buzenの蘭鳥(採り)日記

交配した寒蘭のタネを山に撒いています、数年前から新しい花が咲き始めましたそんな花の紹介もあります。鳥や昆虫が好きです。

かわせみ2

2025-02-10 10:41:32 | 日記

今日も寒くて風があるのでなおさら寒く感じます。遠く(50ḿくらい)からカメラのレンズを覗くと、いつもの所にカワセミがいたのでそ~と近づいてパチリです。やはり奇麗でかわいいですね、飛び立つ瞬間を撮りたかったのですが駄目でした。残念。

何か口にくわえているのですが不明です。


モズが来た

2025-02-09 10:28:08 | 日記

今朝はいつもいるメジロやウグイスが姿を見せません、しばらく様子を見ているとけたたましいモズの鳴き声がして現れました。モズのメスです。こんなのがいると小さな鳥は出てこれませんね。ベニマシコは声も聴けませんでした。

少し大きめのホオジロ、アオジ、ジョウビタキ。は姿を見せてくれました。

アオジ

ジョウビタキ(オス)


クロツラヘラサギとヘラサギ2

2025-02-08 16:59:16 | 日記

クロツラヘラサギ5羽、寒さを避けて風が当たらないところにいました。

ヘラサギが降りてきましたが、仲間に入れてもらえません。ヘラサギのほうが一回り大きいです。

ヘラサギをアップにしてみました。


ヘラサギの飛翔

2025-02-08 16:56:12 | 日記

何やら白い鳥が飛んできたのでパチリしたらヘラサギでした、うまく撮れたと思います。


ハシビロガモが回っていました。

2025-02-08 13:39:02 | 日記

ハシビロガモが群れて時計回りに回ったり、逆に回っている光景に出会わせました。理由はダーウインが来たでも紹介されていました。気温零度寒いので車の中からパチリです。

水面でハシビロガモが回転することによって、水の中に上昇水流が発生します。それによって、水底にいたプランクトンたちが上昇水流に乗って上にあがってきて、ハシビロガモたちが餌を食べられるとのことでした。良いものが見れて良かったです。

私が車から出て撮ろうとしたら、あらま解散で散らばっていきました。

車の中から見ているとまた集まってきました。そのうちまた輪ができました。