
前回の続き
次は仏像に全く関係がないものを生成した。
それがこれ。
「コンピューターおばあちゃん」だ
これはある意味意図的にバズらせることができたと思っている。
当時はAIネタが非常にリツイートがされやすく、自分の中でもかなり盛り上がって「もっとバズらせたい!」と欲が出ていた。そして考えたのが以下のようなことだった。
- 綺麗なもの、すごいものより笑えるもの
- 皆の共通認識があるものをいい意味で超えるもの
- AIならではのもの
こういったことを考えながら浮かんできたのが「コンピューターおばあちゃん」だった。
尚、このような画像を一発で出せるわけではない。膨大な画像を生成しとりわけこれだ!と思うものをツイートしている。



これにプラスしバズらせる要素としての決め手は
- フォロワー多い人が早い段階でリツイートする
これが結構重要である。運もあるのだがむしろこれが一番大事な要素だ。
リツイートやいいねが多ければ多いほど、それをみた人は「これは面白い」ということを確信をもつことができリツイートしたくなるのだ。
フォロワーが多ければ多いほど拡散力倍増し、初動の勢いが全くと言っていいほど変わってくる。
というようなラッキー要素もあってか見事バズらせることができた。
これ以降はバズりに満足したため、かっこいい・すごい仏像を生み出したく出力するのに専念した。
ただあまり納得いくものがなく無駄な絵を生成し続けるだけでツイートはしなかった。
そして、自分のなかでのAIブームは過ぎていった。
次回は生み出したもののツイートしなかったものをひたすら供養していきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます