今日は
でした。
今日は仕事を丸一日休みをいただいて
家庭教育の講演会に行ってきました。
『いじめ』がテーマの講演会でした。
一姫の話の中からも子供社会もいろいろ大変というか
お友達関係なんかで悩んだりしているし、
私の子供の頃とは随分ちがっているな~という感じがしています。
精神的に進んでいますよね。
今のところウチの子供はいじめてもいじめられてもいないのですが
いつそうなるかわからないし、そうなってしまった時の心構え?
というか子供とのふれあい方を学んできました。
どっちの側になってもつらいですよね。
子供が社会性が身について、人との調和が取れるようになるには
子供の心の安定が不可欠。
そのためには親である私が子供の心をしっかり見つめ、
話をよく聴いてあげることが大切なんですね。。。
そのためには私の心に余裕というかゆとりがないと
できないことだな・・・と感じました。
とかく仕事や家事に追われ子供の話を半分にしか聞かなかったり
子供が話したくてもこっちが忙しいと『後で!』って言って
『もう聞いてくれなくていいよ
』
と話してくれなくなったり・・・
謝ることだらけの子育てです。反省。。。
子供の心の安定=母の心の安定=夫婦和合
だそうです
みなさん夫婦仲良くしてますか~??

今日は仕事を丸一日休みをいただいて
家庭教育の講演会に行ってきました。
『いじめ』がテーマの講演会でした。
一姫の話の中からも子供社会もいろいろ大変というか
お友達関係なんかで悩んだりしているし、
私の子供の頃とは随分ちがっているな~という感じがしています。
精神的に進んでいますよね。
今のところウチの子供はいじめてもいじめられてもいないのですが
いつそうなるかわからないし、そうなってしまった時の心構え?
というか子供とのふれあい方を学んできました。
どっちの側になってもつらいですよね。
子供が社会性が身について、人との調和が取れるようになるには
子供の心の安定が不可欠。
そのためには親である私が子供の心をしっかり見つめ、
話をよく聴いてあげることが大切なんですね。。。
そのためには私の心に余裕というかゆとりがないと
できないことだな・・・と感じました。
とかく仕事や家事に追われ子供の話を半分にしか聞かなかったり
子供が話したくてもこっちが忙しいと『後で!』って言って
『もう聞いてくれなくていいよ

と話してくれなくなったり・・・

謝ることだらけの子育てです。反省。。。
子供の心の安定=母の心の安定=夫婦和合
だそうです

みなさん夫婦仲良くしてますか~??