昨日、見て回った白神湖がとてもイイ感じだったので、カヌーで漕いでみたくなりました。
夏場はカヌーツアーもやっているようですが、今はカヌーも釣り人もいなくて人の気配なし。
どうやらカヌーは禁止はされていないようなので、自己責任で漕いでみることにしました。
上流にある駐車場から少し離れた橋のたもとからエントリーできそうです。
出発だワン!
大川の上流に向かいます。
前方には水没林が広がってます。
新しいダムで水位が上がり、林が水没したようです。
左側も水没林。
右側も水没林。神秘的な眺めです。
水没林といえばおんたけの自然湖を思い出しますが、こちらの水没林はまだ新しくて木の格好をしてます。
いずれ自然湖のように、幹を残すだけになるのかな。
どこか、カヌーが通れそうなルートはないかな?
慎重に水没林の中に入ります。探検みたいで、ワクワクします。
小さな滝がありました。
水没林の合間を抜けて、奥に進みます。
道路や人工物は何もなく、鳥のさえずりだけが聞こえています。
スタートから1kmほどで、だんだん浅くなってきました。
流れも速くなってきました。 どこかに先に進めそうな水路は無いかな?
ここらで限界のようです。 ちょっと早いけど上陸して休憩しましょう。
中洲に上陸。 いいところです。
きれいな浅瀬で、チャココも水遊び。
それにしてもとっても気持ちのいいところです。 素晴らしい!
念のため、ココに熊鈴を付けてます。
ちょっと水が冷たいけど、気持ちいいワン!
ここで早めのランチにしました。
いいところだワン!
カヌー再開。
再び水没林の間を縫って漕いでいきます。
橋まで戻ってきました。
次は奥の暗門川に入ってみましょう。
すぐに立派な滝が見えてきました。
大川よりも流れがあります。
こちらにも水没林が広がってます。
倒木も多くて、ルート探しが大変(面白いけど)。
少し進むと流れが急になってきて、これ以上は厳しそう。
奥に堰堤が見えるので、いずれにしてもここで終わりのようです。
上陸ポイントは見当たらず。
水没林の間を戻ります。
穴だらけの木がありました。これって、キツツキ?
水没林を抜けて、スタート地点に戻ってきました。
ダムの方向に大きな堰堤が見えます。
無事に戻ってきたワン!
白神湖には他にも流れ込む川があるので、色々楽しめそうです。
カヌーを片付けての戻り道。今日も岩木山がキレイに見えています。
道の駅のようなBeechにしめやで一服。ここからの岩木山の眺めもGood!
昨日見た水陸両用バスに、カエルが乗っていて、ちょっとビックリ。
白神湖は、夏の水遊び、秋の紅葉も期待できそうです。
オススメです。