![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/cef5e91b152fcfa78c88b1206a1fb720.jpg)
お疲れ様です。
今週も近くのイトーヨーカドーで
休日が終了しました〜😭
早くキャンプ行きたい…
今日も気になるキャンプアイテムに
ついて色々考えてニヤニヤしようと思います。
今日はモーラナイフについて
考えてみたいと思います。
モーラナイフというと、ブッシュクラフトや
バトニングに良く使われ、丈夫で手頃な価格といった印象です。スウェーデン発のメーカーで
創業125年を越える老舗ナイフメーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/a14bef9de2a771250cf3df0f2a22bff0.jpg?1631449172)
公式サイトを見てみると、
モーラナイフの中でも色々な種類のものがあり、初心者向けのものから、玄人向けのモデルまで様々なものが展開されているようです。
初心者には、モーラ・ナイフ ヘビーデューティーが良さそうです。刃厚が3.2mmもあるので雑に扱っても問題ない作りになっており、バトニングやフェザースティックなどもやってみたい人におすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/d29f3d9561f5a9d0b5b8658eff7a71b2.jpg?1631449688)
続いては、コンパニオンスパークです。
こちらは多色展開しており、好みの色を選べるところと、ファイヤースターター柄の底のあたりについており、火起こしや調理に使うことができます。刃厚はヘビーデューティと比べると1mm近く薄い2.5mmなので、バトニングには向かないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/0eb32bd4e840f89e6eb13e61dafa9fc1.jpg?1631450048)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/1434148ef9b7d060a5e799f9c39ba9cb.jpg?1631450225)
最後はお値段も少し高いですが、
刃が黒く見た目もカッコいい、
ガーバーグ ブラックカーボン サバイバルキット
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/d1e27b11ce0506d6c875d8a51e3a1c4f.jpg?1631450834)
刃厚はヘビーデューティと同じ3.2mmあり、
安心感があります。刃は炭素が含まれていて、
普通の鉄よりも強度があるようです。
反面錆びやすいと言ったデメリットもありますが、強度とかっこよさを両立できています。
ダイヤモンドシャープナーも付いているので、
切れ味が落ちた場合でも、すぐ研げるので◎。
あと、刃の部分がグリップを突き抜けて
エンド部分まで出ています。この構造は
強度が増すようで、バトニングなどの作業で
ナイフに負荷がかかる場合でも、問題が発生しにくいようです。
モーラナイフは今日紹介したもの以外にも色々な種類があるので、シーンに合わせて集めるのも楽しいかもしれませんね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます