先週、栖鳳の古い全集をオクで見つける。
当時の定価75000円がなんと開始価格25000円。
競り合うこともなく、そのまま落札。
この土曜日に届いた。
見たことない絵が満載で感激。
その夜の日曜美術館で、偶然にも栖鳳特集。
100年ぶりに見つかった「羅馬之図」という図屏風があることを知る。
当然、手元の図録には図版がない。ちょっとガッカリ。
一方、昼間にネットでセガンティーニの海外図録を見つけていた。
最近のものなのでカラーも多い。
4000円とちょっと高めだが、これもレアもんだからしょーがない。
神保町の店舗まで取りに行けば送料タダとのこと。
上野の骨董市を見に行くついでに取りに行こう。
上野の骨董市は目ぼしいものなかったけれど
不忍池の蓮の花が見ごろできれいだった。
蓮見茶屋で飯食って弁天堂も見てきた。
神保町に移動。
「ワンピースフェア」と称してスタンプラリーをやってる。
セガンティーニの図録を無事入手。
思ったよりデカいし色もきれい。
しかもフェアで一割引き。これはいい買い物をした。
ついでに他の店も覗いてみる。
あ、栖鳳の図録だ。と思ったら。
何と表紙は昨日見た「羅馬之図」!
ミラクル過ぎ。
少し状態は悪かったものの即購入。
帰ってから調べてみたら、中には全集にない作品も掲載。
ネットで検索しても見つからないので、これも何気にレアものっぽい。
何だコレ。
明日からが怖い。
当時の定価75000円がなんと開始価格25000円。
競り合うこともなく、そのまま落札。
この土曜日に届いた。
見たことない絵が満載で感激。
その夜の日曜美術館で、偶然にも栖鳳特集。
100年ぶりに見つかった「羅馬之図」という図屏風があることを知る。
当然、手元の図録には図版がない。ちょっとガッカリ。
一方、昼間にネットでセガンティーニの海外図録を見つけていた。
最近のものなのでカラーも多い。
4000円とちょっと高めだが、これもレアもんだからしょーがない。
神保町の店舗まで取りに行けば送料タダとのこと。
上野の骨董市を見に行くついでに取りに行こう。
上野の骨董市は目ぼしいものなかったけれど
不忍池の蓮の花が見ごろできれいだった。

蓮見茶屋で飯食って弁天堂も見てきた。
神保町に移動。
「ワンピースフェア」と称してスタンプラリーをやってる。
セガンティーニの図録を無事入手。
思ったよりデカいし色もきれい。
しかもフェアで一割引き。これはいい買い物をした。
ついでに他の店も覗いてみる。
あ、栖鳳の図録だ。と思ったら。
何と表紙は昨日見た「羅馬之図」!
ミラクル過ぎ。
少し状態は悪かったものの即購入。
帰ってから調べてみたら、中には全集にない作品も掲載。
ネットで検索しても見つからないので、これも何気にレアものっぽい。
何だコレ。
明日からが怖い。