中古車のネットショップCIA

東京オリンピックなんか、やめれば5

省庁が障害者雇用水増し不正しまくりの国で、何がパラリンピックだ!恥ずかしいわ!!

18/9/12 訪日中のIOCコーツ副会長が「ボランティアはボランティアだ。やりたくなければ申し込まなければ良い」と言ったそうじゃないか。
政府、官僚どもよ、「お願い」だの遠回しな圧力もかけるなよ!
「単位やる」だの「仕事やる」だのアメとムチの支配政策か!

18/9/2 W杯ラグビーのボランティアは1万人の募集に、4万人弱の応募があったんだそうだ。
抽選でボランティアさせていただける確率26.3%だって。
ま、こちらは各会場で2日間とかだからな。

改めて、そういうもんなんだな。
W杯サッカーも、世界どこの開催でもボランティアが支えている。
(上の方の人達、マスゴミ、広告イベント屋は、カネにまみれている。)

集められそうになくて、広告に税金ぶっこんでますが、ムリがあるって事だ。
カネまみれの、お偉い委員に、土建屋、電通、お前らで勝手にやれよ!
って国民の多くが思ってるんだろ。止めだ止め!

「みなさん、青春のど真ん中にオリンピック・パラリンピックがやってきます。さあ、世界をもてなそう。ボランティア募集します」ネットで公開されているCM動画で、こう呼びかける広瀬すず~
都はCM動画の製作だけで税金約4千万円を投入。~
ポスターやパンフレットに起用されており、それには別に約400万円かかった。~
東大名誉教授の醍醐聰氏はこう指摘する。「授業日程の変更まで誘導するのは、ボランティアの枠を超えて強制的な動員に近い。通知では学生の参加は『責任感などの高い倫理性を養う意義がある』としていますが、不祥事続きの文科省がそんなことを言うのは笑止千万です」
林芳正文科相は「実際に大会期間中に授業、試験を行わないようにするか否かは、あくまで各大学の判断」と発言。
火消しに躍起だが、動員への警戒感は根強い。(18/9/1 AERA)

下の公開日の記事で書いた飲食物で、メダリスト含む9名のオリンピアンからいちゃもん。

>~畜産物のアニマルウェルフェアのレベルが、これまでのオリンピックよりも下がる可能性があることに大変驚いています。~(18/8/1 時事通信より)
>~日本人は動物福祉をあまり知らない。しかし世界はまさに今大きな変革を迎えている。 欧米のスーパーには放牧の卵ばかりがずらりと並び、南米もこの動きに追随している。~

水道水が飲め、普通に生卵を食べる日本が、
より厳しい決まりの中で、おもてなししようとしてるのに。
来なくていいよ。
アメリカで、マズイ飯、ただ甘いだけのケーキ、コテコテのファストフードだけ食ってろ!

18/8/3追記

>組織委員会の会長と事務総長が首相に、猛暑対策でサマータイム制導入を申し入れ(18/7/27)

って、ほんと迷惑。というか、そういう問題じゃないだろ!

>「抜本的な暑さ対策として政府に考えていただきたいと申し上げた」

>小池知事、五輪暑さ対策で「打ち水作戦」呼びかけ(7/24)

暑さ対策?狂ってる!オリンピックなんか止めだ!止め!

クソアメリカの放映権ゴロの言いなりで、開催時期も、決勝の時間も決まってるのに、
マスゴミは言いたい放題だな。止めだ!止め!

日本で連日、猛烈な暑さが続く中、海外のメディアからは、2年後の東京オリンピックの開催時期を不安視する報道が相次いでいます。
このうち24日付けのアメリカのWSJは、日本で続く猛暑について特集記事を組み、危険な暑さで死亡する人が相次いでいるなどと伝えています。
この中で、開幕まで2年となった東京オリンピックについても触れ、「猛烈な暑さで選手と観客の体調への不安が高まっている。夏の開催についての疑問が再燃した」と報じています。
そのうえで、前回、1964年の東京オリンピックは厳しい暑さを避けるために10月に開催されたことや、2022年にカタールで開催されるサッカーワールドカップは冬の時期にずらしたことを紹介し、東京オリンピックの開催時期も再検討すべきではないかとの見方を示しています。
またイギリスの有力紙「ガーディアン」の電子版は、「日本で熱波。2020年のオリンピックに懸念」という見出しをつけて、選手や観客が熱中症などの危険な状態になる可能性があると指摘し、開催時期を不安視しています。(18/7/25 NHK)

クソ暑い中のボランティア、11万人募集?学生強制参加?

>東京五輪の担当相 社会人の参加促す「ボランティア休暇」を要請(8/3 NNN)

アホか。それは「やりがい搾取」でしかない。
国家によるオリンピック徴用じゃないか。

マスゴミや広告屋、土建屋とか、五輪で儲かった奴らと、その家族が何とかしろよ。

17/3/24 公開日の記事

東京オリンピックなんか、やめれば3 で書きましたが、
だ・か・ら、そのくだらない欧米人が作ったルール(ISOだの)なんかを崇拝するの
止めよ!って言ってるんだよ。

20年前にEUのスーパー、仕入れ流通業者などで作る団体が作った認証制度がはじまりの規格だろ。
そりゃ、ロンドン五輪では規格採用するだろうよ。(地元の流通の規格なんだから)
何でオリンピックに、当たり前のように食い物の規格を付けられなきゃいけないんだ?! 

