きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

高校野球球児から教えてもらった何事にも全力で取り組む大切さ

2023年08月27日 15時25分43秒 | 仕事

こんにちは。

今年の夏は野球観戦にハマり、甲子園球場にて高校野球の観戦をしました。

私が観戦したのは、8/11(金祝)の下記2試合です。

 

今回の試合での見どころや感動したポイントを私なりにご紹介したいと思います。

 

私が観戦した試合は、今年優勝候補にあがっている、下記の広陵や慶應の2試合です。

 

第2試合:立正大淞高校(島根県)vs 広陵高校(広島県)

第3試合:北陸高校(福井県) vs 慶應義塾高校(神奈川県)



〈目次〉

◯私が感じた高校野球の見どころ

◯まとめ



◯私が感じた高校野球の見どころ

見どころは2つあります。

 

球児たちの全力プレーであることと、チーム戦であるということです。

 

(球児だけでなく学校関係者、応援してる観客みんな)きよはらエピソー、慶應吹奏楽

 

①球児たちの【全力プレー】

今後の人生をかけて、チーム全員がどの場面を切り取っても全力でプレー。

この全力な姿に私は一番感動しました。

 

第2試合:立正大淞高校(島根県)vs 広陵高校(広島県)の試合では、はじめに立正大淞高校がリード。その裏では、追いかけるように広陵高校が得点し、また次の回では、立正大淞高校が1点を入れては、その裏で広陵高校が1点を取り返しており、追いつけ追い越しが3回戦まで続きました。

4回以降は広陵高校がリードして点差が開きましたが、初めの3回戦まではどちらも譲らないという意地が見え、どちらも頑張って欲しいと願う戦いでした。



②チーム戦

チーム戦での魅力は、プレーをするスタメン選手だけでなく、ベンチでスタメンのサポートをする選手やアルプススタンドで応援する学校関係者、応援団、試合を見守る一般の方など、球場全員での力があってこそ成り立つものだなと感じました。

 

特に、今年注目されている、慶應義塾高校の清原くん(プロ野球選手:清原和博選手の次男)は、スタメンではないですが、アップでスタメンのキャッチボールの相手をしたり、出番を控える選手のキャッチボールの相手をしたりと大変働き者でした。

ベンチ入りのため、清原くん自身の目立った出番はないかもしれませんが、自らチームのために何ができるかを考えて率先して仕事をしている姿がすごく格好良くて素敵だなと感じた見どころでした。

代打で出場する機会がありました。結果的にアウトになりましたが、いい当たりでボールを飛ばしました。ここからも、絶対に出塁しようという強い思いが汲み取れました。



◯まとめ

試合には結果がつきものですし、優勝を目指してプレーする球児からすると、勝つという結果が全てという思いがあるかもしれません。

しかし私はこれらの試合から、いつ何時も全力で挑むことが意味のあることだなと感じました。

 

普段の日常生活や仕事でいつも全力でやっているかと言われたら、ハテナがつく場面も多々あります。

 

今年の高校野球球児からたくさん教えていただいたことがあるので、私の普段の仕事で置き換えて結果を出したいと思います。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜!

 


今後の貢献について考えるきっかけとなった調剤薬局のアルバイト

2023年07月31日 23時12分52秒 | 仕事

約2ヶ月前から平日は営業(MR)をして、休日には大学時代の先輩が働く薬局にて臨床現場の研修という名目で調剤薬局のアルバイトをさせてもらっています。

 

なぜやり始めたのか?

初めは人手不足で来れる日だけでも来て欲しいという先輩からの依頼でした。

 

きっかけは依頼でしたが、私も持っている資格を活かせて少しでもおこづかいが稼げたらいいなという気持ちと、新たなことをはじめてみたいという気持ちがありました。

 

何せ、今まで営業一筋で来たため、調剤薬局の現場とはかけ離れた仕事だったのです。

 

薬学部を卒業してはいるものの、出てくる薬全てが「何の薬?」となってしまっています。

 

自分でも「本当に薬剤師なの?」と疑ってしまうほどです。

 

しかし、新たなことを始める楽しさも感じています。

 

知らないことを知って知識が増えた!おもしろい!という喜びと、実際に薬を必要とする患者様のお役に立てているということが体感として持てたためです。

 

くすりを逆から読むと「リスク」となるように、まちがった使い方をするとダメージが伴いますが、必要な方からは大切なお薬なのです。

 

実際に臨床現場でお薬を使う患者さんと対峙し生の声を聞くことで、効果の良し悪しやどういう経緯で処方されることになったのかなど治療についても勉強になることがたくさんあります。

 

目新しいことばかりのため、もっと勉強して知識をつけたいというモチベーションにもなっています。

 

初めは面倒見のいい先輩が薬のことや患者さんに対してどう説明するのがベストかということを逐一教えてくださいます。

 

