どもども。
気付いたら梅雨入りしてしまいましたね。
早いもんで6月です。
2013年も折り返しが近づいていますし、やる気ない日々でも記憶に残る日が多いといいな。
というわけで、思い出作りしに、那須さ行って来ましただ。
大人しく行くはずはなく、朝から活動してましたけどね!
さて、表題。
東北新幹線の中でも極めて影が薄いんじゃないかと思う、那須塩原の電留線を見学してきました。
ここはですね、早朝の那須塩原始発「なすの」に充当される車両が停泊されているのです。
しかも、輸送力に物を言わせる為、16両とか17両の列車なんですよ…。
というわけで、北側から撮ってみた。
RにLR、共に2編成も停まってるという、夢のような場所ですね!
R1ヘセがいればと思ってきましたが、そうは上手くいかないですw
フェンス越しに連結部分を。
行った時はLRヘセの17号車が綺麗にフェンス越しに撮れたんで、出区後はRヘセが撮れると思います。
が、LRとRのどっちが先に出区していくのかはよく分からない…。
各自、時刻表で調べてください!(ぇ
南側はフェンス越しにも撮れなそう+超逆光だったので、撮影しませんでした。
んで、場所を東北本線に移します。
引退迫る、あれの撮影ですよー。
そう、211系です!
やっぱり、サロ無しの10連はいいですね…サロも平屋サロだけならいいのに。
下りを撮った踏切から1つ黒磯方の踏切へ移動して、上りを撮影します。
この時期は日が延びたんで朝早くから撮影できるのはいいんだけど、6:30過ぎでこの日差しはキツイ。
面に日が当たらないのバレバレじゃないですかー。
去年10月の蒲須坂みたく、順光の撮影地行った方がよかったかなぁ…?
211系撮影後は速やかに撤収。
北斗星とか107系も気になりますが、それよりも腹の虫が気になるのです。
web拍手を送る
最新の画像[もっと見る]
-
神待ちサナちゃん レビュー 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前