宇宙を最初から説明デキたって、宇宙を製造したのではない、ですからねw
だから宇宙論関係で冒涜があり得るとしたら、それはアメリカはグースの『実験室で宇宙を造る方法』とかの方だと言っているのですがな、そうですのや。宇宙の中で宇宙は断じて造られない、とも思いますし、まあー、いくら人間さまだと言っても宇宙製造能力までは無いだろうと、ま、そう言いたいワケですのや、そうでっせ。で、大統一理論なんかだと人間原理を適用させよーにもパラメーターが多過ぎて困難であるというよーな判断、というか判定、ですわな、それを致しますのや。
その点で当理論だと、光速度定数とプランク定数だけでOK、ですからねw
スピン1と電荷1と光速度定数とプランク定数とは共に1に設定デキるのがユニバーサルフロンティア理論で、それは一種類の回転運動から導き出されるのですがな。でー、その一種類の回転運動は元をただせばアイソスピンφで、そこにハイパーチャージφが作用して1になるという、そんな簡単な設定だけのお話ですのや、もうこりゃー、人間原理を適用していく他ナイっしょ。
(クソ喰らえ大統一理論、ですのやw)
だから宇宙論関係で冒涜があり得るとしたら、それはアメリカはグースの『実験室で宇宙を造る方法』とかの方だと言っているのですがな、そうですのや。宇宙の中で宇宙は断じて造られない、とも思いますし、まあー、いくら人間さまだと言っても宇宙製造能力までは無いだろうと、ま、そう言いたいワケですのや、そうでっせ。で、大統一理論なんかだと人間原理を適用させよーにもパラメーターが多過ぎて困難であるというよーな判断、というか判定、ですわな、それを致しますのや。
その点で当理論だと、光速度定数とプランク定数だけでOK、ですからねw
スピン1と電荷1と光速度定数とプランク定数とは共に1に設定デキるのがユニバーサルフロンティア理論で、それは一種類の回転運動から導き出されるのですがな。でー、その一種類の回転運動は元をただせばアイソスピンφで、そこにハイパーチャージφが作用して1になるという、そんな簡単な設定だけのお話ですのや、もうこりゃー、人間原理を適用していく他ナイっしょ。
(クソ喰らえ大統一理論、ですのやw)