知識豊富な先輩がいてくださるからこそ、楽しく勉強ができています。

 

ベテランの先輩がおっしゃっていたことです。

「薬剤師は一生勉強だよ!薬もどんどん新しいものが出てくるし、すぐに新薬を使う医師もいるので治療に関しても知る必要があるよね!」と先輩は優しく教えてくれました。

 

決して楽に稼げる仕事ではないですが、勉強していくことで知識が増えて患者さんにも提供できることが増えることがやりがいにもつながりますし、貢献できていると自負しています。

 

結局は、薬剤師の仕事も営業の仕事と同様に、どれだけ相手に喜んでもらうか、相手のお役に立てるかが貢献できる大切なポイントになると感じました。

 

アルバイトを通して、この先どのように貢献していこうか?を考える貴重なきっかけになりました。

 

結論はまだ出せていませんが、当分は営業の仕事と薬剤師の仕事を並行しながら両方のスキルに磨きをかけていきます。

 

では次回もお楽しみに〜!

 


教えて欲しい!「お金持ち」のお金の使い方とは?

2023年07月12日 22時20分22秒 | 仕事

会社員のみなさーん!「7月」と言えば、嬉しいことありますか?

 

そう、会社員なら7月は「ボーナス月」の方が多いのではないでしょうか?

 

ボーナス日が近くなると

「ボーナスが出たら何買おう?」

「ボーナスが出たらバーゲンセールに行って欲しいもの買う!」

 

という会話をよく耳にします。

 

そして、「ボーナスは何に使うの?」と聞かれることもたまにあります。

 

しかし、私は「ボーナスの使い道は特に考えていない」というのが正直な答えです。

 

なぜなら、欲しいものもないのに何か買いたいとも思いませんし、無理にお金を使いたいとも思っていません。

 

貯金できるときに貯金をしておいて、ほしいものができたときかつ必要性を感じたときに買おうと考えているからです。

 

上記のお話ですと、あまりお金を使わないのかな?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではございません。

 

そして、私にはちょっとした悩みがあります。

 

それは、欲しいものができたときには思い切りが勢いづいて、大金が出ていってしまうことです。

「せっかく買うならいいものを買いたい!」という思考から、少し上ランクのいいものを求めてしまい、気づいたら高額になっているのです。

 

例えば、先日買ったドライヤー。

 

突然つぶれたから買わざるを得なかったのですが、「髪を乾かす」だけでよければ安いドライヤーでもよかったのです。

 

安ければ1万円以下で売っています。

 

しかし私は「せっかく買うなら、いいドライヤーを買いたい!」と考えました。

 

髪の毛にやさしく、自動温度調節機能がついている美容師さんイチオシのドライヤー「リファビューテックドライヤー」(税込¥40,000)を購入しました。

 

上記の例から、こだわらなければ1万円以下で買えるものを、「良さ」にこだわるあまり、4万円の高額商品を購入したということです。



お金持ちって、「お金を持ち続けられる」からお金持ちというんだな…と本当に思います。

 

私は使わないときは使わないですが、使うときは大金になってしまい、気がついたら残高がかなり少なくなっています。

 

「あれ?こんなはずではなかったのにな…」といつも後で驚き、後悔してしまいます。

 

みなさんのお金の使い方はいかがですか?

 

本当に「お金持ち」になる方法を教えてもらいたいくらいです。

 

節約できりつめるのもしんどいですし限界もあります。

使いたいものには使いたい!という思考がじゃまをしてきます。

 

お金の賢い使い方やお金を持ち続ける方法など詳しい方がいらっしゃればぜひ教えてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜!

 


【餞別品】こういうものが欲しい!という願い通りのスターバックスタンブラー

2023年06月07日 23時10分19秒 | 仕事

2023年も早くも折り返しに近づいています。

身近にあった最近のトピックスとして、7月に社内での退職者が数名、その中にはすごく懇意にしてくださった10年選手の女性の先輩も含まれています。

10年も頑張ったのになんて悲しい(泣)と思いつつ、少しでもいい思い出になるようにと、どんな餞別品がいいかを考えておりました。

寿退社ならおめでた〜いものを考えますが、特にそういったタイミングではないので、悟られないように先輩の好きなものを色々とリサーチしてみました。

 



■退職者に贈るものといえば?

早速ですが、退職者への贈り物といえばみなさんは何を想像されるでしょうか?

私は、色紙に書く「寄せ書き」が鉄板かなと思いました。

一般的な寄せ書きは、大きな正方形の色紙全体に会社の同僚全員から直筆のメッセージが敷き詰められていて、ワクワクドキドキ。

もらったときは 「何が書いてあるだろう?みんなからもらう直筆メッセージなんて嬉しい!」 「会社にいた時の思い出だから一生大事にしよう!」と思います。

しかし、半年か一年ほど経つと、あのとき大切に思っていたメッセージ入りの色紙

「ずっと置いときたいけど、どこに置こう?正直場所をとってしまうなぁ、でも捨てるにも捨てられず、、、どうしよう?」

と思ったことはありませんか?

