きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

歯科矯正を2週間継続してかんじたこと

2023年06月14日 22時45分29秒 | 美容・健康

こんにちは、歯科矯正を開始して2週間がたちました。

 

現状はどうか?

以前の記事でも書きましたが、継続している感想は今も「慣れてきた」です。

 

マウスピースは週1回交換タイプですので、次のものに交換しました。

新しいのに付け替えるとなぜか感覚が少し変わりましたし、少し窮屈な感覚がしました。

そしてなんだか少し痛い。

 

慣れた矢先に交換です。

下着と同じで着慣れしてくると伸びたりしてよくないからなのかな?と予想します。

 

〈目次〉

■慣れてきたポイント

■食欲と空腹をしのぐ方法

■最後に



■慣れてきたポイント

マウスピースの装着に加えて、上下の歯をゴムで固定するような形の矯正になっています。

歯にボタンがついていて、上下の歯のボタンにゴムをひっかけて固定します。

 

写真を参考:

https://blog.goo.ne.jp/caizicunshang8/e/151e5756036cf4b82d769f6d0bf68f54



はじめはこのゴムの装着が物凄くやりにくく、ピンセットを使ってひっかけていました。

しかし、いまでは、ネイルをしている少し伸びた爪でも、ピンセットなしで指でひっかけることができるようになりました。

 

そして装着時間も時短になりました。

装着までに、約10分かかっていましたが、いまでは5〜7分くらいで装着できるようになりました。

 

どちらもコツをつかんだからでしょうか。

コツが何かと言われたら明確に言葉では表現できませんが、率直に慣れてきたということなのだと思います。



■食欲と空腹をしのぐ方法

食欲は変わらずですが、空腹をしのぐために何を蓄えておこうかを考えて準備するようになりました。空腹を満たせそうなものを事前にまとめ買いをして蓄えておく。

 

砂糖入りのドリンクはよくない!とわかってはいるものの、やはり空腹には勝てません。

食べ物を食べられないけど、空腹をしのぐものとして今のブームは、「ウイダーインゼリー」です。

まず味が美味しいですし、エネルギーもチャージできていい感じに空腹を満たせます。

ゼリーなので舌で食感も楽しめる。

 

これがいいのです。

ジュースも試してみましたが、ウイダーインゼリーほどの満足感には勝りませんでした。



■最後に

歯科矯正を開始して2週間がたち、率直な感想をまとめました。

これから1年は継続しそうですので、また近況報告させていただきます。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 


ドライヤーなし生活をして感じたドライヤーのありがたみと威力

2023年06月14日 21時57分08秒 | 美容・健康

ある朝、朝シャン終わりに髪を乾かしていたら突然ドライヤーが壊れました。

 

予想外の出来事にびっくり!ドライヤーが突然壊れるって人生初の出来事でした。

髪の毛も半分生乾き状態で、さてこのあとどうしようと途方に暮れました。

 

しかし、昔から欲しかったドライヤーを買うチャーンス!!



〈目次〉

◾️欲しかったドライヤー

◾️ドライヤーをネットで買うか店頭で買うか究極の選択

◾️ドライヤーなし生活で試したこと

◾️最後に



◾️欲しかったドライヤー

私にはずっとずっと昔から欲しいドライヤーがありました。しかし、高価なので我慢していました。

そのドライヤーとはRefaシリーズ

リファビューテック ドライヤープロ」です。

(お値段税込¥43,000)

https://www.mtgec.jp/shop/pages/refa_dryer_pro.aspx

 

欲しかった理由は、美容師さんが絶賛していたからです。

そのおすすめ具合の破壊力がすごすぎました。

Refaというだけで「美容に強い商品」という認識はありましたが、その美容師さんも家で使っておられて絶賛していたので、そんな美容師さんがいうのなら間違いない!と確信しました、説得力ありすぎたのです。



◾️ドライヤーをネットで買うか店頭で買うか究極の選択

とうとう念願のドライヤーが買える時が来た!と思ったのと同時に、届くまでドライヤーなし生活かどうしよう、、、という複雑な気持ちになりました。

 

家電量販店で買えばすぐに使えましたが、そのときにたまたま「ネットで購入キャンペーン」が開催されていたので、せっかくならお得に買いたいという欲が勝ってしまい、届くまでの数日はドライヤーなし生活を覚悟でネット購入しました。



