休日、旦那が海に行っていないので
私と子供たちで気になっていた鳥展へ。
上野まではバスと電車で。
どこへ行くにも車、というのを
変えたくて意識して公共交通機関を
利用してます、最近は。
久々にココリコで
チキン食ベる気満々でしたが
満席で入れず。
で、晴々飯店で麻婆豆腐ランチ。
晴れてたからお散歩も気持ちいい。
チケットを購入して館内へ。
現生鳥類研究者と古生物研究者タッグを組み
600点もの標本が展示されているとあって。
鳥類をメインテーマとして開催する
初めての特別展らしく。激混みです!!
クジャクのお隣にいるのは。
シマエナガ。
こんなに小さいのー。
可愛いフォルムとお顔、さらに
この小ささ。反則級です。
最初は絶滅した鳥、キタタキ。
絶滅しかけた鳥たちが続きます。
トキと言えば佐渡。
昔、佐渡旅行で、トキ保護センター?
行ったことあるなぁ。
遡ったらありました。
こういう時blogが忘備録になってよい。
コウノトリ。
ちなみに写真のカメラマンは
ほぼムスメ。
羽のチャート。
長い翼→風に乗る
短い翼→強く羽ばたく
尖った翼→高速で飛ぶ
丸い翼→ゆっくり飛ぶ
トビ1匹分の羽。
飛翔と保温、羽によって
2つの役割があり。
見上げれば、史上最大の飛べる鳥
ペラゴルニス・サンデルシ!!
2600万年前に生きていた
翼開長7mの生体復元モデル。
迫力満点。
卵の大きさ比較。
特にキーウィの卵。
2kgの体重に対して、500gもの
卵を産むのだとか。
産むの痛そう、、汗
にわとりや。
ペンギン、鷲、フクロウ、、
おなかいっぱい!!!
随所随所に展示されてる
イラストのコラムも面白く
じっくり見て回れば半日はかかりそう。
ただ混みすぎて、暑すぎて
展示物が多すぎて子供は途中から
お疲れ気味、私も集中力が続かず。
もう1回、空いてる平日に
リベンジしたい気分。
鳥への愛をもっと深めたい!!