黄蝶の舞(佐賀寒蘭会令和5年度新登録花)も順調に育っています、黄金葉なので葉でも楽しめます。
一昨年に咲いた花、展示会に持参するとき水切れで萎れてしまって入賞できずでした、今年は名誉挽回の予定。
黄蝶の舞(佐賀寒蘭会令和5年度新登録花)も順調に育っています、黄金葉なので葉でも楽しめます。
一昨年に咲いた花、展示会に持参するとき水切れで萎れてしまって入賞できずでした、今年は名誉挽回の予定。
我が家の有紅は元気です、購入したとき蘭屋さんから植え替えをするときは黒玉土を混ぜたらいいよと言われましたが手に入らないのでボラ土、さつま土、赤ボラを三種類(中粒と小粒)混ぜて植え替えましたが良くできています。肥料はやらなくていいと言われましたがオクダーケを3月から9月まで2回やっています。有紅は葉だけでも楽しめますね。
微妙な紺覆輪がかかります、右端が一番わかりやすいです。
後ろ木2本から芽を出した株、新芽は3枚葉25cm
後木3本30cm3枚葉の5本立
畑で一枚ホーホケキョウ、声はすれども姿は見えず、梅の枝に止まったウグイスの写真が撮れました。枝が邪魔でピントが合わず逃げられるのではないかとドキドキでした。
あ、目が合った。
目をそらされました、後ろ姿もステキ。