◾️ドライヤーなし生活で試したこと

「ドライヤーがないとどんな生活になるか?」「いや、実はドライヤーがなくても生活できるんじゃない?」という思いつきのまま、なんとか乾かしてみようと家にあるアイテムを駆使して試してみました。



〈試したもの〉

①ヘアアイロン(コテ)で乾燥

②ダイソン扇風機(冷風)で乾燥



①ヘアアイロン(コテ)で乾燥について

タオルドライ後、コテを120℃に温めて何度も何度も髪に通してみましたが、なかなか乾きませんでした。途中からは、タオルで搾り取る方が早いのでは?と思うほどでした。

埒があきませんでした。

 

次は

②ダイソン扇風機(冷風)で乾燥

昔々買って使わずに放置していたダイソン扇風機の出番。

何年振りに電源を入れた?というレベルのご無沙汰ぶりです。

Dyson Hot+Cool のCool、24℃設定、風力6(MAX10)です。

 

念入りなタオルドライ後にあててみましたが、気持ち乾いた程度でした。

お風呂上がりのため、体感は涼しくて気持ちいいくらいでした。

完全乾燥までは程遠く、何時間かかるかわからないほどでした。

 

ちなみにHot設定で風を出してみましたが、久々のせい?なのか、温風が出ませんでした、、、。(泣)

 

ある程度Coolな風をあてたら、もう諦めて濡れたまま就寝しました。

 

そのままですと枕や布団が濡れてしまうなと思い、分厚目のパーカーを着て、フードをかぶって寝ました。

 

翌朝、そのおかげで枕や布団は大丈夫でしたが、朝起きても髪の毛はwettyなままでした。

 

◾️最後に

ドライヤーなし生活を送ってみて感じたことは、「ドライヤーのありがたさと威力」です。

 

今まで当たり前と思っていたものがなくなって初めてありがたみを感じたと同時に、10分程度で完全に乾かせる威力の凄さに感動しました。

 

もう一度ドライヤーなしの生活を送りたいとは思いませんが、日々ドライヤーに感謝して大切に使おうと感じた瞬間でした。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


【餞別品】こういうものが欲しい!という願い通りのスターバックスタンブラー

2023年06月07日 23時10分19秒 | 仕事

2023年も早くも折り返しに近づいています。

身近にあった最近のトピックスとして、7月に社内での退職者が数名、その中にはすごく懇意にしてくださった10年選手の女性の先輩も含まれています。

10年も頑張ったのになんて悲しい(泣)と思いつつ、少しでもいい思い出になるようにと、どんな餞別品がいいかを考えておりました。

寿退社ならおめでた〜いものを考えますが、特にそういったタイミングではないので、悟られないように先輩の好きなものを色々とリサーチしてみました。

 



■退職者に贈るものといえば?

早速ですが、退職者への贈り物といえばみなさんは何を想像されるでしょうか?

私は、色紙に書く「寄せ書き」が鉄板かなと思いました。

一般的な寄せ書きは、大きな正方形の色紙全体に会社の同僚全員から直筆のメッセージが敷き詰められていて、ワクワクドキドキ。

もらったときは 「何が書いてあるだろう?みんなからもらう直筆メッセージなんて嬉しい!」 「会社にいた時の思い出だから一生大事にしよう!」と思います。

しかし、半年か一年ほど経つと、あのとき大切に思っていたメッセージ入りの色紙

「ずっと置いときたいけど、どこに置こう?正直場所をとってしまうなぁ、でも捨てるにも捨てられず、、、どうしよう?」

と思ったことはありませんか?

私個人の意見ですが、寄せ書きだけでなく、もらった手紙や年賀状なども時間が経つと「どうしよう?」となってしまいます。

ゆくゆくそんな悩みに変わるくらいなら、いっそのこと、普段使えるものがいいのでは?と思ってしまいました。

お菓子なら食べたらなくなってしまうため、何か形に残るものがいいなと考えました。

そんな矢先、事前のリサーチからこの先輩はスターバックスが大好きと言っていたことを思い出しました。

 

 

■こういうものが欲しい!願い通りのスターバックス商品

先輩の大好きなスターバックスの何かのアイテムで、みんなの寄せ書きメッセージが加えられればベストだな〜!

と思いながら調べてみると、なんと両方叶うものがありました!!!!

思わず「スターバックス様、天才!!」と叫んでしまいました。(笑)

その商品は「クリエイトユアタンブラー」です。

何かと言うと名前通り「創作タンブラー」のことです。

 

スターバックスには、オリジナルデザインでタンブラーが作れる「クリエイトユアタンブラー」という商品があります。

 

参考)

スタバの「クリエイトユアタンブラー」を買ってみた

スタバの「クリエイトユアタンブラー」を買ってみた

スターバックスで売っているタンブラー「クリエイトユアタンブラー」を買ってみました。ついでに新潟限定タンブラーについても聞いてみました。 「スターバックスコーヒー...

icoro

 

 

見つけた瞬間に「餞別品はこれだ!」と即決しました。

タンブラーのデザインを会社の人の寄せ書きや絵にすると、毎日使えるものに大変身!

使うか使わないかは本人次第ですが、タンブラーなら立てて飾っておけますし、気が向いて使いたくなったら使用可能!

なんという素晴らしい商品なのでしょう!私はすごく感動してしまいました。

 

あとはデザインを決めて、このタンブラーにみんなのメッセージを書いてもらうだけ!

実に簡単で、本当にスターバックス様には頭が上がりません。

作る楽しみも増えますし、渡してみてどんな反応をされるかも楽しみです。

また今後についてもブログでご紹介できたら幸いです。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


【歯科矯正】1週間して感じたこととメリット&デメリット

2023年06月07日 21時14分50秒 | 美容・健康

歯科矯正をしてようやく1週間が経ちました。

私はマウスピースを使った矯正のみですが、1週間も経つとだいぶと慣れてきました。

初めは違和感たっぷり、そしてじんわり痛みがあり、食欲が低減しました。

歯科矯正を1週間して率直に感じたことやメリットとデメリットをご紹介します。

 



■歯科矯正を1週間して感じたこと

率直な感想は、「慣れてきた」です。

開始初期は週1回のペースで通院しています。

昨日がメンテナンス日だったので行ってみると、「マウスピースの装着は慣れてきたと思うので、これからはマウスピースの装着後に上下の歯に輪ゴムをひっかける矯正もやっていこう!」と言われ、新たな矯正方法が加わりました。

 

詳しくはこちらの写真を参照↓

正直、心の中では「まだやることあるの?どこまでやるんだー!!輪ゴムをひっかけるなんて面倒臭い」と思ってしまいました。

マウスピースをつけて話すことにも徐々に慣れて滑舌も戻ってきたかな〜という矢先のさらなる試練です。

私は何を試されているのだろう?忍耐力か?面倒臭さ?潔癖さ?余裕を持って準備する能力か?など色々と考えてしまいましたが、「歯の矯正には全ての工程が大事」と歯科医はおっしゃっています。

なんで始めてしまったんだろう?という当初の不安な思いを未だに抱えつつ、これを頑張ったらどんな歯の綺麗さが待っているのだろうか?

「1年後にはきっときれいになってるんだろうな〜?!」という期待に変えて、前向きに頑張ってみようと思います。

いや、始めたからには面倒くさくても頑張ってやり通すしかない!という心境です。

 

 

■歯科矯正をして感じたメリット、デメリット

歯科矯正を1週間やってみて感じたメリット、デメリット!

まずはデメリットから。

 

〈デメリット〉

・間食やおやつが食べれない

・3食以外の空腹時でもおやつを我慢

・食べる時はマウスピースを外す必要あり

・食後は歯を磨かないと気持ち悪い

・食後に歯磨きの時間を確保する必要がある

・歯磨きが疎かだと虫歯リスクが上がる

・マウスピースをつけたままコーヒーや紅茶などを飲むと着色しやすくなるので水がメイン

・砂糖入りの飲料を避ける

 

〈メリット〉

・間食が減るのでダイエットになる

・水の摂取量が増えるため体によい

・マウスピースは5日〜7日で交換するので衛生的

・歯科矯正が終わると歯並びや噛み合わせがよくなる

・食後の歯磨き習慣がつく

・口内は常に清潔

 

比較すると、デメリットのほうが多い!と思われるかもしれませんが、今までの習慣から180度変わるため、初めは慣れるのに時間を要して時にはストレスに感じることも。

特に間食の制限は「我慢」になっています。

小腹が空いておやつを食べたいという食欲に勝つのにはなかなか慣れません(泣)

食欲は全体的に減っているはずなのに、お菓子や甘いものは欲しくなりますね。

それもストレスの反動なのでしょうか。

この時期しか体験できない貴重な経験だと捉えて、いろんなことを楽しんでみます。

また新たな発見などあれば、ご紹介します。

 

ではまた、次回もお楽しみ〜☆彡