2008.10.08
みなさん、こんばんは。
昨日は雨だったので滞在し、自転車点検していました。後輪のタイヤが擦り減っていたので、前輪のそれと入れ替えました。またキャリア、泥よけのネジ締め確認もしました。
今日は曇りでした。
日光・光徳園地→(奥鬼怒林道、R120)→日光・二荒山神社中宮(男体山登山口)(自転車)
日光・二荒山神社中宮(男体山登山口)→男体山→日光・二荒山神社中宮(男体山登山口)(登山)
日光・二荒山神社中宮(男体山登山口)→(R120)→片品・菅沼(自転車)
この時期の日光は修学旅行生であふれかえっていました…。そういう時期なんですねぇ。そんな修学旅行生を横目に見ながら、まずは竜頭の滝で写真撮影しました。紅葉がきれいでした!滝などの水周りは寒暖の差が大きいので、他に比べ紅葉が早いのかと思います。


続いて、男体山登山をするために登山口・二荒山神社に行きました。ここで入山料500円を払い、登り始めました。
まずはクマササの急登が続き、その後、舗装路を歩きました。4合目から楽しめる登山が始まりました。とにかくひたすら登るのみの登山。少し物足りなかったです…。紅葉もありましたが、竜頭の滝の方がはるかに見事でした。

下山後、遅い昼食を摂り、日光湯元温泉に向かいました。この温泉街にあった共同浴場は2年前に閉湯されてしまったようです。なので、民宿「若葉荘」で日帰り入浴させて頂きました。洗い場は一人、浴槽は二人程度とこじんまりしていましたが、それが良かった!まさに民宿。自分宅に温泉が引かれていることを想像してみて下さい。そんな光景が広がっていました。下手に大型旅館だと、塩素消毒、循環式などの可能性が高いですが、ここは100%掛け流し!ただし源泉が70℃程度と高温のため、加水(自分の好きな温度に)となります。硫黄泉(硫化水素型)。400円。

そんなことをしていたら、時間がなくなりました。ライトつけて、霧の中を金精峠(トンネルですが)越えしました…。
そして菅沼に到着しました。今日はここで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます