この春オープンした大宮盆栽美術館に行ってきました。
NHK「美の壺」の盆栽の回の本を読んで予習していったのですが・・・
なんとこの本に掲載されている「日暮し」「寿雲」「青龍」「白雲」が
しれっと展示されてるじゃないですか。ビックリしました。
ずいぶんお金をかけて余所からたくさん名品を買ってきた、という話は聞いてましたが
まさかこれほどまでとは
個人的には、特に「寿雲」が面白かったです。
幹の「舎利」(白く枯れている部分)が
湧き上がる雲のようでもあり、燃え上がる炎のようでもあり
霧立ち昇る霊気のようでもあり、
じっと眺めているとゆらゆらと動きだしそうな気配すら感じます。
けど、ここの施設、もう少し展示を工夫したほうが良いのではないかとも思いました。
まず、初めて盆栽を見に来た、という方への配慮がちょっと足りません。
建物内には盆栽の観賞ポイントなどを丁寧に説明したパネルがあるのですが
盆栽を展示している庭園には一切説明ボードがないため、
それぞれの盆栽の「見どころ」が解らないのです。
刀剣博物館では、刀剣の鑑賞ポイントを解説シートをくれたり
松岡美術館では、家庭用プリンタで印刷した手作りパンフを100円で売ったりしてますが
同様のサービスがあってもいいのではないかと思います。
また庭園に椅子や日陰がほとんど無いのが気になりました。
炎天下、汗を流しながら1つ1つ鉢を見て回りましたが、
年配のかたにはこれはきついのではないかと思います。
ある人は「一枚の絵を鑑賞するには、ひとつの椅子が必要だ」といいましたが
盆栽もゆっくり座って眺めたいです。
有料で薄茶やお菓子のサービスなどあれば最高です。
そして、ミュージアムショップに盆栽の関連書籍を置くべきと思います。
小さな個人美術家ならともかく、まったく書籍を置いていない美術館は初めてです。
盆栽を鑑賞するだけでなく「盆栽文化」を知りたくて来ている人が大多数だと思うのですが
その知識欲を満たすためのサービスとして必須じゃないでしょうか。
NHKの「美の壺」の本を置いて、“この「日暮」「青龍」を現在展示中です!”と
ポップを飾るくらいのあざとさがあって良いと思うのですが。
出来れば「トラッドジャパン」のDVDを置くくらいの遊びごころが欲しいです。
・・・感想書こうと思ったら文句ばかりになってしまいました。
今度また秋にでも行こうと思いますので、アンケートに意見を書いてきます。
水瓶のなかの金魚は涼しげでよかったです。

NHK「美の壺」の盆栽の回の本を読んで予習していったのですが・・・
なんとこの本に掲載されている「日暮し」「寿雲」「青龍」「白雲」が
しれっと展示されてるじゃないですか。ビックリしました。
ずいぶんお金をかけて余所からたくさん名品を買ってきた、という話は聞いてましたが
まさかこれほどまでとは
個人的には、特に「寿雲」が面白かったです。
幹の「舎利」(白く枯れている部分)が
湧き上がる雲のようでもあり、燃え上がる炎のようでもあり
霧立ち昇る霊気のようでもあり、
じっと眺めているとゆらゆらと動きだしそうな気配すら感じます。
けど、ここの施設、もう少し展示を工夫したほうが良いのではないかとも思いました。
まず、初めて盆栽を見に来た、という方への配慮がちょっと足りません。
建物内には盆栽の観賞ポイントなどを丁寧に説明したパネルがあるのですが
盆栽を展示している庭園には一切説明ボードがないため、
それぞれの盆栽の「見どころ」が解らないのです。
刀剣博物館では、刀剣の鑑賞ポイントを解説シートをくれたり
松岡美術館では、家庭用プリンタで印刷した手作りパンフを100円で売ったりしてますが
同様のサービスがあってもいいのではないかと思います。
また庭園に椅子や日陰がほとんど無いのが気になりました。
炎天下、汗を流しながら1つ1つ鉢を見て回りましたが、
年配のかたにはこれはきついのではないかと思います。
ある人は「一枚の絵を鑑賞するには、ひとつの椅子が必要だ」といいましたが
盆栽もゆっくり座って眺めたいです。
有料で薄茶やお菓子のサービスなどあれば最高です。
そして、ミュージアムショップに盆栽の関連書籍を置くべきと思います。
小さな個人美術家ならともかく、まったく書籍を置いていない美術館は初めてです。
盆栽を鑑賞するだけでなく「盆栽文化」を知りたくて来ている人が大多数だと思うのですが
その知識欲を満たすためのサービスとして必須じゃないでしょうか。
NHKの「美の壺」の本を置いて、“この「日暮」「青龍」を現在展示中です!”と
ポップを飾るくらいのあざとさがあって良いと思うのですが。
出来れば「トラッドジャパン」のDVDを置くくらいの遊びごころが欲しいです。
・・・感想書こうと思ったら文句ばかりになってしまいました。
今度また秋にでも行こうと思いますので、アンケートに意見を書いてきます。
水瓶のなかの金魚は涼しげでよかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます