知ることになったので、いい経験っちゃ経験なんだけど、
「日本の立山連峰には"サンダーバード"の基地がある」
に超訳されたんじゃたまんねーよ、というか我の発言そのものがそういうことになっちゃったんですけど。
その時に雷鳥なら"highland phesant"でいいんじゃね?などと先生が言ってました。そして、今漠然と気付いた、英語で鳥の名前はPからはじまるものが多いですか?
Parrot
Pigeon
peacock
sparrowはsからだけど、pが入っているぞ(ムリヤリ!!)
El Condor Pasa←PだP!!(すでに鳥の名前ですらない)
petrel
plover
pelican
penguin
…スマン、これで精いっぱいだ。
他、分からんから、ほらPが多いだろう!!ということで。多分、鳥の名前のボキャブラリーがないってことなんだが、これは先生に聞いてみようと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
来週はFebruary S 2ヶ月前
-
トキノミノル 2ヶ月前
-
フジビュー! 2ヶ月前
-
本日のご褒美 2ヶ月前
-
本日のご褒美 2ヶ月前
-
セリフォスお疲れ様! 4ヶ月前
-
セリフォスお疲れ様! 4ヶ月前
-
セリフォスお疲れ様! 4ヶ月前
-
国民の義務として(有馬記念) 4ヶ月前
-
華麗に踏み切ってジャンプ! 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます