![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/29dcd4852e70e2649403d52576597213.jpg)
お疲れ様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/c7d920289ae9dad5d36591c09b72b9ec.jpg?1634227462)
今日は遅くなりました…
新卒の子の悩みを聞いていたら
かなり遅くなってしまいました。
若いころって全てがうまくいかず
悩みばかりですよね。
自分もそうだったと思うんですが、
今となってはという感じです。
今夜は改めて、社会に出るということの
大変さを新卒の子の悩みを通して
改めて実感しました。
初心忘るべからずですね。
私の大好きなことばです。
世阿弥の初心忘るべからずという
このことばですが、私の仕事観でとても
参考にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/c7d920289ae9dad5d36591c09b72b9ec.jpg?1634227462)
このことば三つの意味があって、
ひとつ目は「是非の初心忘るべからず」
未熟だった頃の芸を忘れずに芸を向上させなくてはならない
ふたつ目は「時々の初心忘るべからず」
年齢に相応しい芸に挑むことは、その段階において初心者であり、未熟さがある。そのことを忘れてはならない
みっつ目は「老後の初心忘るべからず」
年をとってからも初めて行う芸があり、
そこでも初心がある。年をとったからもういいとか、完成したとかといったことはない
と言った意味があります。
いつになっても初心にならないと
いけないということですね。
結局人って楽なことを選んでしまう
ものですけど、そればかりしてしまうと
成長できないですもんね。
だけど、無理をし過ぎても
自分の人生仕事しか無かったということにも
なってしまうかも知れないですし。
やっぱり大事なことは、自分がどうなりたいか、どうしたいか、そのために今どうあるべきなのかを常に考えることがとても大事なことなんだと再認識できました。
いくつになってもずっと考え続けないといけませんね。精進します。
今日はいろいろ想うことがあったので、
自分の想いをブログに書いてみました。
お疲れ様でした。
おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます