バラと宿根草に癒されて・・・♡

コンクリートのアプローチで鉢バラや宿根草を育ててます☆韓ドラ・Kポも好きです^ ^

バラの剪定が終わりました〜♪

2022-01-10 15:09:32 | バラの作業

ブログの更新頻度も減ってしまい、

それでもバラのお世話やガーデニングはなんとかやっています

 

昨年は頑張って介護(吸痰、点滴管理、オムツ交換)をしていた父が春に亡くなり、

独りになった母(認知症あり)の日々の家事などをやりながら、

時間を見てはガーデニングを最小限やっていました。

秋には初孫ちゃんも誕生してとにかくあっという間で忙しくしていた1年でした。

本当に早かったなぁ・・・

 

 

さて、冬はバラの剪定と施肥が終わるととーっても楽になりますよね

やっと今日終わりましたよー

 

つるバラは12月に終わっていたのですが、

1月にはお天気の日を見計らってコツコツと鉢バラをやりました。

 

 

そうそう、12月に株元から切ったピエールさんですが、

ぷっくらとした赤い芽が見え始めてます

期待大ですね。

 

 

 

深く考えずサクサクと剪定や誘引。

 

 

時には肩がバキバキになり本当に疲れた日も

 

 

鉢は楽ですねー

ポンパとアニエスさん。

 

 

DA切り花品種

 

 

 

そして、ラベンダーも強剪定を。

 

 

 

クリスマスローズ も花芽が出てきましたよ〜

 

 

 

去年はなぜか1鉢を消滅させてしまいました

大好きなダブルのレッドだったのに…

残ったこの2鉢は絶対に頑張るぞー


つるバラの誘引をしました〜!!

2021-12-14 21:23:57 | バラの作業

なんともお久しぶりの投稿です

この秋に初孫ちゃんができまして、

なんやかんやでバラのことがおそろかになっておりました。

バラは日々のお世話をするだけで写真を撮るのも忘れており・・・

 

でも10月に数枚撮っていたようです。

一応載せておこうかな

 

 

10月のバラです

 

ジュリエット(ER)

 

 

シュシュ 

 

 

キーラ(ER)

 

 

ダーシー(ER)

 

 

そしてシークワーサー (バラじゃないけど)

 

これは10月なのでまだ青いですね。

ジュースに使いました

 

そして今はと言うと・・・

 

オレンジ色になってきました。

もっと甘くなったらいただく予定です。

でもタネが多すぎるので食べるところがあまりないですけどねー

 

 

さてさて、ここからやっとつるバラの誘引というとで。

毎年、太い枝で誘引に苦労しているピエール・ドゥ・ロンサール。

今年は株の右側を半分をバッサリ切りました。

 

 

日光の当たる南側へ全ての枝を向けています。

ポッカリと空いた右側にはストロベリーヒル(鉢植え)を這わせることに。

来年どんな風になるのかお楽しみです

 

 

トゲがすごいけど大好きなガートルード・ジェキル

 

 

こちらは大きな変更はなしで簡単にしました。

この後お直しをしてもう少しスッキリさせる予定です。

 

 

つるバラが終わると気持ちが楽になりますね〜。

今回は切ったら剪定枝をせっせと細かくカットして捨てるようにしました。

そのほうが溜めてしまうよりずっと片付けが楽ですね

そして鉢バラは1月にやろうかなーなんて思ってます。

天候次第ですが・・・

雪がたくさん降らなければいいなぁ〜

 

 

今年もあと2週間。

あっという間の1年でした。(まだ終わってないですけど

おそらく年内最後のブログになりそうですが、

来年は剪定全て終了したらまた書こうと思いま〜す

 


久々にコンクリートの掃除をしました

2021-07-11 15:21:14 | 住宅

来週は梅雨明けになりそうなので、

今のうちにと玄関前のコンクリートの掃除をすることにしました。

 

アプローチにはバラの鉢植えやお花の鉢をたくさん置いているので、

水分が流れ出て苔で緑色になりかなり汚れていました

鉢植えを全部移動したらこんな姿に・・・

 

キャー

丸見えになると汚いわ〜。

 

さぁ、これから高圧洗浄機を使いますよー

前回の掃除はいつだっただろう。。。

2年半前だわ

そりゃ汚くなるはず

 

 

相変わらず綺麗に取れますねー。

曇りだと思って開始したのに太陽が差してきて、

暑いし汗だくだしフラフラしてきて水分補給を何度かしながら作業を進めましたよ。

 

