たっかしのチラシの裏。

画像サイズは長辺を640に。13年前から偏った情報を配信中。

利根川橋梁架け替え

2013年12月13日 20時45分26秒 | 鉄道

やっと7日の撮影記が終わるー。
そうこうしているうちに山形行ったり、PDAの新曲配信がされた+17日に追加決定とか、追いつきませんw

さて、表題。
7日は朝から田端撮影会に参加後、初めての富士急行へ。
その後、大月~神田~上野と乗り継いできたの。


上野9・10番ホームは閉鎖準備のテープが貼ってありました。
到着時はまだ閉鎖されていなかったので、階段を降りて11番へ。


10番には1編成、パン下げ留置されていました。
尚、9番にも1編成留置されていましたが、パン上げだったので、尾久回送だったのかな?


綺麗に我孫子ばかりが並び、さらに発車時刻もほぼ10分毎と綺麗に並んだ常磐線の発車票。
せっかくだからE531系使用の上野口便も運行してくれればなって思ったけど、G車の扱いが面倒だからやらないかw
扱いが面倒なら、いっそG車開放で…(ry
1本あったE531系の上野発我孫子行きは翌日の323M送り込みだろうしなぁ…
あ、下り終車用に取手6番に留置してた編成の送り込みっていつやったんだろ?


E231系に揺られて我孫子へ。
散々放送してたのに、我孫子終点だってことに気付いていない人がちらほら…。
車内放送くらいちゃんと聞きなさいヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
ぶれてダメだったりですが、一応E233-2000の9xxxK表示もゲットー。


そして、取手1番に着いて驚いた!まさかの2番から線路閉鎖www
3番と4~6番の我孫子方が線路閉鎖ってのは想像出来ましたが、2番は緩行が段落しで折り返してるもんだとてっきり…。


4・5番の我孫子方にはしつこいくらいの線閉表示が。
万が一過走しても何とかなるように、10両ばっかだったのかな?
ATS-Pで制限速度さえ超過してなければ、あとは車掌弁で停まれるだろうし…。
まぁ、車掌弁引いても停まらなくて、駅ビルに突っ込んでしまった鉄道会社もありますからね!そう、取手に…。


今回一番のネタじゃなかというのがこちら。
取手駅の藤代方引き上げ線って、普段はE231系しか入らないんですよー。
そんな引き上げ線にE531系が入るなんて、僕はもう…!


取手から一旦帰区の後に、再出区。
発車票に藤代が出るなんて、僕はもう…!(笑)



藤代止まりの列車まで時間があったので、先に代行バスを撮影。
1便はJRバス関東、2便は関鉄、3便は1便のJRバスが充当みたいな感じでした。
関鉄はTR・RGだけでなく、MKとかYTのバスまで持ってきてましたよー。
各車とも「列車代行」幕でしたし、大満足!


そうこうしているうちに、藤代止まりの9470Mが到着。


上本に対する入標が進行現示になり、上り本線取手方へ移動。


こんな感じで折り返していました!


中線に対する下り出発信号機が変わってからの発車と、いたって普通の出発でした。

入標の位置的に予想の出来る折り返し方でしたが、実際に見てみると面白いですねー。
普段入換を取り扱っていない駅での入換ってそそられます(ぇ
藤代は水戸支社最南端ですし、工臨とかでの入換ってのはあるんでしょうが、今回は営業時間内!
よーし、次の利根川橋梁下り線架け替えの時も、面白い取扱いがあると期待しようー。

web拍手を送る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。