キャプ鉄

鉄道模型レイアウトの製作記や加工した車両のご紹介。

複線シールドトンネル

2015-07-18 | レイアウト

地下部分の建設を進めてますが複線シールドトンネルも制作しました。


スチレンボードをコンパスカッターで切りだして柱を作ります。


壁のブロックパターンを描いたらコピペコピペ
画用紙に貼ったら半円状に柱に接着。

 
完成
架線アームの取り付けと裏にテープLEDを仕込みカッコよくできました。


青函トンネル風


トンネルだらけの北陸新幹線風

追記

シールドトンネルのパターンをアップします。これをA4に印刷して下さい。
大したものじゃありませんがよろしければ使ってみて下さい。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トンネル (たつぼー)
2015-07-19 08:15:24
おはようございます。
シールドトンネル・・・かっこいいなぁ~(^^)
私もトンネル内部をどうしようか悩み、手を付けずに保留状態!
この写真を見て『このトンネル、かっこいい!私もこんなトンネルを作ってみたい!』と思いました。

コピペ作業、大変そうですが効果は大きいですね!
テープLEDで更に効果UP・・・素晴らしいです。

返信する
素晴らしい (がおう☆)
2015-07-19 16:04:32
はじめまして。
がおう☆と申します。
タイトルに惹かれてやってきました。

素晴らしいトンネルですね。
架線も張れるほどの精密な工作とLED照明の演出。
どこか一部でも採り入れたくなるなりました。
また、おじゃまします。
返信する
Re:トンネル (captrain)
2015-07-20 00:07:41
>たつぼーさんこんばんは。
シールドトンネルは昔から是非ともやってみたくて構造や表現方法を試行錯誤してきましたが、加工の簡単なスチレン板と印刷物でやってみました。なかなかうまくいきました
シールドトンネルパターン画像をアップしておきますので良かったら使ってみて下さい。
返信する
Re:素晴らしい (captrain)
2015-07-20 00:21:32
>がおう☆さんはじめまして。
ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。がおう☆さんもなかなかこっておいでで^^;
でも車両達が映えるレイアウト作りは楽しいですよね。私もこれからお邪魔させていただきます。
シールドトンネルパターンの画像をアップしますので良かったら使ってみて下さい。
返信する
シールドトンネルパターン (たつぼー)
2015-07-20 05:33:24
おはようございます。
シールドトンネルパターンの画像、ありがとうございます。
ご厚意に感謝して使わさせていただきますね(^^)

画像をよく拝見しますと、非常口の案内(緑色の看板)まで再現されてますね。
しかも線路もコンクリートタイプで・・・。
いやぁ~実に素晴らしい。
たつぼーはカーブ区間のトンネル内部に悩んでました。
頑張って制作を進めたいと思います。

返信する
Re:シールドトンネルパターン (captrain)
2015-07-20 13:16:45
>たつぼーさん
ありがとうございます、もし使えそうだったらどうぞ。
実はあれは試作パターンで本番は現物に合わせてサイズを直したり照明の位置を計算して影をつけたりと修正しています。
あと非常口マークも後から貼ってみました。
これからもグレートアップしていきたいと思ってます。
返信する
Unknown (北瓦木センター走行会)
2019-04-11 04:09:48
はじめまして。
製作の参考にと画像検索で思わず目にとまりこのブログを拝見させていただきました。
シールドトンネル素晴らしいですね!そして何より写真うつりもカッコイイ!

当方HOのレイアウトを製作しており、地下区間をどうしようかと考えていたところHOでも同じような構造を模して製作させていただきたいのですがよろしいでしょうか?また、壁面画像を印刷して使わせていただいてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