今朝も良い天気。 今回は、お天気に恵まれていてラッキー。
積丹半島より少し西にある雷電海岸が面白いということで、漕いでみることにしました。
国道沿いにトイレ付きの無料駐車場があります。
駐車場の前の海岸からエントリーできます。
海岸に降りる階段は急なので注意。
海岸はゴロタで、ちょっと大変。
波も穏やかで無事にエントリーできました。
すぐに、カッコいい岬が見えてきました。弁慶の刀掛岩です。
海岸からすぐに断崖絶壁。海鳥の小島の前を横切ります。
大きな滝がある浜が見えてきました。ここは面白そうなので、後で戻ってゆっくりしましょう。
更に進むと、絶壁の下に洞窟?
ここは狭くて入れない。
こっちの穴も浅くて入れず。
弁慶の刀掛岩が大迫力!
ここにもカモメの小島。
近寄ると、一斉に飛び立っていきました。
大きな洞窟がありました。これが不落の洞窟かな?
奥に入っていきます。
20mくらい入ってもまだ続いています。
まだ先があるけど、真っ暗でライトが無いとこれ以上は厳しい。 引き返しましょう。
中から見ても、洞窟の巨大さが分かります。
洞窟を出て、更に先に進んでみました。
旧道のトンネルの入り口が閉じられてました。わざわざ閉じたトンネルは初めて見た。
次の岬(セバチ鼻)の手前で折り返し。
最初に見た滝のある浜に戻って上陸。陸路のないプライベートビーチです。
やっと陸地に戻れたワン!
この浜には大きな滝があります。これはすごい。
滝の名前は不明ですが、滝壺もあり豪快です。泳いでみたいけど、そこまで暑くない。
滝からは、清流が海に流れ込んでます。
眼の前には、ラグーンのような小さな島もあります。
面白い浜なので、ドローンで上から見てみましょう。
浜の目前の小さな島の周りは、積丹ブルーです。
島と浜と滝がある不思議な風景です。
それにしても海がキレイ。
滝の上流を見たかったのですが、操縦がイマイチ。
その後、何とドローンが崖に激突して墜落 もうダメかと思ったら、運良く無事でした。
大きな滝の反対側には、小さな滝もありました。
こちらの滝は、高くて水量が少なく、下に入ると小雨のようでした。
しばらく遊んだので、そろそろ戻りましょう。 とても面白い浜でした。
チャココも遊び疲れてぐったり。
水中は、昆布の森。
無事に戻ってこれたワン!
入れ替わりでSUPのツアーが出ていきました。
今日は、約7kmでした。滝や洞窟までなら、1-2kmと近い。
片付け後には、雷電温泉に一軒だけ残っているみうらや温泉旅館に立ち寄り。
男女の内湯が、湯船の奥で繋がっている半混浴の微妙な温泉でしたが、お湯が熱すぎて湯船に入れず。
他の温泉は、全部廃墟になっていたので、最後の一軒には頑張って欲しいです。
長かった北海道旅行も明日のフェリーで終わり。
一路、函館に向かいます。