バラと宿根草に癒されて・・・♡

コンクリートのアプローチで鉢バラや宿根草を育ててます☆韓ドラ・Kポも好きです^ ^

今年のバラ〜2021

2021-05-24 00:03:47 | バラいろいろ

そろそろ春バラの写真をアップせねば・・・

ということでようやくブログを更新です

 

今年は例年よりも早く開花してしかも雨の日が多かったですね。

でも気温が上がらなかったので散るのは遅かった。

それだけも良かったわぁ〜。

 

開花の順に載せていきますねー

まずは大好きなガートルード・ジェキルさんから

 

 

雨に濡れても可愛いお顔

咲き始めはやっぱりテンション上がった〜

 

そして道路側のフェンスからひょっこり顔を出してるのを見つけると、

 

 

いや〜ん、可愛い〜と心の中でつぶやく(笑)

 

 

ティージング・ジョージア

 

 

一昨年に鉢から地植えにしてみましたが成長が遅いのかしら?

ツルとして育てたいのですがそんなに伸びず形が整っていません。

でも柔らかい黄色は良いですね〜

もっと大きくなってねー

 

 

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

 

 

ガッツリと剪定してしまったけどそれなりに咲いてくれました。

 

 

お部屋で飾るために栽培しているDA切り花品種。

ほとんどがコンパクトな6号鉢です。

順調に咲いてくれるのでカットしては花瓶へ

 

 

花瓶が足りませんでした

 

 

本当にどれも好きな形だわ〜

しかも切り花品種だけあってとっても日持ちがします

家の中でもバラを楽しみたいけど外が寂しくなるのも嫌だから、

ガーデンローズとカットローズとはっきり分けて育てることにしました。

 

 

玄関先のサークル花壇にはシンボルツリーのヤマボウシと、

その下にちょこっとお花を。

 

 

ナデシコ ミーテが可愛く咲いてます

 

 

それから今年はヤマボウシの花がたくさん咲きました

去年も一昨年も何にも咲かなかったのにねー。

なんでだろう。

 

 

 

ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

雨の中でも綺麗ですよ〜。

 

一方でジェキルさんは満開が雨天だったため写真も撮れず、

寂しくなったお姿・・・

 

 

 

でも今日は久しぶりに太陽が拝めました。

ピエールさんはまだこれからよー

 

 

咲き進んできましたが花弁の外側は茶色だな・・・

ずっと雨の中だったからねー。

今週はピエールと遅咲きのバラを楽しむこととします

 


久しぶりに園芸店へ〜

2021-03-20 11:09:47 | 宿根草いろいろ

よく行く園芸店からお誕生月500円オフのハガキが届いたもので、これは行かねばと昨日早速出かけました😄

お天気も良かったし気分転換にもなるしねー。

 
クリスマスローズは30%オフでしたが欲しいと思ったのはそれでも高くて断念
それじゃぁラナンキュラスラックスシリーズにしようかな。
ラナンキュラス は大好きだしラックスでも持っていないものは・・・
 
エリス
 
 
まぁとにかくラックスは種類が増えていてびっくり
持ち帰って早速鉢に植え替えました。
 
 
 
我が家で現在咲いているのはビオラとクリスマスローズ だけですかね〜
 
ミルフル
 
 
やはり春になると花がモリモリ増えてきますね。
 
 
 
 
 
 
 
クリスマスローズ はお気に入りの大株2つを夏越しに失敗し消滅させてしまい、
これだけが残りました。
 
 
ちょっと変わった感じですよねー。
星咲きのタイプらしいです。
 
 
 
それから・・・
冬場に挿し木をしたバラですが成功しました〜
 
ペットボトル温室を作りミリオンで土を浄化して万全の対策をした効果が
 
 
9本中6本成功して失敗したのは3本でした
そのうち1本は順調だったのにうっかり触れて動かしてしまい失敗。
 
デリケートな切り花品種なので今回の成功は嬉しい
去年は梅雨時にやってみたり、水挿しなどもやってみたけどどれも失敗したからねー。
なんせ僅かでも動いたらダメですね。
なんとしても成功させたいという想いが強いものほど根づきませんよね。
 
でも・・・鉢に移植した時に根っこがまだ短かかったもの(右上)はダメになるかもしれません
鉢上げが早かったようで怪しいです
最後まで油断できませんね〜。
 
 
 
今朝のベロニカオックスフォード
 
咲き始めてきました。
 
 
 
シークワーサー の新芽
 
 
暖かくなると毎日小さな発見が楽しみですね

バラの施肥など冬の作業が完了しました‼️

2020-12-27 20:52:33 | バラの作業

今日は寒くないし雨も降ってないから何としても作業をしてしまわねば‼️

大晦日から相当寒くなるみたいですもんね。


剪定は既に終わっているので残すは施肥と用土替え。
でも地植え3株、鉢植え79株、全部で82株の土を替えるなどムリなので
今年は土の浄化をすることにしました。
珪酸塩白土(ミリオン)を20kg購入したので鉢土にせっせと混ぜ込みました。
 
 
トータル6時間かかり、腰は痛いわ肩は凝るわ、とても疲れた〜💦
でもやり終えましたよ〜🙌
やったー、年内に終えれたー。
これで気持ちが軽くなったわ☺️
良かった💕
これであとは春を待つだけになりました。
来年は🌹どれだけ咲いてくれるかな
 
 
さてさて、2週間くらい前にJAでビオラを買いました。
ミルフルです。
 
 
 
1ポット200円(税込)でした。
安い〜。
なんでも裏ルートで仕入れたからだそうですが⁉️
つい3ポット買ってしまった😁
 
 
 
冬はパンジーかビオラがないと寂しいですからね〜
 
 
 

つるバラの剪定と誘引をしました!!

