兵庫県立美術館で開催されている富野由悠季の世界展を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/fb8ffcf633e2ced3b375e07657f94516.jpg)
以前超大河原邦夫展も開催された場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/128fa5378fe0a3f253c43249de691299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/86865587d5b88a5af2a3d406a126bd27.jpg)
笑顔のカントクがお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/fddbda05dd1e5a1fb0f907a29fd2e4e7.jpg)
先日こちらの会場に見えられたので、その時書いてもらったであろうサイン入りポスターもありました。
会場に着いたのが11時頃だったのですが、2~3時間で一回りしてから昼食にすればいいかとそのまま入りました。
展示内容については既にいろんなところで触れられているとは思いますが、
少年富野が描いた絵や、研究発表など、考えてみれば60年以上前の物だったりするのに残っているのにまず驚き。
自分が中学、高校の時の製作物とかなかなかおいてないですよ。
そして絵描きではないので、展示物は文章や絵コンテ、ラフイメージやらデザイナーに対しての修正指示とかが多いのですが、
それでも中にはかなりしっかり描かれた絵もあったりしました。
特にガンダムのMAエルメスの原案なんかもう設定画そのままみたいにしっかり描かれていて、監督が大事に思っていたことがうかがえます。
そういえば、監督が製作したガンプラも展示されていたのですが、それもガンダムとエルメスでしたし。
とにかく文書の展示が多いうえにそこかしこで作品の抜粋映像が流れているのでついつい見入ってしまいました。
メカデザインの修正指示もかなり細かいところまで直しの指示があったり、
Gのレコンギスタでは最終局面の状況を俯瞰したメモ書きが展示されていて、こうやって整理して書いてたんだなあと感心。
で、一通り見て(お腹もすいてきたし)後半は少し駆け足気味で回り最後に売店でグッズを幾つか買い、
ちょっと遅くなったろうけど昼食にするかーと思って外を見るとなんと真っ暗。
慌てて時計を見るとすでに18時を回っていました。
せいぜい3時間くらいだろうと思っていたら7時間近く見入っていたのか!
予定では昼食の後三宮で買い物でもしていこうかと思っていたのですが、それどころでなくなってしまいました。
ともかく、ものすごく刺激になったいい展示でした。
もう一回行ってみてもいいかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/fb8ffcf633e2ced3b375e07657f94516.jpg)
以前超大河原邦夫展も開催された場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/128fa5378fe0a3f253c43249de691299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/86865587d5b88a5af2a3d406a126bd27.jpg)
笑顔のカントクがお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/fddbda05dd1e5a1fb0f907a29fd2e4e7.jpg)
先日こちらの会場に見えられたので、その時書いてもらったであろうサイン入りポスターもありました。
会場に着いたのが11時頃だったのですが、2~3時間で一回りしてから昼食にすればいいかとそのまま入りました。
展示内容については既にいろんなところで触れられているとは思いますが、
少年富野が描いた絵や、研究発表など、考えてみれば60年以上前の物だったりするのに残っているのにまず驚き。
自分が中学、高校の時の製作物とかなかなかおいてないですよ。
そして絵描きではないので、展示物は文章や絵コンテ、ラフイメージやらデザイナーに対しての修正指示とかが多いのですが、
それでも中にはかなりしっかり描かれた絵もあったりしました。
特にガンダムのMAエルメスの原案なんかもう設定画そのままみたいにしっかり描かれていて、監督が大事に思っていたことがうかがえます。
そういえば、監督が製作したガンプラも展示されていたのですが、それもガンダムとエルメスでしたし。
とにかく文書の展示が多いうえにそこかしこで作品の抜粋映像が流れているのでついつい見入ってしまいました。
メカデザインの修正指示もかなり細かいところまで直しの指示があったり、
Gのレコンギスタでは最終局面の状況を俯瞰したメモ書きが展示されていて、こうやって整理して書いてたんだなあと感心。
で、一通り見て(お腹もすいてきたし)後半は少し駆け足気味で回り最後に売店でグッズを幾つか買い、
ちょっと遅くなったろうけど昼食にするかーと思って外を見るとなんと真っ暗。
慌てて時計を見るとすでに18時を回っていました。
せいぜい3時間くらいだろうと思っていたら7時間近く見入っていたのか!
予定では昼食の後三宮で買い物でもしていこうかと思っていたのですが、それどころでなくなってしまいました。
ともかく、ものすごく刺激になったいい展示でした。
もう一回行ってみてもいいかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます