だから、電荷になるのならばtクォークとbクォーク・・。
アイソスピンのプラスマイナス1/2にハイパーチャージ1を均等に割り振れば0と1になりますよね。それがクォーク荷電だというのがユニバーサルフロンティア理論の主張です。裸の電荷が+1と0であるtクォークとbクォークは、アイソ対称性の自発的破れから韓=南部模型どおりの色変化を来して、その電荷がそれぞれ+2/3と-1/3になるのですがな。
それがスピンになるのだったら?
スピン1とスピン0の組み合わせといえば、例の頓挫したILC計画で目玉商品になるはずだったところの、Z粒子とヒッグス粒子のペアです。私はハドロンの封じ込めの外部では「Mユニバース粒子がその2つに崩壊する」と考えております。Mユニバース粒子は、インフレーション終了直後とハドロン内部では、tクォークとbクォークに崩壊します。
(これで物質宇宙開闢の準備がデキました!)
アイソスピンのプラスマイナス1/2にハイパーチャージ1を均等に割り振れば0と1になりますよね。それがクォーク荷電だというのがユニバーサルフロンティア理論の主張です。裸の電荷が+1と0であるtクォークとbクォークは、アイソ対称性の自発的破れから韓=南部模型どおりの色変化を来して、その電荷がそれぞれ+2/3と-1/3になるのですがな。
それがスピンになるのだったら?
スピン1とスピン0の組み合わせといえば、例の頓挫したILC計画で目玉商品になるはずだったところの、Z粒子とヒッグス粒子のペアです。私はハドロンの封じ込めの外部では「Mユニバース粒子がその2つに崩壊する」と考えております。Mユニバース粒子は、インフレーション終了直後とハドロン内部では、tクォークとbクォークに崩壊します。
(これで物質宇宙開闢の準備がデキました!)