2020-12-07 19:08:51 | バラの作業

今年もつるバラの剪定と誘引という一大作業の時期がやってきました。

来週は雪が降るようなので寒さの前に終えておかねば

 

まずは大きくなった、ピエール・ドゥ・ロンサール(作業後)

 

 

やや古くなった枝をどうするか悩みましたが、思い切ってバッサリ切りました。

それでも迷ったものは残しましたが・・・

新しく伸びた枝をうっかり誘引時に割いてしまいいくつかを切る羽目に

来年は一時的に花数が減るとは思うけど仕方ないですね

 

反対側から見ると、

 

見た目がなんかイマイチだわー

しかもフェンスが汚いわー

美しい誘引に憧れるけどなんせ枝が固くて・・・

でも葉が茂れば全く見えなくなるから深く考えずでOKかな

 

 

ガートルード・ジェキル

 

フェンスに留めてあったタイを外すと・・・

ぎゃー

一気に塊になって倒れてきたわー。

トゲが半端なくすごいので解くのが大変でした。

服にも刺さって動けなくなることも多かったです。

 

こちらは新しいシュートが3本出たので来年の期待大

出来上がりはというと、

 

 

ピエールと違って枝がしなやかなのでトゲさえなけば誘引はやりやすいですね。

反対側から見ると、

 

 

肩もバキバキになったので今日の作業はとりあえずはこの辺で終わることに。

4時間くらいで疲れてきます

 

週末と今日の3日間でとりあえずは形になりました。

あとは細かいところを直すだけなので気分的にだいぶ楽になりましたよー。

でもまだ大量の鉢植えが控えているのでこれからも頑張らねばです。

 

 

お庭に唯一咲いているのが金魚草。

 

ヒョロヒョロしたのばかりだったのに、立派な枝が出てきました。

 

 

オリーブは今年は色づかなくてしかもシワシワ

 

早く実をとってしまわねば。

 

 

それから初めて試しているバラの挿し木のペットボトル温室。

全部で5つ作ってあるんだけど、今のところ1ヶ月以上経つけど枯れてはないです。

でも寒い時期だから単にそのままなのかもしれないし・・・

また来春にはどうなったかご報告したいと思います。

上手くいくといいなぁ〜。


ついにバラにハダニ被害が蔓延

2020-07-10 18:49:01 | バラいろいろ

今年はバラの葉裏散水をせっせとしていたからハダニは来ないかも〜

などと呑気なことを考えていましたがついに恐れていたことが

昨日一気に蔓延してしまってました

 

ちょうど雨が上がって曇りだったので薬剤散布をやってしまわねば。

しかもハダニだけではなくホソオビの幼虫やヨトウムシまで発生

次の雨まで短時間でも今しとかないとヤバイ〜。

 

バラ2番花はそれなりに開花していましたが楽しむ気持ちが起りません

早くなんとかしたい。

でも一応写真など撮っておくか。

 

ボスコベル

 

 

 

ヴァンテロ

 

 

 

リビングからちょこっと見えるデスデモーナ

 

白い小ぶりのサイズで可愛いです

 

 

クレマチスも2番花が。

 

 

 

あまりに蒸し暑くて熱中症になりそうでしたが20ℓ散布終了。

バラだけでなく他のお花も一斉にやりました

 

 

そしてそして、

冬から育て始めたレモンの苗木に変なヤツを発見

葉の上に黒っぽいけど白い色が入ったブツブツついた幼虫があちこちいる

初めて見るヤツだがこいつも殺ってしまおうと一緒に薬剤散布しました。

あっという間にご臨終。

でも・・・

後で調べたらアゲハチョウの幼虫でした

ギャーなんて可愛そうなことをしてしまったんでしょう。

レモンの葉が好物だったのね。

ごめんね〜、来年はつまんでどこかへ捨てますから許してね。

 

 

気を取り直してここからは遅咲きで6月上旬に咲いていたバラなど。

 

ポンポネッラ

 

房咲きは1枝でボリュームが出ますね。

 

 

みやこ

 

とても花もちが良いので切り花に重宝します。

可愛い〜

 

 

今日見たらハダニがまだ生き残っていたので、

違う系統の殺ダニ剤をまた散布しようと思います。

蒸し暑いしもう嫌なんだけど頑張らなきゃいけませんね。

黒星も広がってきそうだし今月は作業に耐える月になりそうです。