超大型連休として、話題になった今年のゴールデンウィークですが、
私は4月28.29まで出勤でした。
まあ、そのあと一週間にわたる連休は確保できていたのですが、
4月が死ぬほど忙しかったため、連休前半はほぼ寝っぱなしでした。
当初は、一週間も休みがあるのだから、録画の消化とか、積みプラモの消化とかできると思っていたのですが。
だるくて寝てるうちに週末になってしまい、休みも残りわずかに。
うむ、これではいかん。
というわけで、ずっと前から考えてはいた、
「バイクで六甲山までいってみよう」
を実行することにしました。
まあ、ツーリングというにはささやかですが、普段近場しか走っていないので、
走ること自体を楽しもうということで、阪神高速を使わずに行ってみることにしました。
もうずいぶん前になるのですが、西神から山麓バイパスを通って神戸にいったことがありまして、
そのルートを使おうと思ったわけです。
地図もろくに確認しないで、だいたいこっちだろうみたいなアバウトさで進行。
以前通った山麓バイパスは料金所が無人だったと思うのに、、今ではETCのゲートも出来てました。
終点間際には長いトンネルがあって、そこで大型トラックに追い越されたときにはヒヤヒヤしました。
で、神戸について、とりあえず東にいけば案内が出てるだろうと適当に走って、無事に六甲山にたどり着きました。
右に左にくねくね回る登坂、教習所のS字やクランクを思い出したりしつつ、
ゆっくり走っていたのですが、これが楽しい。
で、展望台にたどり着いたのでとりあえず撮影。
その後、進んでいくとちょうど昼頃に牧場についたのでそこで昼食を食べて、しばらく休み。
そのまま、道なりに進んでいくと神戸駅のあたりで出たので、そこから国道2号線を西へ。
六甲山では特に何もしてないといえばそうなのですが、まあ走ることが目的でしたし。
で、戻る途中、ふと思い立って寄り道。
それが
ビルーの街ーにガオー♪
そう、新長田駅前の鉄人28号像を見に行きました。
鉄人自体は設置直後に観に行ったことはあったのですが、今回その手前の道が
こんなことになっていました、わかりにくいかもしれませんが、街灯が鉄人の頭の形になってたりします。
しばらく鉄人を眺めてぼーっとしてからまたバイクで発進。
無事に家に帰りつきました。
まあ、なんというかたまにはこういうのもいいものだと、思いました。
私は4月28.29まで出勤でした。
まあ、そのあと一週間にわたる連休は確保できていたのですが、
4月が死ぬほど忙しかったため、連休前半はほぼ寝っぱなしでした。
当初は、一週間も休みがあるのだから、録画の消化とか、積みプラモの消化とかできると思っていたのですが。
だるくて寝てるうちに週末になってしまい、休みも残りわずかに。
うむ、これではいかん。
というわけで、ずっと前から考えてはいた、
「バイクで六甲山までいってみよう」
を実行することにしました。
まあ、ツーリングというにはささやかですが、普段近場しか走っていないので、
走ること自体を楽しもうということで、阪神高速を使わずに行ってみることにしました。
もうずいぶん前になるのですが、西神から山麓バイパスを通って神戸にいったことがありまして、
そのルートを使おうと思ったわけです。
地図もろくに確認しないで、だいたいこっちだろうみたいなアバウトさで進行。
以前通った山麓バイパスは料金所が無人だったと思うのに、、今ではETCのゲートも出来てました。
終点間際には長いトンネルがあって、そこで大型トラックに追い越されたときにはヒヤヒヤしました。
で、神戸について、とりあえず東にいけば案内が出てるだろうと適当に走って、無事に六甲山にたどり着きました。
右に左にくねくね回る登坂、教習所のS字やクランクを思い出したりしつつ、
ゆっくり走っていたのですが、これが楽しい。
で、展望台にたどり着いたのでとりあえず撮影。
その後、進んでいくとちょうど昼頃に牧場についたのでそこで昼食を食べて、しばらく休み。
そのまま、道なりに進んでいくと神戸駅のあたりで出たので、そこから国道2号線を西へ。
六甲山では特に何もしてないといえばそうなのですが、まあ走ることが目的でしたし。
で、戻る途中、ふと思い立って寄り道。
それが
ビルーの街ーにガオー♪
そう、新長田駅前の鉄人28号像を見に行きました。
鉄人自体は設置直後に観に行ったことはあったのですが、今回その手前の道が
こんなことになっていました、わかりにくいかもしれませんが、街灯が鉄人の頭の形になってたりします。
しばらく鉄人を眺めてぼーっとしてからまたバイクで発進。
無事に家に帰りつきました。
まあ、なんというかたまにはこういうのもいいものだと、思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます