延原氏が玄米や豆、
野菜を送って来てくれました。
『あわてて播いて間よく(こちらに発送するタイミングがよく)大きくなっていたルッコラ』
『ほっといて時がたって、草の中でみつけたのが人参』
『里芋は毎年つよく子をふやしています』
『大豆は播種後大雨がのってしまってほとんど芽が出ていなかったのですが、
少し残っていたのがいい実のつきようでした。
小豆は草の中に埋もれていたのを採取しました。
ふつうにあんこにすると、白い小さい虫がういてきます。
こしてあんこにするしかないでしょう。
すみません。
水かしを長めにしたほうがよいです。
身心ともlに温かくゆっくりと春へと』
などと書いた原稿用紙が同封されていました。
彼の自然観を受けとめて、
私も大らかな心を得たいと思いました。
まだまだ寒い日が続くでしょうが、
毎日、
日照時間が長くなって来ているのは
確かで、
お正月は
やっぱり新春なんですよね。
隣の空き地に出て、
雑草や、
少しの鉢植えを
見回るとき、
日に当たるのが嬉しい日々です。
野菜を送って来てくれました。
『あわてて播いて間よく(こちらに発送するタイミングがよく)大きくなっていたルッコラ』
『ほっといて時がたって、草の中でみつけたのが人参』
『里芋は毎年つよく子をふやしています』
『大豆は播種後大雨がのってしまってほとんど芽が出ていなかったのですが、
少し残っていたのがいい実のつきようでした。
小豆は草の中に埋もれていたのを採取しました。
ふつうにあんこにすると、白い小さい虫がういてきます。
こしてあんこにするしかないでしょう。
すみません。
水かしを長めにしたほうがよいです。
身心ともlに温かくゆっくりと春へと』
などと書いた原稿用紙が同封されていました。
彼の自然観を受けとめて、
私も大らかな心を得たいと思いました。
まだまだ寒い日が続くでしょうが、
毎日、
日照時間が長くなって来ているのは
確かで、
お正月は
やっぱり新春なんですよね。
隣の空き地に出て、
雑草や、
少しの鉢植えを
見回るとき、
日に当たるのが嬉しい日々です。