![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/06909bf4c202407439dbb1b868dbde82.jpg)
記事によると、Tレックスのスーさんはトリコモナスに負けたとか。
無敵のT・レックスは寄生虫に負けた?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
寄生虫ねぇ
しかもトリコモナスだって。
鳩とおんなじレベルなのね。
単細胞生物って、いわば生きた化石なんだよなぁと思ったりw
でも全然ありがたみがないなぁとも思ったりw
今週も来週もお天気が悪いそうです。
明日は貴重な晴れ間なのだそうで、午後にはちょいと久しぶりに塩尻に出張してきます。
もち吉行ってごはんせんべい買って来ちゃおうかな。
>鬼鏡さん
漬物と言えば、野沢菜一番。
これから寒くなると漬け込む季節がやってきますが、漬物作りは大変な作業な上まだちゃんと習っておりませんよ。
一人でも漬けられるように、今の内から教わっておかなきゃなぁと思うのですが、ついついね。
野沢菜は漬けたばかりの浅漬けも美味しいですし、古漬けになってきたものを刻んで炒めてもおいしいです。
うむ、信州の味覚ですなぁ
無敵のT・レックスは寄生虫に負けた?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
寄生虫ねぇ
しかもトリコモナスだって。
鳩とおんなじレベルなのね。
単細胞生物って、いわば生きた化石なんだよなぁと思ったりw
でも全然ありがたみがないなぁとも思ったりw
今週も来週もお天気が悪いそうです。
明日は貴重な晴れ間なのだそうで、午後にはちょいと久しぶりに塩尻に出張してきます。
もち吉行ってごはんせんべい買って来ちゃおうかな。
>鬼鏡さん
漬物と言えば、野沢菜一番。
これから寒くなると漬け込む季節がやってきますが、漬物作りは大変な作業な上まだちゃんと習っておりませんよ。
一人でも漬けられるように、今の内から教わっておかなきゃなぁと思うのですが、ついついね。
野沢菜は漬けたばかりの浅漬けも美味しいですし、古漬けになってきたものを刻んで炒めてもおいしいです。
うむ、信州の味覚ですなぁ
まさかあの恐竜の王とでも言えるべき存在のティラノサウルスでも勝てなかったものが寄生虫だとは・・・。
本物の生物の王は寄生虫ということなのでしょうか。
とはいえあまり身近ではない為考古学好きの方たちで語り合っていればよろしいのではないでしょうかと少し冷たい意見を述べさせていただきました。
なにせ考古学に暗いものでございまして・・・。
例のもち吉さんですね。
どうぞ珠様が思われるままになさってください。
もしもいらっしゃるのでしたら楽しいお話を心よりお待ち申し上げております。
やはり野沢菜が一番ですよね。
しかも自家製である事が信州流なのですね。
私も漬物を漬けておりますが残念ながら野沢菜はそう容易に入手できるものではなくまして野沢菜漬けは高度な技術が必要そうなイメージがございまして・・・。
野沢菜は炒めるという調理法があるのですね。
確かに炒飯がございますからね。
炒飯にしても美味しいですし。
それでは次の質問でございます。
そろそろボスのお誕生日が近づいてまいりましたが今年のお祝いの仕方はいかがなさるおつもりですか?