誰が言ってるんだ?IOCか?JOCか?日本政府か?

日本の農水産物は安心安全じゃないのか?

規格が国内にもJAにもあって、邪魔してるだけじゃないのか?

>取得に最大100万円近くかかるほか、毎年の更新料が数十万円になるなど

(数百万、1000万とも)って、どんだけ世界中からぼったくってんだよ!
ISOが、何してくれるって言うんだよ?!(不二家いじめ など参照)
モンドセレクションが、何なんだ!?(水道水、モンドセレクション などを参照)
お前ら、ディーゼルも、ガソリンも 排ガス不正 しまくりじゃないか!
(今月のフランスの報道で、ルノーもフィアット・クライスラーも?と問題は継続中です。)

よく、グローバルスタンダード気取れるよね。

で、認証、規格商売かよ!

2020年東京五輪・パラリンピックの選手村や競技場で提供される飲食物に、国産の農産品がほとんど使えない恐れが出ている。
大会組織委員会理事会は24日に決定予定の食材調達基準で、国際的な食品安全規格取得などを要件とする見通しだが、国内での取得はごくわずかにとどまっているためだ。
政府は五輪を国産食材PRの好機と位置づけるが、現状では国産食材での「おもてなし」は困難な情勢となっている。
農産物の国際的な食品安全規格は「グローバルGAP(農業生産工程管理)」と呼ばれ、ドイツの非営利組織が運営。
別の民間機関が、安全性や環境に配慮した生産工程などを審査、認証している。
組織委は五輪で使う農産物について、グローバルGAPや日本版の「JGAPアドバンス」などの取得を条件とする方針だが、取得率は国内主要産地の約2%にとどまる。
取得に最大100万円近くかかるほか、毎年の更新料が数十万円になるなど経費面が大きな理由。
生産履歴など多くの書類作成や保存が必要で、事務手続きの煩雑さも敬遠される要因だ。
長崎県大村市の農産物直売所「おおむら夢ファーム シュシュ」の山口成美社長は「生産履歴を見せてほしいという客はほとんどいない。消費者にとって国産が安全なのは当たり前で、GAP取得のメリットは全く感じない」と言い切る。
農林水産省は農産物輸出にも有利になるとしてGAP取得を推奨しているが、山本有二農相は「お金がかかるし、輸出までは考えていないという生産者の方が圧倒的に多い」と認める。
同省では2016年度補正予算でGAP取得費用を補助するなどの新規事業に3億5千万円を計上したが、申請数は少なく利用は予算に満たない見込みだ。
農水省幹部は「認証費用は高く、ぼったくられているようなもの」として「認証機関に金額を安くするような働き掛けも必要だ」と強調。
東京五輪で提供される食事は1500万食以上ともいわれ、認証取得を促すなどして、巻き返しを図るとしている。(17/3/24 西日本新聞)

黙れ、進次郎。「日本の国産だから良い」でいいんだよ!
日本のコメはバカみたいに高い値段でも売れ、築地はブランドなんだろ?

最近、地元今治の美味い食材が、都会の有名店のシェフ直々に確かめられ、直送で送られ、使われてる。
(瀬戸内の海の幸はもちろん、野菜やイノシシも。鳥生レンコン美味いぞ~!)
一次産業の皆さんが頑張って、日本の食を守ってるんだよ!

欧州の規格なんか、どうでもいいわ。
余計な手間やコストをかけさせるな!

オリンピック組織委員会は24日、2020年東京オリンピック・パラリンピックの選手村では、「GAP」という国際認証を受けた食材しか使わないことを決めました。~
「海外の人たちになぜ日本のものが良いんですか、と言われたときに、日本の国産だから良い、という説明は全く成り立ちません。なぜ、というときに答えられるのが国際認証。この機会に(取得を)加速して」(自民党 小泉進次郎農林部会長 ・今月17日)
「GAP」の取得は、農産物の輸出を後押しすることが期待されています。オリンピックがきっかけになるかもしれません。(TBS)

18/7/24 ほんとにタダの認証商売!!

審査依頼企業=収入源。
だから適当に審査して増やして、適当にチェックして継続させればガッポガッポですか。

日本工業規格(JIS)や、国際標準化機構(ISO)の規格を巡り、英認証機関「ロイド レジスター クオリティ アシュアランス リミテッド(LRQA)」の日本支店(横浜市)の審査体制に不備が見つかり、一部業務の認定を取り消されたことが23日分かった。
大手企業に品質データの改ざんが相次ぐ中で、「お墨付き」を与えてきた認証機関の信頼性が揺らぐ形となった。
日本企業の品質管理に対する不信感が強まりそうだ。
認証機関の活動をチェックする公益財団法人、日本適合性認定協会(JAB)が12日付で処分した。(18/7/23 共同)

HOMEWeblog東京オリンピックなんか、やめればその5

コメント一覧

タック
官僚がクズですから
こんばんは。

今回のGAPやISOなどの国際認証ですが、欧州の利権だけではなく、日本国内で監査などを代理で行っている連中の利権も問題です。
そういう利権構造がなければ 、日本国として適用拒否の交渉をするべきですが、自分の事しか考えない官僚では難しいでしょうね。

認証取得した後も定期監査の対応などで通常業務以外の労力を割かれますので、日本の国力を落とす狙いもあるかもしれません。

問題を提起した小泉進次郎が何かやってくれるのかどうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事