私個人の意見ですが、寄せ書きだけでなく、もらった手紙や年賀状なども時間が経つと「どうしよう?」となってしまいます。

ゆくゆくそんな悩みに変わるくらいなら、いっそのこと、普段使えるものがいいのでは?と思ってしまいました。

お菓子なら食べたらなくなってしまうため、何か形に残るものがいいなと考えました。

そんな矢先、事前のリサーチからこの先輩はスターバックスが大好きと言っていたことを思い出しました。

 

 

■こういうものが欲しい!願い通りのスターバックス商品

先輩の大好きなスターバックスの何かのアイテムで、みんなの寄せ書きメッセージが加えられればベストだな〜!

と思いながら調べてみると、なんと両方叶うものがありました!!!!

思わず「スターバックス様、天才!!」と叫んでしまいました。(笑)

その商品は「クリエイトユアタンブラー」です。

何かと言うと名前通り「創作タンブラー」のことです。

 

スターバックスには、オリジナルデザインでタンブラーが作れる「クリエイトユアタンブラー」という商品があります。

 

参考)

スタバの「クリエイトユアタンブラー」を買ってみた

スタバの「クリエイトユアタンブラー」を買ってみた

スターバックスで売っているタンブラー「クリエイトユアタンブラー」を買ってみました。ついでに新潟限定タンブラーについても聞いてみました。 「スターバックスコーヒー...

icoro

 

 

見つけた瞬間に「餞別品はこれだ!」と即決しました。

タンブラーのデザインを会社の人の寄せ書きや絵にすると、毎日使えるものに大変身!

使うか使わないかは本人次第ですが、タンブラーなら立てて飾っておけますし、気が向いて使いたくなったら使用可能!

なんという素晴らしい商品なのでしょう!私はすごく感動してしまいました。

 

あとはデザインを決めて、このタンブラーにみんなのメッセージを書いてもらうだけ!

実に簡単で、本当にスターバックス様には頭が上がりません。

作る楽しみも増えますし、渡してみてどんな反応をされるかも楽しみです。

また今後についてもブログでご紹介できたら幸いです。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


毎日仕事を頑張るモチベーションと将来を考えるきっかけ

2023年05月21日 20時50分35秒 | 仕事

こんにちは、みなさんはどんな毎日を過ごしていますか?そして、みなさんの毎日仕事を頑張るモチベーションはなんですか?



私は平日は仕事、土日は休日という日々を過ごしています。

会社員ならそんな働き方が多いかと思いますが、私も典型的な会社員の生活です。



毎日仕事を頑張る上で、楽しみがないとやってられないと思う中で、楽しみを見つけました。

 

それは、平日の勤務時間のお昼休憩に、会社近辺の好きなお店で同僚とランチをし、仕事の愚痴を吐き出したり、お互いが好きなことを好きなだけ話をしています。

たった1時間の休憩ですが、色々と好き放題話すことですっきりして午後からも仕事を頑張れるのです。

 

幸い、気が合う女性の同僚がいるので、ほとんど毎日一緒にランチを楽しんでいます。

 

いやな上司との出来事をお互い聞きあって「わかるー!」と共感してみたり、話したいことを思う存分話して「午後からも頑張ろう!」と励まし合っています。

 

そんな人が身近にいることで、いやなことがあっても毎日なんとかがんばれています。

 

本当にそんな同僚に感謝していますし、子供が小さいのに正社員で働いているその同僚に頭が上がりません。

 

自分のことで精一杯になっているときがある私にとって、もっと頑張れる余地があるなといつも思わせてくれています。

 

共働きだから、家事は子供が全部やると言っていて、そんな教育ができていることがすごいな!と話を聞いていて勉強になることばかりです。

 

親が仕事をしている大変さをしっかり伝えること、大きくなったら将来どうしたいのか、今のままだったらどうなるのかなど、小さいうちから伝えているそうです。

 

私が小さい頃、両親は働いていましたが、家事の大半は親がしていましたし、大変さがそこまでわかっていませんでした。

だからこそ、いまできる親孝行をしていかないといけないなと思ったり、自分が親になったときの子供の教育には、その大変さをしっかりと伝えようと思いました。

 

なんでも話し合える同僚がいることに感謝ですし、1人前に仕事をしながら子供の教育もしっかりと両立している姿を尊敬しています。

 

まだまだ先ですが、どんな親になろうかと考えるきっかけにもなりました。

 

みなさんにとってこの記事が何かのきっかけになれば幸いです。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