![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/d524626783e0394f17d8c5dd582016e5.jpg)
テラスの取付を依頼されました。
雨が降ったら庇も無く不便なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/814ac54bb93656e3d942863ce9db2256.jpg)
むむ・・・。
足元には浄化槽があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/2b1c8469ad28bbb3d6965234012189a4.jpg)
まず、足元を掘削。
浄化槽の足元もなんとか完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/787c1b09d4eaeb164f3676acbd89a9c4.jpg)
そして骨組みを組立てます。
今回組み立てるのは三協アルミのレボリューAという商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/3b935287c4174d460e83a54616aad0f1.jpg)
次に屋根パネルを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/a05a21fd029bd7cbc703a114af34e20d.jpg)
それから壁パネルに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/318b85c0088cfc4bed00349a03e8e7b2.jpg)
まず一段目の壁パネル。
吹き降りを防ぐために設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/2bf0a82574db00d65e1bc9ab37c8e38b.jpg)
次に二段目です。
これだけ壁パネルを張ったら吹き降りも大丈夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/f5dc34541818aae28c1b97edbb63ed50.jpg)
屋根のサイドパネルも吹き降りを防ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/d8d82fcb9b74df0ab270f11af49866d1.jpg)
完成です。
これで雨も気にすることはありません。
(^ー^)ヨカッタヨカッタ