眩しいやら濡れてるやらでコンクリートが見にくくてムラになりましたが1時間で完了。

 

 

ま、こんなもんで良いわ。

家庭用の高圧洗浄機は連続使用は1時間らしく、

これ以上は体力的にも無理だしちょうどよかったな。

最後は一部の鉢(6号鉢のみ)を戻して終了

 

 

跡が・・・

トータル2時間かかりました。

やはり3月のうちにやってしまわねば。

暑い時期はしんどいわ〜

 

8号鉢は夏場シフトのため別の場所へ大移動をしました。

コンクリートの照り返しで鉢が熱くなりますからねー。

本当は黄色い葉や枯れ葉をとったりもしたかったんだけど、

今日はもう疲れて外作業は無理なので次回ということに。

 

これで玄関前が綺麗になり気分もスッキリです


立枯病?

2021-07-08 11:51:48 | バラいろいろ

雨が続いてますね〜

バラはピエールの2番花が咲いてきていますが、

コガネムシが潜り込んでは花をかじって汚しまくってます

もう仕方ないわ、雨だしそのままにしています。

 

やはり暑い時期はあっさりしたお顔だわね〜

 

 

 

 

 

 

アニエスシリジェル

今年は良く咲いてくれました

 

 

 

ジェームズ・L・オースチン

 

 

 

DA切り花品種 いろいろ

 

キャリー(ピンク)、ジュリエット(橙)

 

ベアトリス(黄)、ミランダ(ピンク)

 

ダーシー(赤)、キーラ(ピンクと白)

 

バラってお部屋をパッと華やかにしてくれるから良いですね〜

これから秋までコツコツとカットしては花瓶で楽しみます。

 

 

で、ここからが・・・

同じプランターに植えてあるエキナセア とサルビア カラドンナが、

いきなり枯れていました

茎も葉も真っ茶色に変色していてもうビックリ

慌てて株元から切りましたが周辺のもダメになるかも・・・

このエキナセア も枯れてきてるし

 

 

クレマチスの立枯れは珍しくないんだけど、

なんでこんなことになったんだろー

日当たりは良かったけど水はけが悪かったかも。

でもバラと一緒に殺菌剤も散布してたんだけどなぁ・・・

 

カラドンナは新芽が出ていたのでカットしただけなんだけど、

葉の周辺に茶色が見えるからダメになるのも時間の問題かな。

そうなったら根っこごと抜かなきゃね

 

 

 


バラの2番花で久しぶりに賑やかです♪

2021-07-02 20:16:52 | バラいろいろ

今日もとーっても蒸し暑いです

 

5月から鉢バラにハダニが発生し始めて、

その都度こまめに薬剤をローテーションしてスプレーしたり葉裏散水をしていましたが、

ついにピエールにまで被害が出始めたー

毎日の葉裏散水では爆発的に増えるのも時間の問題だわ。

なので昨日は準備を含め3時間近くかけてバラ全部とジギタリスに殺ダニ剤を散布しました。

蒸し暑くて汗だくだし、肩はバキバキに凝るわで疲れた〜

やれやれと達成感で安堵していたら、なんと1時間半後から雨がぁ〜

もう嫌〜っ、どーいうこと〜

天気予報では1日曇りか晴れだったのに〜

 

 

そして今日は気を取り直してバラの写真でも撮るかということに。

2番花が増えてきて賑やかになってきています。

 

ヴァンテロ

 

 

フリフリがたくさんだねー

 

 

あおい

 

 

 

アンブリッジローズ

 

 

暑いと花弁をカットするのも面倒になってきています

 

 

ローズ・ポンパドゥール

 

 

春のあの巨大なお顔より夏顔の方が好きだなぁ〜

小さい方が絶対に可愛いよー。

 

 

さてさて、

ピークは過ぎたアナベル 

 

 

今年は大きなのが1つ出現しました😁

剪定で大きさは調整できるのかな?

 

 

シークヮーサー

 

 

まだ1cmくらいの実だけど12個ついてます。

大きくなるのが楽しみだなぁ💕

 

レモンはたくさん花が咲いたのに6月に実が全部落ちてしまいひとつもなくなってしまいました

信じられないよ〜

今年で3年生苗なので収穫できると期待してたのに…

なかなか難しいものなのですね💦

 

 

コルジリネ ピンクパッション

 

 

とても発色が綺麗ですよ〜

どんどん伸びて大きくなっていただきたい😁