こんにちは、きりちゃんです。
3月最終日の週末ですね。
明日から4月、新年度がスタートしますね。
4月から新部署への異動や新ポジションへ昇進という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなみなさまへ今回は「良好な人間関係を築くには」というテーマでご紹介したいと思います。
〈目次〉
■良好な人間関係を築くには
■されて嬉しかったエピソード
■最後に
■良好な人間関係を築くには
結論、良好な人間関係を築くためには
相手の気持ちや背景を汲み取って、相手に配慮した声かけをすること、また、それをちゃんと言葉で伝えることが大切だと考えます。
いきなりどうした?なんの話だ?と思われるかもしれませんので、私の実体験エピソードを交えながらご紹介します。
■されて嬉しかったエピソード
3月の決算で営業数字を達成して仕事をやりきったー!!
そんな自分へのご褒美に、大好きなスターバックスのケーキを買いに行きました。
スターバックスではいつもドリンクばかりを楽しんでいたので、ケーキはほぼ初心者でした。
ショーケース内のケーキの種類が豊富だったので、どれにしようか迷っていました。
すると店員さんが声をかけてくださり、それぞれがどんなケーキか、どれが季節限定商品なのか、おすすめや人気商品はどれか、店員さんの個人的なおすすめはどれか、など私の質問へ詳細に応えてくださるなかで、自分へのご褒美と思えるベストなケーキを探していました。
今回は、仕事を頑張った自分へのご褒美かつ美味しいものをお腹いっぱい食べた!という満足感が得られる商品を探していました。
私の質問に対してわかりやすく応えてくださり、店員さんの個人的な意見やおすすめまで教えていただきましたので、私も同じものを食べてみたくなり、即決しました。
もちろん初めに、私のニーズも話していました。
帰って早速食べようと袋から出して箱をみると、外箱に、「Thank you おつかれさまです」と手書き顔文字付きで書かれていました。
え!なんて素敵な計らい!頑張った自分へのご褒美ということを考えて書いてくださったのでしょう。
初めて食べるケーキのワクワク感と食べる前の嬉しい一言にほっこりと癒されて、喜びが倍増しました。
私との会話の中から、ケーキを買いに来た私の背景や思いをしっかりと汲み取って、それを配慮したメッセージを外箱に書いてくださったんだと思うと癒されましたし、これからの仕事へのモチベーションも爆上がりです。
思っているだけでなく、しっかりと言葉で伝えてもらったことも嬉しかったですし、相手に伝えることの大切さにも気づきました。
本当にスターバックスの店員さんに感謝しています。
■最後に
相手の気持ちや背景を汲み取って、相手に配慮した声かけをすること、また、それをちゃんと言葉で伝えることの大切さについて私のエピソードを交えてご紹介しました。
私のエピソードが長くなりすみませんでした。
今回のエピソードから、スターバックスの店員さんのような細かい配慮や相手をおもう気持ちとそれをしっかり相手へ伝えることが良好な人間関係を築くためには大切だと思います。
実際にしてもらって嬉しかったですし、自分のことをわかってもらえたという信頼感が得られ、人の温かさに触れることで自分ももっと周りの人を大事にしたいと思いました。
結果、良好な人間関係の構築につながると考えます。
これからは私もスターバックスの店員さんのような相手に配慮した声かけをしたり、心で思っているだけでなくちゃんと言葉で伝えようと決めた出来事でした。
最後まで一読いただきありがとうございました。
ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